何か・・・作るのアホらしくなってきた。の話。
( ´ ▽ ` )ノ タダイマァ
3時に仕事を終えて、
近所のスーパーで夕飯の買い物をしてきて
今さっき帰ってきました。
今日は日曜日だけど、
パパも試験官の仕事で東京・・・
私も仕事なので
子供たちはパパ実家にお預かりだったのね。
急いで買い物を終わらせて
パパ実家に行ってみると・・・
普段は無いけど見覚えのある車が2台。
パパのお姉ちゃんの車と
パパ達の従兄弟家族の車。
スーパーのタイムサービスで偶然買った
アイスをお土産に実家に入る。
「こんにちわ♪
ご無沙汰してます(*- -)(*_ _)ペコリ」
「ぽんさん、久しぶりです(#^_^#)」
横浜に住むパパの従兄弟家族・・・
お嫁さんは台湾の人だ。
ぽんさんもその台湾人のお嫁さんは
可愛いし(若いし)働き者だし、話しやすいし好き♪
でも玄関まで出迎えた義母の雰囲気的には
娘と可愛い甥っ子と
家族団らん中で盛り上がってるから
早く用事を済ませて!
って感じだ・・・
子供達の荷物もすっかりまとめられて
家に上がれる雰囲気じゃない。![]()
('ε') フーン いいんです私は嫁だから。
それに冷蔵物も買ってあったし、
パパもいつもより帰りが早そうだから
私も早く帰らないといけないから。
「ママ~。ほーちゃんまだ帰らない!
たっくんと帰っていいよ」
はとこのお兄ちゃんと、パパのお姉ちゃんと・・・
みんなで楽しく遊んでいるから
邪魔してくれるなって感じの娘![]()
。
ママが
恋しい
息子だけ連れて
急いで帰ってきたよ・・・
一応仕事で鍛えた
営業スマイルで!!
しばらくして。
パパから
電話。
「今日上の人(上司達)に誘われたから
軽く・・・(飲んでくるって事で)ねっ。」
「(。-_-。 )ノハイ・・・そうなんだ。」
「誘われたらさ、断われないでしょ?
だから夕飯要らないから」
「・・・分かった」
(-_-メ)![]()
その後パパ実家から
電話。
「もしもし。
今みんなでごはん食べに来てるから
ほー(娘)を送ってくの遅くなるぞ」
「・・・(。-_-。 )ノハイ。分かりました」
(-_-メ)![]()
そして帰宅してしばらくママにくっついてた
息子も
気が付いたら寝てました。
( ´△`)アァ-
誰の為に急いで![]()
帰ってきて
ご飯の支度しようとしてたんだか。
私ってば家族に振り回されっぱなし。
誰も協力
とか、協調
とか、
もはや家族同士で気を使うって事は無いのかな?
・・・まぁ、
子供達も実家も私たち夫婦が共働きだから
それに振り回されていると言えばそれまで。
お互い様って事で
我慢しあってるけどね。
眠っちゃう前に
息子がポツリ・・・
「ママ…僕には赤ちゃん来ないの?」
「弟とか妹?」
「ウ・・ ウン(・_・) 約束しなかったっけ?」
「…ママしてないよ。
だってさ・・・
今赤ちゃんが来たら
ほーちゃんもたっくんも幼稚園もいけないし
・・・貧乏になるよ?」
「でも欲しいんだもん・・・。」
「
チョコとか・・・お菓子も食べられなくなるよ?
ごはんも白ご飯かもよ?」
「…(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!
チョコも食べたいし、鮭ごはん食べたい!
赤ちゃんいらない
」
お菓子の方が、兄弟欲しい気持より勝ってるし![]()
ってか。
家族がバラバラなこの状態で
もう1人赤ちゃんを産むなんて無理。
これ以上家族が増えたら
私の事気に留めないで
好き勝手する人が増えそうだから。
絶対に
(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!
自分一人の為に夕飯を作るのか・・・
でも息子が起きるかもしれないから
一応作ろう。
またこれ、
夕飯
捨てるパターンかも。
<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
耐えられない!!!!!!!!
離婚メーター、1メモリ
上がっちゃっていいですか?
