ユニクロのCMがパワポ的な件。
昨日は「ゼンリンのCMがキネティックタイポグラフィ」という記事をアップしましたが、いまオンエアされているユニクロのCMも、同様にキネティックの手法が使われていますね。
いやあ、流行ってますね、キネティックタイポグラフィ。
これらのCMはさほど派手なキネティックではなく、きわめてパワポ的な見せ方になっています。
パクれるネタが増えて、個人的にはたいへんうれしいな、とw
まあ、この流れ、裏を返せば「CM制作費削減のあおり」とも言えますが^^;
いやあ、流行ってますね、キネティックタイポグラフィ。
これらのCMはさほど派手なキネティックではなく、きわめてパワポ的な見せ方になっています。
パクれるネタが増えて、個人的にはたいへんうれしいな、とw
まあ、この流れ、裏を返せば「CM制作費削減のあおり」とも言えますが^^;
GW終了。
さて。
GW、終わってしまいましたね。
僕のGWは、5月1日から5月5日までの5日間。
大阪で家族と一緒に過ごしました。
いやあ、ほんと良いお天気でしたね。
雲一つない青空。
出かけてきましたよ、そこそこ。
まずは5月2日、奈良県は飛鳥へ。
飛鳥スライドショー

平城遷都1300年祭で盛り上がっている奈良。
平城宮跡はさすがに混んでいるだろう、と、飛鳥(明日香)を選択。
それでもかなり人が多かったです。
遙けき歴史ロマン!でしたよ。
5月3日は、子どもたちが「Alice in Wonderland」を鑑賞。
その後、ヨドバシ梅田をうろうろと。
5月4日は万博記念公園に出かけ、国立民族博物館を堪能してきました。

国立民族博物館、最高ですね。
人が創り出したものはどれほどおもしろいことか。
今回は写真を撮ってきませんでしたが、どうやら中の写真撮影もOKらしいので、
次回はバシバシ写真をおさえてきます。
でもまあ、「そこ」でふれあうのが一番おもしろいですけどね~。
さーて、明日からまた仕事。
来週の展示会に向けて、いきなり忙しくなりそうです。
でも、まあのんびりいきましょう。
慌てないあわてない、ですよ。
少し脱力、くらいがちょうどいいような気がします。
てことで!
GW、終わってしまいましたね。
僕のGWは、5月1日から5月5日までの5日間。
大阪で家族と一緒に過ごしました。
いやあ、ほんと良いお天気でしたね。
雲一つない青空。
出かけてきましたよ、そこそこ。
まずは5月2日、奈良県は飛鳥へ。
飛鳥スライドショー

平城遷都1300年祭で盛り上がっている奈良。
平城宮跡はさすがに混んでいるだろう、と、飛鳥(明日香)を選択。
それでもかなり人が多かったです。
遙けき歴史ロマン!でしたよ。
5月3日は、子どもたちが「Alice in Wonderland」を鑑賞。
その後、ヨドバシ梅田をうろうろと。
5月4日は万博記念公園に出かけ、国立民族博物館を堪能してきました。

国立民族博物館、最高ですね。
人が創り出したものはどれほどおもしろいことか。
今回は写真を撮ってきませんでしたが、どうやら中の写真撮影もOKらしいので、
次回はバシバシ写真をおさえてきます。
でもまあ、「そこ」でふれあうのが一番おもしろいですけどね~。
さーて、明日からまた仕事。
来週の展示会に向けて、いきなり忙しくなりそうです。
でも、まあのんびりいきましょう。
慌てないあわてない、ですよ。
少し脱力、くらいがちょうどいいような気がします。
てことで!
展示会で使用するパワーポイントをちら見せ。
少し前にも記事にしましたが、「ダイレクトマーケティングEXPO」という展示会に出ます。
【プレゼンテイメント】ダイレクトマーケティングEXPOに出展します!
ブースではいろんなPPTスライドをプロジェクター投影して、プレゼンする予定です。
で、ようやくそのPPT制作を開始しました。
って遅っ!、、 (本番までに間に合いません、、)
↓これ、さっきつくったものです。
ほんのちょっと、ちら見せ。
さーて、GW終わったら頑張ってつくるぞー!
〈追伸〉
↓こんなオリジナルベストもつくってみました!

