ライダー大投票をやり、個人的にウルトラマン大投票もやったので、流れでスーパー戦隊大投票も個人開催します()
やっぱり日本三大ヒーローですからね。 しかも、昭和と平成で空白期間のあったライダー、割と頻繁に止まるウルトラマンと違い、約50年もの間毎年新ヒーローを産み出してきた驚異のシリーズですからね。 一応、1年空きがあって、その間に放映されてたのが、あのスパイダーマッだったりします()
とはいえ、おれが一番好きなのはウルトラマンで、次点がライダー。 正直、戦隊物はそこまで詳しくはないです。 ニワカも良いとこ。 全部は知らないわよ、知ってるものだけ、って感じなのでそれを踏まえてみていただけると助かります(^_^;)
いつも通り、
好きな作品3作品
好きなロボ5体
好きな曲3曲
で語っていきます。
・・・・はい、好きなロボです()
だって、戦隊と言ったら巨大ロボでしょう!!!
好きな戦隊デザインでやろうかとも思ったんですが、その場合、
いや、マジでリュウレンジャーのマスクはイケメン過ぎるな。
今でも余裕で通用するデザインだと思う。
戦隊のデザインは毎年厳しそうなところもあるんですが、その点ロボットは色々と個性豊かなんでね。
戦隊のランキングらしく、今回はロボットについて語ります。
【好きな作品】
①《五星戦隊ダイレンジャー》

上にリュウレンジャー載せてるので流れで()
1993年に放送された、格闘モチーフの戦隊。
まず、マスクが全スーパー戦隊1イケメンだと思う。 リュウレンジャーは至高だけど、他のシシ、テンマ、キリン、ホウオウもカッコいい!!
これ子供の頃に観てたんで補正は強いですね。内容はあまり覚えていない/(^o^)\ その前の年の『恐竜戦隊ジュウレンジャー』と迷ったけど、マスクの差でこちらを選びました()
てか、こちらはしっかり幻獣5種類選んでるのに、恐竜戦隊がティラノ、トリケラトプス、プテラノドン、マンモス、サーベルタイガー、ドラゴンだったのは『恐竜のカテゴライズ雑すぎね?』と子供の頃から思ってましたね。
②《救急戦隊ゴーゴーファイブ》

人の命は地球の未来!
燃えるレスキュー魂!
救急戦隊!!
ゴー!ゴー!ファイブ!
出動!!
と言う名乗りがハマっていた戦隊ですね。
1999年という、ノストラダムスの年に放送された戦隊。
文字通りレスキュー隊モチーフ。
評価ポイントは惜しみ無く、新武器&新ロボを投入してたこと。
飽きることなく観れました。
敵組織にも工夫があって、『一度食らった攻撃を効かなくするカード』を数週間に渡って怪人に仕込んで回収して、ゴーゴーファイブの攻撃が一切効かない怪人を産み出したり。 あとは敵怪人の巨大化方法が二種類(オカルトで巨大化、物理的に巨大化)あるせいで、物理特化な2号ロボがオカルト能力で巨大化した敵に何も出来ないので1号ロボも終盤まで現役、とかも面白ポイントでした。
俺の特撮トラウマの1つであるこの3人組とかガチでヤバかったですね。
1人でもゴーゴーファイブ5人余裕なのに3人で襲ってくるし、街に爆弾ばらまいて、夕暮れまでに俺ら倒さないと爆発するぞって脅してくるし。
人質自体はとってるけど、だから反撃できないんじゃなく真っ当に歯が立たない。 人質は煽るためだけで、完全に愉快犯なのが質が悪い。
挙げ句の果てに『人の命は地球の未来じゃなかったのか?』とか決め台詞使って煽ってくる始末。 もう20年以上前だし、いうて俺これ観てたの中学生だったはずなのに怖かった辺り、当時の幼稚園児とか泣いてんじゃないの?
まぁそういう敵のヤバさの描写が良かった、ということで。
あと、準レギュラーで(一応)追加戦士枠が宮村優子さんでした。 エヴァのアスカの声優さんw
当時はまだエヴァ観てなかったから、俺は後で気付いたんだけどね。
③《轟轟戦隊ボウケンジャー》