何か娘のたまごっちがお腹が空いたって呼んでる。
たまごっちとか・・・水槽の金魚とか・・・
もはや家族よりも相手する時間が多いかも。
(_ _。)・・・シュン
お酒飲みたいけど…飲まない。もはや意地だ。
私く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
ではまたネェ~(≧◇≦)/゛゛゛゛ヾ
お菓子屋劇場【面接官の資質・・・って話?】
仕事のぼやきを「お菓子屋劇場」と銘うって
書き残しています。
お忙しい方はスルーで・・・
お暇でしたらお付き合いください(*- -)(*_ _)ペコリ
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
登場人物(ってか、お菓子屋さんの従業員)![]()
店長(35歳)・・・精神年齢が驚くほど低いこども店長。小○よしお似。
欠品とマネージャーとスタッフが切れるのが
死ぬほど怖い。
でもすぐに自分が![]()
切れちゃって職場を混乱させる。
昼スタッフ![]()
ぽん♪(37歳)・・・昼のパートリーダー。オープニングスタッフでお局様。
表向き
スマイル営業だけど、常に店長に
キレてる。子供2人。
Oさん(38歳)・・・勤務1年5カ月の中堅。男気を感じる姉さん。仕事が早い。
表裏が無いので頻繁に店長に
キレてる。うさちゃんを飼ってる。
昼Nさん(32歳)・・・勤務5ヶ月の新人。整理整頓がどうも苦手っぽい。
仕事の基本は「木を見て森を見ず」。まだ謎が多い・・・。
夜スタッフ![]()
Mちゃん(20歳)・・・夜のパートリーダー。オープニングスタッフで看板娘。
就職決定でもうすぐ退店。デコったりアイドル好きだったり多趣味♪
夜Nさん(29歳?)・・・次期夜のパートリーダー。引き継ぎの為スキルアップ中。
店長にも耐え黙々と働く。辛抱強い。前職はコンビニ(7年勤務のベテラン)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
うちのお店では
今月いっぱいで退店を予定している
夜のパートリーダー
Mちゃんの抜けた穴を埋めるべく、
スタッフ急募でバタバタしております。
先週の土曜日くらいから
少しずつ応募が寄せられてきて・・・
1年半以上お店の開店から経っている事もあって
認知は決行されてきてるんだけど・・・
「( ´△`)アァ- なかなかいい人材に出会えない!」
何か
店長がぼやいております。
偶然ここ3回あった面接日のうち2回が出勤だったぽんさん。
面接を受けに来た人を何人かお見かけしました。
一人は遊び着でサンダルで面接来ちゃった人 ①さん。
一人はおじゃる丸に出てくる「うすいさちよ」さんみたいな人 ②さん。
一人は普通に印象が愛想も挨拶もいい人 ③さん。
面接が終わる度に
店長が私のもとへ来て・・・
「今の人どうだった?」
って聞く。
(゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオイ...
あんたが面接官だろうが・・・。
履歴書や面談した訳じゃないのに私に意見を聞くって事は
率直な印象だけで答えていいんだよね?
「①さん・・・帰り際に私は挨拶したんですけど、
ガン無視で愛想無かったんで・・・
怖い印象でしたけど?」
「②さん・・・さっき電話で面接辞退するって言ってきたのに
結局時間に来たんですね。
言ってる事も支離滅裂だし・・・行動が分かりません
」
「③さん・・・普通に。印象は
いいですよ。
夜Nさんとも雰囲気的にぶつからなそうだし。笑顔
良かったし。」
…って言ったら、
「だろう!俺もそう思ったんだよね~!」
だって。
はなから決めるのに自信ないから
人に意見求めてるんじゃないのかい??
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
その後不採用の方から受け取った履歴書を
返送する作業をしてた
店長。
「ぽんさんちょっと~"а( ̄▽ ̄*) チョイチョイ...」
また呼ばれた。今度は何だい?
「あのさ、不採用の通知の文章チェック
して欲しいんだけど?」
・・・何年店長やってきてるのさ?
面接だって初めてじゃないでしょうが??
「店長…ここ挨拶文ですよね![]()
その後から今回の採用不採用の合否の内容なのに
文章ぶっ続けだと変じゃないですか![]()
改行した方がいい気がしますけど・・・。」
「(ノ´▽`)ノオオオオッ♪そっかそっか!
これCさん(前モールマネージャー)が作った
文章だからさ・・・
俺も変かな
と思ったんだけどさ。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ」
・・・人のせいにしてる![]()
今までは聞く人が居なかったから
その前のモールマネージャーが作った文書で
履歴書返信してたのに。
中にはこんな履歴書も・・・。
「この人さ…
今月の6日で誕生日迎えてて
28歳のはずなのに27歳で書いてある・・・
この履歴書使いまわし
だな。そんな奴は却下だ!」
だって。
(。-_-。 )ノハイさっき登場した①さんね。
だったら最初から不採用って決まってるんじゃん。
「俺は厳しいんだよ!
どっかの店長(一番近所の姉妹店の店長)みたいに
うっかり茶髪の子は採用しない
からさ!」
…姉妹店に茶髪な女の子が居るんですけど、
でのその子がパートリーダーです♪
見た目云々とは別で仕事はちゃんとしてるという事実。
うちの店長もその子の力量は買ってるんだけど、
でも茶髪である事で結構見下し気味
なんだよね・・・。
( ´△`)アァ-
うちの店長めんどくさい!!