【プレゼンテイメント】ダイレクトマーケティングEXPOに出展します!
ブースではいろんなPPTスライドをプロジェクター投影して、プレゼンする予定です。
で、ようやくそのPPT制作を開始しました。
って遅っ!、、 (本番までに間に合いません、、)
↓これ、さっきつくったものです。
ほんのちょっと、ちら見せ。
さーて、GW終わったら頑張ってつくるぞー!
〈追伸〉
↓こんなオリジナルベストもつくってみました!

パワーポイントで遺書!?
自殺に至った経緯を48枚のパワーポイントにまとめていた……なんて記事。





“パワーポイント遺書”のファイル名は「さよなら.ppt」。
さよなら.pptは次の4つのセクションに分けられていました。
・現在の状況分析
・謝罪とお別れのあいさつ
・遺言と葬儀について
・最後に
自殺したロン・バトラー氏が勤めていた会社の社長曰く、
「さよなら.pptは分かりやすく、簡潔で、かつ説得力があります」
「スライドショーで見たあと、彼のプレゼンテーションに圧倒されました。
彼はマイクロソフト・パワーポイント・アプリケーションのマルチメディア能力を
120パーセント引き出しているといえます」
詳細は↓こちらのブログで。
パワーポイントで遺書
……てことで、実はこれ、ネタだそうです。
「the ONION」てサイトは有名なネタサイトなんですって。
Project Manager Leaves Suicide PowerPoint Presentation
でもなんだか「ありそう」ですよね~。
少し前に
「ペリーがパワポで提案書を持ってきたら」
という記事が大ウケしましたが、パワポはなにかと「ネタ」にされやすいですね。
パワポネタ、といえば、こんな記事もあります。
新たな敵と遭遇、その名はパワーポイント
(元記事は↓こちら)
We Have Met the Enemy and He Is PowerPoint

どうやら「PowerPoint jokes」と呼ばれているようですが、それだけいろんな用途でパワポが使われている、ってことなんですね。
パワーポイントジョーク。僕もなにかつくらなきゃ!





“パワーポイント遺書”のファイル名は「さよなら.ppt」。
さよなら.pptは次の4つのセクションに分けられていました。
・現在の状況分析
・謝罪とお別れのあいさつ
・遺言と葬儀について
・最後に
自殺したロン・バトラー氏が勤めていた会社の社長曰く、
「さよなら.pptは分かりやすく、簡潔で、かつ説得力があります」
「スライドショーで見たあと、彼のプレゼンテーションに圧倒されました。
彼はマイクロソフト・パワーポイント・アプリケーションのマルチメディア能力を
120パーセント引き出しているといえます」
詳細は↓こちらのブログで。
パワーポイントで遺書
……てことで、実はこれ、ネタだそうです。
「the ONION」てサイトは有名なネタサイトなんですって。
Project Manager Leaves Suicide PowerPoint Presentation
でもなんだか「ありそう」ですよね~。
少し前に
「ペリーがパワポで提案書を持ってきたら」
という記事が大ウケしましたが、パワポはなにかと「ネタ」にされやすいですね。
パワポネタ、といえば、こんな記事もあります。
新たな敵と遭遇、その名はパワーポイント
(元記事は↓こちら)
We Have Met the Enemy and He Is PowerPoint