2006年に放送された、冒険をテーマとした戦隊。
世界中にある『プレシャス』の保護を目的としたチームで、面白いのは敵組織が複数あること。
んで、ボウケンジャーはその壊滅が目的、というわけでもなく、あくまで第一目標は『プレシャスの回収と保護』で、敵を倒すのはその目的の邪魔になる際に排除する為、ってところですね。
この作品の魅力はなんと言ってもチーフこと、ボウケンレッド。
ボウケンジャーは意外と少ない、レッドがリーダー&上司&一番強い戦隊です。 例えばダイレンジャーは能力が一番強いのは女性のホウオウレンジャーだったはずだし、ゴーゴーファイブは五人兄弟なんでリーダーって感じじゃない。
そんな中、ボウケンレッドはメチャクチャ頼れる上司なんで、このキャラにハマれるかどうかで、ボウケンジャーにハマれるかが変わると思います。 俺はハマって、指パッチンをマスターした()
【好きなロボ】
①《グランドライナー》(ゴーゴーファイブ)
こんなん、絶対強いですやん。
正直、ビクトリーロボはそんな好きじゃなかったんだけど、グランドライナーはめっちゃ好きでしたね。
ただ、前述の通り物理特化(実弾兵器しかない)過ぎて、中盤はこいつが戦える敵がおらず出番も減少。 再登場した時に大人の事情でサイズが縮んでいたという悲しいロボでもあります()
②《ブラックマックスビクトリーロボ》(ゴーゴーファイブ)
上から、
ビクトリーロボ
マックスビクトリーロボ
ブラックマックスビクトリーロボ
ですね。
色合いが統一されて、ブラックの方がカッコ良く見える。 いや、それ言い出すと戦隊ロボのアイデンティティ崩れるけど()
③《アバレンオー》(アバレンジャー)
爆竜戦隊アバレンジャーの1号ロボ。
こいつは完全に『変形シーンがカッコ良い』枠。
この動画の途中に合体シーンあるんで、一度観てほしいですね。
ブラキオから飛び出すティラノとか、岩を砕きながらぐるりと回るとことか、スピード感が半端なくカッコいい!!
④《アルティメットダイボウケン》(ボウケンジャー)
ボウケンジャーのロボ、ダイボウケンの強化ロボ。
10体のロボが合体してんのに、無理ないデザインでヤバイなって。
ダイボウケンになる五機と、ダイタンケンってロボになる五機の計十機合体。
つまり大型ロボ2機分の合体なんですね。
まぁボウケンジャーのヤバイのは、それよりデカいロボも出ることだけど。 アルティメットよりも上というw
まぁロボ(車)をいっぱい出そうって意味で轟轟戦隊って名付けたみたいなので納得っちゃ納得。
⑤《究極大獣神》(ジュウレンジャー)
これは完全に幼少期の思い出補正枠w
恐竜戦隊ジュウレンジャーの最強ロボですね。
これ、子供の頃めっちゃ玩具欲しかったなぁ。
もはや全合体というか、所謂『乗っただけ合体』ですけどね。
そういや、元の大獣神とゴーカイジャーのロボはスパロボ(アプリだけど)参戦済みなんだよなぁ。
戦隊ロボもカッコ良いの多いので、その内本家スパロボ参戦してほしいものです。
【好きな曲】
①《救急戦隊ゴーゴーファイブ》
ゴーゴーファイブOP。
作品、ロボ、曲で、三部門入るって、よほど好きだったんですね()
出だしが『待ってろよ生きてろよ』な辺りも好きだし、サビの歌い方も良きです。
OP映像も実際メンバーがレスキューしてるところとかで、見応えありました。
そして、博士役がマイク眞木だったなぁ。すっかり忘れてた。
②《魔法戦隊マジレンジャー》
マジレンジャーOP。
戦隊初、海外ロケしたOPってことらしい。
実際、力入ってましたね。
マジレンジャー自体、かなり好きで好きな作品が5枠だったら入ってたでしょうな。
こちらもゴーゴーファイブと同じ兄弟戦隊なんですが、最終回はそれに加え、父親と母親と婿まで名乗りに加わり、『我ら、魔法家族!マジレンジャー!』って名乗りが最高でしたね。
③《天装戦隊ゴセイジャー》
ほぼ観てないのに、曲だけは断トツで好きという謎の戦隊()
曲がめっちゃテンション上がるんですよね。サビの盛り上がりが半端ない。
戦隊のスーツもロボもそんなに好きじゃないんで本編は観てないです/(^o^)\
こんな感じ!
思ったより長くなって、更新も遅くなってしまった()
皆さんが観てた推し戦隊とか、コメントで書いてくれると嬉しいです。
んじゃ、今回はここまでー。