でも一番問題なさそうな③さんについても・・・
「何か髪の毛がピンクブラウンだったんだよね。
それだけが
気がかりなんだけどさ・・・
」
「だったらもう少しトーン
落として染めてきて![]()
って言ったらどうです?」
「今の若い子達、染めろって言って素直に染めるか
」
・・・それ
店長、
あんたの憶測でしょうが。
聞きもしないうちに決めつけ。
そう言う事だからスタッフとコミュニケーションがうまくとれないんだよ。
私も妊娠するまで働いてた前職(レンタルビデオ屋)の時に
面接してくれたマネージャーから
「面談上問題ないんだけど、髪の毛だけ明るすぎるから
染めてこれる?それなら採用なんだけど?」
って言われた事があった。
「すぐに染めてきます!!」
って言う事で採用してもらえた。
…なので店長にもそういったパターンを言ったら
「まぁ・・・相手が染めてくるって自分から言うなら
続行審議
しなくはないけど。」
だって。
何か偉そうだし・・・
考え方が偏ってる。
私からしたら
前職でトラブルもなく事情があってやめたり・・・
資質があるのに髪の色だけでNGになっちゃうんだったら
「そこだけクリアすれば採用できる
」
ってその事を相手に言ってあげるとおもう。
まぁ・・・
前職でトラぶってやめたって事を
店長の前でうかつに言っちゃった②さんは
そう言う偏ったふるいを持ってる
店長にしたら
即行
落とすだろうと思いましたけど・・・。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんなこんなで
うちの
こども店長のお眼鏡にかなった人が
早ければ明日以降出勤になります。
どんなかしら?((o(*^^*)o))わくわく![]()
そんな面接でバタバタの中・・・
「今頃
Mちゃんは、研修頑張ってるだろうか・・・?」
って店長が宙を仰ぎながら
パートリーダーMちゃんに思いを馳せていました。きもっ![]()
「店長が心配しなくても、大丈夫ですよ。」
「だってさ・・・彼女社会人経験ないじゃん。
初めてちゃんと就職するんだよ?」
始まった。
Mちゃんは高校生の頃からうちのお店で働きだしたので、
社会の荒波にもまれてないって言う決めつけ。
「そんな事ないですよ。・・・だって
ここ(お菓子屋)で1年半やりぬいた経験が
ありますから。何だってできますよ。」
あんたが心配せんでも大丈夫だから。
・・・あと、
店長の
パワハラに耐えた根性がね。
今更・・・
思いを馳せてどうするんだ、
店長よ。
そんなにいなくなるのが惜しいんだったら
何で最初からスタッフを大事にしないんだ??
って言ったって、
Mちゃんは新天地
への道を選んだのでね。
今となっては手遅れって事ですよ(-m-)ぷぷっ
これからまたひと波乱の予感です。
今回のお菓子屋劇場はここまで(*- -)(*_ _)ペコリ
(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*
今週のお弁当ダイジェスト&プチほたる鑑賞・・・
おはようございます。
今日も出勤前に更新です。
(って言ってもまだ6時・・・)
今日はパパがどっかの
大学?の試験官の
雇われ仕事の日なので
(パパの会社の事務方さんは、時々そういう謎の仕事に借り出される)
朝5時40分ごろには近所の高速バスのバス停まで
ぽんさんと息子(相変わらず早起き)の2人で
送迎してきました。
そして帰ってすぐに上履き洗ってた・・・
日曜日の朝から、
平日の朝ように疲れた。
さて。
久々に今週のお弁当ダイジェストでもしとこうかな?
(ネタがない訳じゃないんだけど・・・朝なので)
月曜日・・・プール開きの日。
火曜日・・・マスキングテープの葉っぱピックは
作ったけどシンプル弁。
木曜日・・・子供たちのダメ出して作りなおしたマイメロ♪
金曜日・・・バザー当日。
半日保育だったけどママがバザーボランティアだったのでお預かり保育♪
巨匠・てしぱんさんのレシピから応用♪
以上5種類10個作りました。
お粗末さまでした(*- -)(*_ _)ペコリ
↑ランキングに参加しています♪
励みになりますので
ポチっと1クリック
お願いします(o*。_。)oペコッ
にほんブログ村 キャラ弁
↑携帯の方はこちらで゛(*・・)σ【】ぽちっとな♪
よろしくお願いします(o*。_。)oペコッ
![]()
![]()

![]()
![]()
![]()

![]()
![]()
![]()

![]()
昨日の晩・・・
義父が急に家にやってきた!