どうやら「PowerPoint jokes」と呼ばれているようですが、それだけいろんな用途でパワポが使われている、ってことなんですね。
パワーポイントジョーク。僕もなにかつくらなきゃ!
画面切り替え劇場。
アニメーション効果の「画面切り替え」だけでなにかできないかなー、と思い、つくってみました。
……なんだかよくわからないものになりました、、、
もう少しちゃんと設計すれば、おもしろい表現ができるかもしれません。。。
ちなみに、青と赤の画面を画面切り替え速度0秒でループさせるのは、お子様が倒れたりするかもしれませんのでやめましょう^^;
→ポケモンショック
……なんだかよくわからないものになりました、、、
もう少しちゃんと設計すれば、おもしろい表現ができるかもしれません。。。
ちなみに、青と赤の画面を画面切り替え速度0秒でループさせるのは、お子様が倒れたりするかもしれませんのでやめましょう^^;
→ポケモンショック
写真ストップモーション動画。
YouTube日本版公式ブログで紹介されていた動画。
オオカミとブタ。Stop motion with wolf and pig.
これ、「写真ストップモーション」と名付けられた、この動画の作者が編み出した手法でつくられているそうです。
「すべてのシーンの写真をコマ撮りした後、それらを部屋に置いていく様子を再びコマ撮りする」という、なんとも手の込んだテクニック。
にしても、おもしろいですよね。「パラパラまんが+空間」という感じで。
ちょっとアナログな要素を取り入れると、想定外な効果が出せるのかな。
ならば、
手書きプレゼン
なんてかなり魅惑的かもしれない。
オオカミとブタ。Stop motion with wolf and pig.
これ、「写真ストップモーション」と名付けられた、この動画の作者が編み出した手法でつくられているそうです。
「すべてのシーンの写真をコマ撮りした後、それらを部屋に置いていく様子を再びコマ撮りする」という、なんとも手の込んだテクニック。
にしても、おもしろいですよね。「パラパラまんが+空間」という感じで。
ちょっとアナログな要素を取り入れると、想定外な効果が出せるのかな。
ならば、
手書きプレゼン
なんてかなり魅惑的かもしれない。
クリックした部分をクローズアップする。
最近気に入っている手法。
任意のオブジェクトをクリックすると、アニメーション効果が発動!
設定はいたって簡単。
アニメーション設定をした後、
タイミング>開始のタイミング>次のオブジェクトをクリック時に効果を開始
に設定するだけ。
「全体像を見せながら、各部分を説明したい」
なんてときに使えます。
任意のオブジェクトをクリックすると、アニメーション効果が発動!
設定はいたって簡単。
アニメーション設定をした後、
タイミング>開始のタイミング>次のオブジェクトをクリック時に効果を開始
に設定するだけ。
「全体像を見せながら、各部分を説明したい」
なんてときに使えます。
【内緒】 展示会で投影するパワポの構成案
来たる5月12日~14日、東京ビッグサイトで開催される
『第4回ダイレクトマーケティングEXPO』に、
会社で取り組んでいるパワーポイント制作サービス
「プレゼンテイメント」
で出展いたします。
ダイレクトマーケティングEXPOに出展します!
ただいま鋭意準備中!
……なのですが、なんだかんだと手を取られ、
ブースでプロジェクター投影するPPTに手つかずの状態、、、、
さすがにヤバイと思い、休日出勤&小石川植物園にて構成案を考えてきました。
↓ポメラを使って考えたよ! in 小石川植物園