「ほー!(娘の事)
いいもの持って来たぞ!!暗くしてみろ!」
って言うので家の中を暗くした・・・
ピカ・・・ピカ・・・
![]()
「ホタル!!」
近所の八幡様でホタルを放していたらしい。
本当は持ってきたら可哀想だったけど、
じいじがティッシュにそっと包んで持って帰ってきたらしい。
「可愛いね~
」
娘が蛍を見るのは初めて。
ぽんさんも何だかんだいって2回目だったので・・・
緑のかすかな光は
神秘的でした。
「庭の草のある所に放してあげよう!」
とりあえず・・・
庭の芝に逃がしました。
「なんで飼えないの?」
「水と空気がきれいで草がいっぱいある所じゃないと
ホタルは生きられないから・・・
家では飼えないんだよ」
八幡様も田んぼの中の森に建ってるんだよね。
住宅地に持ってきたらホタルは死んじゃうと分かってたんだけど・・・
「・・・(TωT)ノ~~~ バイバイ 」
そっと放したホタル・・・
芝の中でも元気に
光ってます。
・・・連れてきちゃってごめんね。
少しでも長く生きられますように。
都会暮らしだったら便利だけど
こんな間近でホタルを見る事は出来ないよね・・・。
自然が沢山ある事・季節を感じる事の楽しさ
があるのは
東京育ちの
ぽんさんにしてみたら
この歳になっても新しい発見
がいっぱいです♪
残念ながら
息子くんは8時ごろ既に夢の中で
ホタルを見れませんでした。
来年…また
ホタルが見れるといいね。
それまで自然が残ってますように・・・。
ではでは
子供達の朝ごはんと出勤準備してきます。
(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*
幼稚園バザーdeお菓子屋さん♪
みなさんこんにちわ♪
今日は幼稚園のバザーが午後からありました。
ぽんさんは去年あたりから
ボランティアに参加するようになったんだけど・・・
去年は前準備のボランティアだったのが
今年は人出が多いと言う事で、
バザー時間中のお手伝いに回る事になりました。
でも今日、集合場所に行くまで
何を手伝うか不明だったので・・・
(*'ω'*)......ん?なんだろう?
ってドキドキだったぽんさん。
でも毎回ボランティアをする楽しみの一つ・・・
お手伝いが始まる前に
ボランティアさんは優先的に内売り(バザー会場)に
入れると言う事!
年少さんで一番背の大きなうちの息子くん。
狙うは
130センチの体操服&指定シャツ!
買えました・・・
さすがに競争率が少ないのか?
と思ったら、
年長さんのお友達ママに
「うちのお兄ちゃんの洗い替えで
大きいサイズが欲しくって!
」
だとか。
そこのお宅も兄弟そろって大きいサイズファミリー。
子供が標準より大きいと
お下がりは回ってこないわ・・・
追加注文しないといけないわ・・・
その苦労わかります。
その出費を避けるためのボランティア参加ですもん。
とにかく目的の
130センチものをしっかりゲット!
目的を果たして役員ママさんに
「すみませ~ん!私どこの手伝いですか?」
って聞いたら
「うさぎ組に行ってくださ~い!」
って言うので、
ボランティアさんの目印エプロンをして行ってみると…

だがしやさんコーナー![]()
( ̄ェ ̄;) エッ?
私・・・ここの手伝い??
「(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ほーちゃんママ!
本業だからよろしくお願いします!!」
お友達の役員ママに歓迎された!
・・・っていうか、
勿論ぽんさんがお菓子屋だと分かっているから
ここに抜擢されたんだろうと推測できたよ(-m-)ぷぷっ
「はぁーいっ♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
本業頑張ります!!!」
スタッフは3人!
お友達の役員ママ&
ぽんさん&
息子くんの担任の先生♪
ぽんさんが手伝っただがしやさんは、
既に前売りチケット(100円)で子供たちが会計を済ませているので、
ぽんさんがチケットを回収して買い物かごを渡す。
![]()
先生がお菓子の選び方を教える。
(合計100円になるようにゾーンごとに取っていいお菓子の数を教える)
![]()
役員ママが取り忘れが無いか確認しながら袋詰め![]()
お客さんのビックウェーブ
は
バザー開始早々にやってきた!
買い物かごの数は13個くらいあったんだけど、
自分の分以外にも
結構小学校に上がったお兄ちゃんお姉ちゃんの分を買う子、
未就園児の下の兄弟姉妹の分を買う子・・・
1家族で何セットも買うパターンもあって。![]()
チケットの買うだけかごをお渡しするので、
すぐにかごがエンプティーに。
更にお菓子を選ぶのって
どんな時でも楽しいよね・・・![]()
チョイスに時間がかかるのですぐに
大混雑に。![]()
役員ママも
先生もあわわ
してたんだけど、
何か急に本職根性が出ちゃって・・・![]()
![]()
「お待たせして申し訳ありません~ん。
かごがご用意できるまで、もう少々お待ち下さい!」
「お待たせしました~!チケット持ってますか~?
お菓子の選び方をC先生に聞いてね~!」
「いらっしゃいませ~!駄菓子屋さんで~す!
ありがとうございま~す♪」
張り切ってしまった。
人前で大きな声を出す事って
あんまり恥ずかしいとか感じない私・・・![]()
![]()
そう言う「接客業スイッチ」がある事に
我ながら驚く(-m-)ぷぷっ
1時間のボランティア中に
「o┤*´Д`*├o アァー ほーちゃんママだ!!」
「(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ここでもお菓子屋さん!?」
なんて子供からもママ達からも声をかけてもらって。
そうなんです・・・役員さんの罠で(いや、計らいで)
ここに来てまたもや
お菓子屋さんのぽんさんでした♪
大盛況で駄菓子は完売。
一緒に頑張った役員ママとも
「助かったよ~!ありがとね~!!」
「お疲れ様~!!完売良かったね~!」
お互いにねぎらい合いました♪
ボランティアが終わってからバザーを回ろうとしたら
子供が欲しがったものは
ことごとく完売でした。
子供たち、
ブーイングの嵐・・・(*´ο`*)=3 はふぅん
でもボランティアの最中、お預かり保育だったうちの子達。
なかなかいい子だったようです!
学年全体の教務主任(一番の大ボス先生)が
お預かりの部屋に居たんだけど・・・
「ほーちゃんは下の子達の面倒をいっぱい見てくれて
偉かったですよ。
お家でも弟くんの面倒をよく見るんですか?」
って聞かれました。
「(( ( ̄  ̄*)(* ̄  ̄) ))いえいえ 家では全く。
多分幼稚園では頑張ってるんだと思いますけど、
家では頑張りスイッチが切れてるようで(^-^;」
「そう言う事もありますよね。
でも外でちゃんと出来てるなら、いい事ですよ♪」
たまにはベテランの先生からそう言う話を聞くのもありです。
バザーの帰宅後、
「K先生が
誉めてくれてたよ!」
と娘に言ったら
ちょっと誇らしげな顔してました(-m-)ぷぷっ
来年は・・・またボランティアするかな?
おねえちゃんが小学校に上がるし、
下校時間どうなるか分からないけど、
また出来たら参加したいですね~♪
文化祭みたいで、楽しかったよ!!
以上、バザーのお話でした♪
(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*
【てしぱんさんレシピ応用】くまのデコサンド弁当♪
おはようございます。
今日は幼稚園のバザーday![]()
園行事があるって事で、
お仕事お休みのぽんさんです。
今日は本来、半日保育の幼稚園。
1回降園してから家で昼食を済ませて再登園。
13時からバザーなんですけど・・・
ぽんさん今回はバザー中のお手伝いをする事になったので
バザー終了まで子供たちはお預かり保育にしました。
クラス役員さんちの子・・・![]()
![]()
お手伝いスタッフのうちの子・・・![]()
![]()
通常のお預かり保育の子・・・![]()
![]()
とにかく
お預かりの子達![]()
は
早お昼を済ませて
みんなより先にゲームコーナーなどを回る予定になっています。
そんな訳で
時間に限りがあるので・・・
「
簡単なお弁当を持たせてください
」
って指定なので、
サンドイッチを作りました。
【てしぱんさんレシピ応用】
くまのデコサンド弁当♪
今日は達人キャラベニストさんのレシピから
お知恵を拝借しました(*- -)(*_ _)ペコリ
ぽんさんも大好きなキャラベニストのお一人、
いつもアイデアいっぱいで
素敵なキャラ弁デコ弁を作ってくれる達人
です!
今日はそんなてしぱんさんのレシピから
を参考に作ってみました。
ヤマザキふんわり食パンのプレーンといちごミルク味の2色で
作ってあります。
そこからアレンジ![]()
うちの子たちは結構よそ見して
サンドイッチの中身を![]()
こぼしたりするので、
ランチパック風
にアレンジしました。
ちなみに・・・丁度いいうさぎ型が手元に無かったので、
今回は
クマ型のみで作ってます(^-^;
でも思う…
やっぱてしぱんさんの
くまちゃんの方が
表情とか可愛い~(*ノェノ)キャー![]()
それにいっつも感心しちゃうのが
てしぱんさんは
お弁当箱の空間の使い方とか上手![]()
なので
参考になります。
…今回はランチパックにしたがために
お弁当箱の空間を持て余してしまった![]()
ぽんさんでした(^-^;
息子弁♪
今後もぽんさんのキャラ弁アイデアが尽きた時は
キャラ弁達人の皆さんのお知恵を拝借しようかと思います。
・・・少なくとも娘と息子、
2個弁を作らないといけない今年度は(^-^;
てしぱんさんの素敵なキャラ弁に出会いたい方は
是非ブログ覗いてみてね![]()
![]()
てしぱんさんのブログ![]()
LOVE弁
参考にしたレシピ![]()
「うさぎとくまのデコサンド弁当」
↑ランキングに参加しています♪
励みになりますので
ポチっと1クリック
お願いします(o*。_。)oペコッ
にほんブログ村 キャラ弁
↑携帯の方はこちらで゛(*・・)σ【】ぽちっとな♪
よろしくお願いします(o*。_。)oペコッ
![]()
![]()

![]()
![]()
![]()

![]()
![]()
![]()

![]()
13時にバザーお手伝いスタッフが集合なので、
それまでに家事頑張ってきます。
(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*
型抜きdeマイメロディ弁当♪
( ´ ▽ ` )ノ タダイマァ・・・
って言うか気が付いたら、
帰ってきて既に3時間過ぎてました。
そのうちの30分は子供たちと大喧嘩して・・・![]()
そのうち1時間は完璧にダウンして・・・
そのうち30分は・・・
息子のおもちゃの整理箱を作ってました。
そのインチキハンドメイド(未完成品)は
また後程って事で。
今朝予告したまんまだった
今日のお弁当をUPしておきます(*- -)(*_ _)ペコリ
![]()
型抜きdeマイメロディ弁当♪
今日は子供のダメだしがあって
途中作りなおしたお弁当です。
実は一旦完成~って思って・・・![]()
こっちを子供たちに見せたら・・・
「鼻がチーズだと黄色じゃない!