小石川植物園がとっても気持ちよかったので、
今回は調子に乗って、そのパワポの構成をこっそり大公開!
-----------------------------------
◎プレゼンテイメント式「魅せるプレゼン!」講座
~見た目は中身だ!篇~
◆スタンバイスライド
◆タイトルスライド
◎プレゼンテイメント式「魅せるプレゼン!」講座
~見た目は中身だ!篇~
◆伝わるプレゼン「3つ」のポイント
①わかりやすい
②メリットを感じる
③おもしろい(プレゼン自体が魅力的)
◆なかでも…
「③おもしろい」プレゼンは、好感度を8割増しに!
◆本日は
プレゼンをおもしろくするための「表現テクニック」の一部をご紹介します。
◆題して
魅せるプレゼン!講座、「見た目は中身だ!」篇
◆見た目のための「3つ」のポイント
【見た目のための・その1】
「見やすい」スライドにすべし!
【見た目のための・その2】
「パワポ的」から脱却すべし!
【見た目のための・その3】
「プレゼンター」をツールにすべし!
◆【見た目のための・その1】
「見やすい」スライドにすべし!
→見えないのはダメ・文字は大きく・図式で流れをわかりやすく・配付資料は別につくる(ジャンプ率)・とにかく要素を減らす(絞り込む・キーワード化)
◆【見た目のための・その2】
「パワポ的」から脱却すべし!
→パワポっぽくない見え方
横移動・画面切り替え・高速プレゼン(ぱらぱらプレゼン)・キネティックタイポグラフィ風・Prezi風プレゼン
◆【見た目のための・その3】
「プレゼンター」をツールにすべし!
→プロジェクタープレイ
◆もちろん
最初に申し上げたように、魅力的なプレゼンの要素は3つ、
①わかりやすい
②メリットを感じる
③おもしろい(プレゼン自体が魅力的)
見た目だけではダメです。
◆シー・レップのプレゼンテイメントは
デザイン制作だけでなく、企画からしっかり考えて、プレゼンテーション全体の構築をお手伝い。より効果的なプレゼンテーションを実現します。
◆プレゼンテイメントの種類(用途)
展示会用・会社説明会用・IR説明会用・・営業用(商品案内)・研修用・周年式典・サイネージ
◆毎日がプレゼン!カレンダープレゼント中!
-----------------------------------
これが構成案の生原稿。
本番、まったく変わっちゃうかもしれませんが^^;
てゆーか、こんなの公開しちゃったら、本番までにちゃんとつくらなきゃいけないですね、、、
自分にプレッシャーだ。。。
『第4回ダイレクトマーケティングEXPO』に、
会社で取り組んでいるパワーポイント制作サービス
「プレゼンテイメント」
で出展いたします。
ダイレクトマーケティングEXPOに出展します!
ただいま鋭意準備中!
……なのですが、なんだかんだと手を取られ、
ブースでプロジェクター投影するPPTに手つかずの状態、、、、
さすがにヤバイと思い、休日出勤&小石川植物園にて構成案を考えてきました。
↓ポメラを使って考えたよ! in 小石川植物園