目も違う(-_-;ウーン」
何か娘が![]()
納得いかなそう。
それでは折角キャラ弁にした意味がないので
意地でも納得させようと思って、
タマゴシートで花を作りなおして、
海苔を手で切りなおして目も大きくしました(^-^;
一応これで(≧ω≦)b OK!!貰ったんだけどね。
ちなみにご飯は
ぽんさんが作ったピラフ・・・
野菜を無理やり食べさせようと言う魂胆
だったんだけど、
息子は・・・
「お肉(ベーコン)だけ食べたけど、
ピーマンご飯残した。」
ぽんさん・・・惨敗(_ _。)・・・シュン
娘弁♪
息子弁♪
そしてパパ弁は・・・
ピラフ弁当♪
ピラフにのってる白っぽいものはバターです。
会社で電子レンジで温めた時に溶ける計算なんだけどね。
おそまつさまでした(*- -)(*_ _)ペコリ
↑ランキングに参加しています♪
励みになりますので
ポチっと1クリック
お願いします(o*。_。)oペコッ
にほんブログ村 キャラ弁
↑携帯の方はこちらで゛(*・・)σ【】ぽちっとな♪
よろしくお願いします(o*。_。)oペコッ
![]()
![]()

![]()
![]()
![]()

![]()
![]()
![]()

![]()
何か色々と私の計算外の事が重なって・・・
あと一向に体調が回復しなくって・・・
明日は幼稚園のバザー・・・
そして今週末またパパは居ないらしい。
突発仕事だって・・・。
・・・体きついっす。
でも働かないと生活が成り立たないからね。
休む事も許されないし、
ストレス発散でお酒飲む事も・・・
自分の首を絞めるだけかもなぁ。
ぽんさんが倒れた時には
誰か骨を拾ってくれ・・・・(o;_ω_)oバタ
では(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*
時給1000円かぁ?・・・交通事故の目撃証言してきました。
皆さんこんにちわ♪
予約投稿で更新中です。
先日警察にって来た話を書いておきます。
先週の水曜日(千葉県民の日)、
子供たちをパパ実家に預けて
お昼1時までの臨時の出勤を控えていたぽんさん。
出勤準備をしていたら見慣れない番号から電話です・・・
「××××○○110」
...110って
警察か![]()
慌てて出たらやっぱり
警察でした。
「3月に起きた交通事故の目撃者として
ぽんさんが名乗りを上げていてくれたのでお電話しました。」
3月22日に目の前で起きた交通事故・・・
乗用車が路線バスの側面に突っ込んだんだけどね。
※その日の事故の話は
過去日記参照で(*- -)(*_ _)ペコリ
3/22更新 「交通事故。目撃。初めての通報。疲れた・・・」
3/23更新 「自分用メモ★昨日の交通事故の話」
実はその事故の当事者(乗用車に乗ってた男性)が
まだ入院中で意識は戻ってるけど寝たきり。
更に事故当時の記憶が非常にあいまいなんだって。
バス会社側(運転手さん)の事情聴取は終わってるらしいんだけど、
片方の話だけでは事件が一向に進まないのでってことで・・・
(。-_-。 )ノハイ
ぽんさんに協力要請キタ━━━(゚∀゚!)━━━!!!
「店長!!
今日は警察に呼ばれてるんで残業無しで
サクッと帰ります!!」
「(゜Д゜) ハア?? ぽんさん捕まるの?」
「んなあほな事ありますか?
事故の目撃証言で協力するんです!
」
なんて下らない事をこども店長と上がり際にやり取りして
1時までの勤務を終えて・・・
菓子パン口に突っ込んで
2時に事故現場で
警察の人と落ち合う事に。
佐戸井けんたみたいなベテランさんと
サッカー選手みたいな爽やか若手さんと
2人の交通課のお巡りさんが待ってました。
そこから・・・
メジャーを使って
どの位置から突っ込んだ乗用車が見えたか?
その時ぽんさんの車とバスの車間距離は?
事故が起きた時に最終的にどこで私が止まったか?
ぽんさんが事故当時に目撃した様子を
ポイントごとに計測・・・![]()
「それじゃあ、署の方で調書を作成したいので
先に警察署のロビーで待っててください。
計測が終わったらすぐにこちらも戻りますので・・・。」
( ̄ェ ̄;) エッ?
警察署行くの??
しぶしぶ・・・
警察署に行くぽんさん。
20分くらいしてさっきの
交通課の2人が戻ってきたんだけど、
何やら入口の方からぽんさんを
"а( ̄▽ ̄*) チョイチョイ...
手招きしている。
何だろう??