小石川植物園がとっても気持ちよかったので、
今回は調子に乗って、そのパワポの構成をこっそり大公開!
-----------------------------------
◎プレゼンテイメント式「魅せるプレゼン!」講座
~見た目は中身だ!篇~
◆スタンバイスライド
◆タイトルスライド
◎プレゼンテイメント式「魅せるプレゼン!」講座
~見た目は中身だ!篇~
◆伝わるプレゼン「3つ」のポイント
①わかりやすい
②メリットを感じる
③おもしろい(プレゼン自体が魅力的)
◆なかでも…
「③おもしろい」プレゼンは、好感度を8割増しに!
◆本日は
プレゼンをおもしろくするための「表現テクニック」の一部をご紹介します。
◆題して
魅せるプレゼン!講座、「見た目は中身だ!」篇
◆見た目のための「3つ」のポイント
【見た目のための・その1】
「見やすい」スライドにすべし!
【見た目のための・その2】
「パワポ的」から脱却すべし!
【見た目のための・その3】
「プレゼンター」をツールにすべし!
◆【見た目のための・その1】
「見やすい」スライドにすべし!
→見えないのはダメ・文字は大きく・図式で流れをわかりやすく・配付資料は別につくる(ジャンプ率)・とにかく要素を減らす(絞り込む・キーワード化)
◆【見た目のための・その2】
「パワポ的」から脱却すべし!
→パワポっぽくない見え方
横移動・画面切り替え・高速プレゼン(ぱらぱらプレゼン)・キネティックタイポグラフィ風・Prezi風プレゼン
◆【見た目のための・その3】
「プレゼンター」をツールにすべし!
→プロジェクタープレイ
◆もちろん
最初に申し上げたように、魅力的なプレゼンの要素は3つ、
①わかりやすい
②メリットを感じる
③おもしろい(プレゼン自体が魅力的)
見た目だけではダメです。
◆シー・レップのプレゼンテイメントは
デザイン制作だけでなく、企画からしっかり考えて、プレゼンテーション全体の構築をお手伝い。より効果的なプレゼンテーションを実現します。
◆プレゼンテイメントの種類(用途)
展示会用・会社説明会用・IR説明会用・・営業用(商品案内)・研修用・周年式典・サイネージ
◆毎日がプレゼン!カレンダープレゼント中!
-----------------------------------
これが構成案の生原稿。
本番、まったく変わっちゃうかもしれませんが^^;
てゆーか、こんなの公開しちゃったら、本番までにちゃんとつくらなきゃいけないですね、、、
自分にプレッシャーだ。。。
Microsoft(R) Office 2010 製品群の製品構成、提供スケジュールおよび参考価
詳細を下記にメモメモ_φ(._.
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3843
-----------------------------------------------------
Microsoft(R) Office 2010 製品群の製品構成、提供スケジュールおよび参考価格を発表
~ ボリュームライセンスを5月1日(土)より、パッケージ製品を6月17日(木)より発売 ~
-----------------------------------------------------
マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区)は、「Microsoft(R)Office 2010 日本語版」、「Microsoft SharePoint(R)Server 2010 日本語版」、「Microsoft Visio(R)2010 日本語版」、「Microsoft Project 2010 日本語版」の開発を米国時間4月16日(金)に完了したことを受けて、本日、製品構成、提供スケジュールおよび参考価格を発表します。これらの Microsoft Office 2010 製品群は、企業向けのボリュームライセンスを5月1日 (土) に、パッケージ製品を6月17日 (木)にそれぞれ提供開始します。Microsoft Office 2010 搭載パソコン (プレインストールPC)に関しても、2010年6月17日(木)よりPCメーカーから順次発売が開始される予定です。また、企業向け発売記念イベントとして、5月28日(金)に「Microsoft Office & SharePoint Conference 2010 ( http://www.microsoft.com/japan/wave14event/ )」を開催し、製品の最新情報や導入事例を紹介します。
Microsoft Office 2010 は、個々のアプリケーションの機能が大幅に強化され、ユーザーのアイデアを短時間で文書に反映することができます。PC に加えてブラウザーとスマートフォンをサポートし、自分の PC が手元になくても、インターネットを経由することで、いつでもどこでも仕事を進めることができ、共同作業機能が進化したことで、チームでの仕事をさらに効率良く進めることができます。また、従来の32ビット版に加えて、64ビット版を初めて提供します。
■ Microsoft Office 2010 スイート(統合製品)の製品構成
Microsoft Office 2010 の統合パッケージでは、Microsoft Office Professional Plus 2010 を企業向け、Microsoft Office Home & Business 2010 をホームユーザー向けの中核製品として位置づけています。主な提供製品は以下の通りです。製品構成や参考価格等の詳細は、添付資料1を参照ください。また、システム要件は、添付資料3を参照ください。
パッケージ製品またはプレインストール製品
家庭、個人事業主、学生のお客様などを対象にした製品です。
Office Professional 2010:家庭でも仕事でもOfficeをフル活用したい方のためのエディション

Office Home and Business 2010:家庭、学生、個人事業主などのユーザーに最適な、2010バージョンから追加された新しいエディション

Office Personal 2010:家庭での利用に適した基本的なツールが揃ったエディション

Office Personal 2010 2年間ライセンス:ネットブックに提供されるプレインストール用のエディション
Office Professional Academic 2010:学生や教職員向けのエディション