「ぽんさん…申し訳ないんだけど、
ぽんさんの証言だと事故現場の状況と
ちょっと合わない点があって。
申し訳ないんだけどもう1回現場で確認させてもらえないですか?」
(≡д≡) ガーン
そりゃさ・・・
事故が起きるなんて思いながら運転してないし、
いつもの慣れた道での事故だから
その感覚でお答えしてたんだけど。
どうも交差点での事故という事で、
その・・・
位置関係がこういう感じね。
緑の車が路線バス、その後続がぽんさん、
交差点にノンストップで進入してきたのが事故を起こした乗用車。
ちなみにこの交差点には横断歩道があります。
なので停止線が少し後ろ目なんだよね。
その位置でもし止まったとして・・・
事故者が来た方向斜め45度方向は
実は子供たちが通う幼稚園のコンクリート壁です。
だから結構右折するのに死角が多い交差点。
ぽんさんと路線バスが通ってる道はフラットだけど、
事故を起こした乗用車が来た方向は上り坂。
逆に言うと事故車が走ってきた方向からは下り坂なので
飛び出してしまう車も結構多い交差点です。
でもそっちの道路には
一時停止の標識が立ってるんだけどね![]()
そんな事で事故車も
ノーブレーキで下ってきた計算になります・・・
それをふまえて。
「ぽんさん申し訳ないです。
事故の現場検証は・・・結論から言うと数学なんです。」
(□。□-) フムフム・・・
「どの位置でぽんさんが
目撃したかで
計算すれば事故車の速度が算出できるんです。
逆に言えば・・・
バスに突っ込んだ後の現場の様子から想像する速度だと
ぽんさんの証言ではバスはもっと先を走ってて既に通り抜けて
事故が起きてないって事になっちゃうからね・・・。
」
ぽんさん・・・数学全くダメです。
でも3か月前の記憶を思い出すって
すごい大変。
多分だけど・・・
私は事故車が来た方向に右折の準備をしようと
減速してはいたんです。
でも最初の証言の時は「停止して徐行した
」
って言ったんだけど、
きっと停止線では完全に止まっていなかったんじゃないかって。
誘導尋問
されてるって訳じゃないけど、
かすかな記憶ではそうだったかもという事に。
別に私が罰せられる訳じゃないけどね。
何か証言するって怖いなって思いましたよ。
その後また
警察へ。
今度は交通課の奥の部屋で調書作り。
ぽんさんね・・・
ここではちゃんと準備していました![]()
![]()
3か月前の記憶を出来るだけ思い出すために、
3/23更新 「自分用メモ★昨日の交通事故の話」
調書の作成の為に
ブログを印刷して持って行ってました。
そこから・・・
生年月日や住所氏名・・・
家族構成、運転免許の確認、運転歴、
乗ってた車の名義・・・
勤務先から事故当日の行動・・・
事故の当事者とは縁もゆかりもないか?など・・・。
事細かに調書は作成されて行きました。
所々・・・
ブログで確認して
佐戸井けん太似の警察官に
事情を説明して・・・。
現場での距離間などの記憶はイマイチ自信なかったけど、
時間経過とか現場の状況とかの説明・・・
あと・・・間違いなく
自家用車のおじさんは
ノーブレーキだったし結構な早さで
突っ込んできてた!
・・・数秒違ったら危うく私も
巻き込まれてたかもしれないからね。
この事実だけは自信がありました。
いやぁ。
ブログ書いてて良かったと
この時ばかりは思いました(^-^;
パソコンで調書を打ちこんでる間に
やる事もないので窓の外を(● ̄  ̄●)ボォ----っと眺めると
この調書作る部屋ってさ…
地元の花火大会の絶好の見物ポイント![]()
![]()
だと気付きました。
∥ヘ(′ェ`)ゝ__」ふぅぅん
だからこの位置に警察を移転したんだなぁ(^-^;
なんて勝手に憶測を巡らせつつ。
結果終わったのが4時50分(*´ο`*)=3 はふぅん
約3時間の拘束時間でした。
「ぽんさんの疲れさまでした。
今日は協力していただいたお礼に
少しですけど謝礼をご用意しました。」
(゜Д゜) ハア??
なんですと???
茶封筒に3000円!
捜査協力するともらえるなんて知らんかった・・・。
働いた報酬じゃ・・・
心おきなく納めておこう。
「ところでぽんさん、
シャチハタ以外の印鑑持ってますか?」
受領印ってやつ・・・(-_-;ウーン持ってません。
そんな訳で・・・
「では左手の人差し指で代用しましょう。」
<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
指紋取られた!!!