*Office 2007からの変更点:
・Office Professional 2010に、OneNote(R)を追加しました。
ボリュームライセンス製品
3ライセンスからの購入が可能な、企業・団体向けの製品です(追加購入の場合は1ライセンスから購入が可能)。
Office Professional Plus 2010:企業や団体のビジネスニーズに幅広く対応する最上位エディション
Office Standard 2010:企業や団体の日常業務を効率良く行うことができる基本エディション
*情報保護機能のIRM (Information Rights Management)、エンタープライズ コンテンツ管理など、サーバーとの連携による統合ソリューション機能を利用するには、Office Professional Plus 2010 が必要となります。
*Office 2007からの変更点:
・Office Standard 2010 に Publisher および OneNote を、Office Professional Plus 2010 に OneNote および SharePoint Workspace (旧称 Groove) を追加しました。
・Office Standard 2010 ならびに Office Professional Plus 2010 に、顧客情報管理ツールである Business Contact Manager を追加しました。
■ 予約販売について
Microsoft Office 2010 のパッケージ製品の予約販売を 4月22日(木)13:00より随時開始します。また、本予約販売開始にあたり、抽選で2,010名様にプレゼントが当たる、予約キャンペ-ンを実施いたします。キャンペ-ンの詳細、および予約販売実施パ-トナ-に関しては、下記Webサイトを参照ください。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/preorder.aspx
■ 冴子先生2010 の「2010人 Officeの旅」
4月22日(木)より、ホームユーザーおよびビジネスユーザーを対象に、冴子先生2010の「2010人 Officeの旅」を開始します。「冴子先生2010」は、Microsoft Office 2003 までヘルプ機能に登場していた Office アシスタントのキャラクターである冴子先生をモデルとして実人物化した、新しいイメージ キャラクターです。本プロモーションでは、Office 2010 の魅力を伝えるために、「Office 2010 いいね!」と2,010人に言っていただくまで、冴子先生2010が全国各所でセミナーやイベントを行います。また、特設Webサイトである「冴子ちゃんねる」からブログや動画配信、またはTwitterを活用して、2,010人の達成に向けた活動を随時公開していきます。
冴子ちゃんねる URL: http://www.saeko2010.tv/
冴子先生 2010 Twitterアカウント:@saeko2010
■ 「Microsoft Office & SharePoint Conference 2010 」の開催
Microsoft Office 2010、Microsoft SharePoint 2010、Microsoft Visio 2010、Microsoft Project 2010 およびこれらの製品と連携し業務と意思決定のスピード化を支援する Microsoft SQL Server(R)2008 R2 の発売を記念して、法人のお客様向けに5月28日(金)に「Microsoft Office & SharePoint Conference 2010」を開催します。本カンファレンスでは、新しい製品に関する最新情報や導入事例、ソリューションを、デモを交えながら詳しくご紹介します。本カンファレンスの詳細は、下記Webサイトを参照下さい。
http://www.microsoft.com/japan/wave14event
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3843
-----------------------------------------------------
Microsoft(R) Office 2010 製品群の製品構成、提供スケジュールおよび参考価格を発表
~ ボリュームライセンスを5月1日(土)より、パッケージ製品を6月17日(木)より発売 ~
-----------------------------------------------------
マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区)は、「Microsoft(R)Office 2010 日本語版」、「Microsoft SharePoint(R)Server 2010 日本語版」、「Microsoft Visio(R)2010 日本語版」、「Microsoft Project 2010 日本語版」の開発を米国時間4月16日(金)に完了したことを受けて、本日、製品構成、提供スケジュールおよび参考価格を発表します。これらの Microsoft Office 2010 製品群は、企業向けのボリュームライセンスを5月1日 (土) に、パッケージ製品を6月17日 (木)にそれぞれ提供開始します。Microsoft Office 2010 搭載パソコン (プレインストールPC)に関しても、2010年6月17日(木)よりPCメーカーから順次発売が開始される予定です。また、企業向け発売記念イベントとして、5月28日(金)に「Microsoft Office & SharePoint Conference 2010 ( http://www.microsoft.com/japan/wave14event/ )」を開催し、製品の最新情報や導入事例を紹介します。
Microsoft Office 2010 は、個々のアプリケーションの機能が大幅に強化され、ユーザーのアイデアを短時間で文書に反映することができます。PC に加えてブラウザーとスマートフォンをサポートし、自分の PC が手元になくても、インターネットを経由することで、いつでもどこでも仕事を進めることができ、共同作業機能が進化したことで、チームでの仕事をさらに効率良く進めることができます。また、従来の32ビット版に加えて、64ビット版を初めて提供します。
■ Microsoft Office 2010 スイート(統合製品)の製品構成
Microsoft Office 2010 の統合パッケージでは、Microsoft Office Professional Plus 2010 を企業向け、Microsoft Office Home & Business 2010 をホームユーザー向けの中核製品として位置づけています。主な提供製品は以下の通りです。製品構成や参考価格等の詳細は、添付資料1を参照ください。また、システム要件は、添付資料3を参照ください。
パッケージ製品またはプレインストール製品
家庭、個人事業主、学生のお客様などを対象にした製品です。
Office Professional 2010:家庭でも仕事でもOfficeをフル活用したい方のためのエディション

Office Home and Business 2010:家庭、学生、個人事業主などのユーザーに最適な、2010バージョンから追加された新しいエディション

Office Personal 2010:家庭での利用に適した基本的なツールが揃ったエディション

Office Personal 2010 2年間ライセンス:ネットブックに提供されるプレインストール用のエディション
Office Professional Academic 2010:学生や教職員向けのエディション

*Office 2007からの変更点:
・Office Professional 2010に、OneNote(R)を追加しました。
ボリュームライセンス製品
3ライセンスからの購入が可能な、企業・団体向けの製品です(追加購入の場合は1ライセンスから購入が可能)。
Office Professional Plus 2010:企業や団体のビジネスニーズに幅広く対応する最上位エディション
Office Standard 2010:企業や団体の日常業務を効率良く行うことができる基本エディション
*情報保護機能のIRM (Information Rights Management)、エンタープライズ コンテンツ管理など、サーバーとの連携による統合ソリューション機能を利用するには、Office Professional Plus 2010 が必要となります。
*Office 2007からの変更点:
・Office Standard 2010 に Publisher および OneNote を、Office Professional Plus 2010 に OneNote および SharePoint Workspace (旧称 Groove) を追加しました。
・Office Standard 2010 ならびに Office Professional Plus 2010 に、顧客情報管理ツールである Business Contact Manager を追加しました。
■ 予約販売について
Microsoft Office 2010 のパッケージ製品の予約販売を 4月22日(木)13:00より随時開始します。また、本予約販売開始にあたり、抽選で2,010名様にプレゼントが当たる、予約キャンペ-ンを実施いたします。キャンペ-ンの詳細、および予約販売実施パ-トナ-に関しては、下記Webサイトを参照ください。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/preorder.aspx
■ 冴子先生2010 の「2010人 Officeの旅」
4月22日(木)より、ホームユーザーおよびビジネスユーザーを対象に、冴子先生2010の「2010人 Officeの旅」を開始します。「冴子先生2010」は、Microsoft Office 2003 までヘルプ機能に登場していた Office アシスタントのキャラクターである冴子先生をモデルとして実人物化した、新しいイメージ キャラクターです。本プロモーションでは、Office 2010 の魅力を伝えるために、「Office 2010 いいね!」と2,010人に言っていただくまで、冴子先生2010が全国各所でセミナーやイベントを行います。また、特設Webサイトである「冴子ちゃんねる」からブログや動画配信、またはTwitterを活用して、2,010人の達成に向けた活動を随時公開していきます。
冴子ちゃんねる URL: http://www.saeko2010.tv/
冴子先生 2010 Twitterアカウント:@saeko2010
■ 「Microsoft Office & SharePoint Conference 2010 」の開催
Microsoft Office 2010、Microsoft SharePoint 2010、Microsoft Visio 2010、Microsoft Project 2010 およびこれらの製品と連携し業務と意思決定のスピード化を支援する Microsoft SQL Server(R)2008 R2 の発売を記念して、法人のお客様向けに5月28日(金)に「Microsoft Office & SharePoint Conference 2010」を開催します。本カンファレンスでは、新しい製品に関する最新情報や導入事例、ソリューションを、デモを交えながら詳しくご紹介します。本カンファレンスの詳細は、下記Webサイトを参照下さい。
http://www.microsoft.com/japan/wave14event