ぽんさん高校1年生の時に1度経験があります・・・。
クラスの飲み会がばれて
クラスの3/4の生徒が警察に呼び出された事があって。
その時は指の指紋全部取られたっけ・・・。
※特に荒れてる学校ではありませんでした・・・
都立高校では甲子園にも出た事ある某高校ですけどね(^-^;
えばれませんけど(^-^;
悪い事は絶対できないわぁ。
ってか普通にしちゃダメだけど。
そんなこんなで・・・
千葉県民の皆さんが県民の日でお休みモードだったその時、
ぽんさんは
時給1000円の捜査協力の仕事を
してましたってお話でした。
( ´△`)アァ- ちかれたちかれた(*´ο`*)=3 はふぅん
以上報告でした。
長々読んでくれてありがとう(*- -)(*_ _)ペコリ
では(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*
「名前をなくした女神」・・・私を認識する呼び名の話。
(*^・ェ・)ノ コンチャ♪
またまた更新です。
フジテレビ系ドラマ「名前をなくした女神」が
昨日で最終回でしたね。
ぽんさんは録画はしてたけど、
リアルタイムで観る事も追っかけで観る事も出来ないまま
昨日の最終回だけ見ちゃう形になりました。
ぽん家が通ってる幼稚園では
特に進学だとか・・・お受験だとか・・・
そう言う極度のプレッシャーに
親子揃って襲われるって環境じゃないんだけどね。
そこまで園ママ同士で
ドロドロした雰囲気はないと思ってるんだけど…。
でも極度のプレッシャー
って
このストレス社会で何を引き起こすか
本人だって予想できないだろうなって思いながら
見てましたよ。
ちなみにドラマの最後で杏が演じる侑子が
「ここに越してきてはじめて
”健ちゃんのママ”って言われた。
自分が無くなっちゃう気がした。」
※・・・確かこんなフレーズだったと思うけど。
って言ってました。
そのセリフを聞いて・・・
確かにそう思う。
って同感でした。
子供が出来てから自分の名前って
呼ばれる機会がすんごく減った
から感じる事。
ご近所においては基本呼ばれる名前は・・・
「○○さん(名字)
」
だけど、
ぽんさんも幼稚園においては
「ほーちゃんママ
」
「たっくんママ
」
顔見知りの園児のみんなやママ達に呼ばれるけど・・・
最近は
子供が2人通っているって事もあって
どっちの呼ばれ方をする方が違和感ないのか?
そんな事を
疑問に思ったりしてます。
園児達、ママ友のみんなが
呼び方に迷ってる時がたまにあるもんね。
前にあった幼稚園の保護者親睦会で
自己紹介を順にしたんだけど・・・、
正直ママ達の下の名前は
覚えられないと言うのが本音。
例外なく
私の下の名前を知ってるママ友さんも少ないと思うけど。![]()
でも親睦会で思った事。
ママの実家の側に
家を建てて
地元に帰ってきてるってパターンのお宅も多いせいか・・・
ママ同士が同級生・先輩後輩って事も
この幼稚園では意外と多い!!
だからね・・・
「○○ちゃん、こっち~!」
「××さんって誰?・・・( ´△`)アァ-△△ちゃんの事か」
会話で名字を言っても話が通じないのに
下の名前だとすんなり話が繋がる。
だからこそ
嫁いだ先の名字で呼ぶ
より、
下の名前で呼び合う方がしっくりくる
みたいだし、
でもそうなると
県外から嫁いできた
私にとっては
( ´△`)アァ-
地元っ子ワールドには無理に入れない![]()
そんな
気持ちになってしまうんだよね。
さらに
育児サークル繋がりとか・・・
ママ友の輪・・・そのグループ内では
「○○ちゃん」
「○○さん」
「○○りん♪」
なんて下の名前で呼び合う事も頻繁。
ぽんさん的にはそう言う呼び合う場に出くわすと
出遅れた感いっぱい![]()
だし、
何か見えない壁
を感じてしまうんだよね。
意外と小心者&寂しがり屋・・・我ながらめんどくさい。
ぽんさんは子供の頃から
名字(旧姓)にちゃんを付けて
呼んでもらう事が多かった事もあって・・・
小学校も・・・ほんこ
![]()
中学校も・・・ほんだちゃん
![]()
高校も・・・ほんだちゃん
![]()
専門学校も・・・ほんちゃん
![]()
途中・・・変なあだ名の時代もあったけど![]()
![]()
そんな流れで・・・![]()
ぽん♪(ぽんちゃん)ってハンドルネームは
子供の頃からのあだ名+見た目(ぽっちゃり系)![]()
から来てるので
ネットするようになってからかれこれ9年愛用
しているし、
「私を認識する名前」はこれなんだよね。
※決してフルポンの村上(通称・ぽんさん)とは関係ないので。
ネット繋がりのお友達(地元・遠方問わず)にしたら
ぽん♪(ハンドルネーム)
=私![]()
だから違和感なく呼んでくれるんだけど、
でも園ママの前で「ぽんさん」って呼んでもらうと
「何でその呼び名?
どこから来てるのその名前?」
・・・って説明しないといけないから
非常に面倒くさい。
あんまり細かい事は気にしないで
「ぽんさ~ん♪」
って呼んでくれる園ママ友達も居ますけどね(^-^;
私もその人は下の名前にさん付けで
「○○さん」とよぶんですけど。
終いには
子供の名前も名字も思い出せない園ママ友が
私を認識する名称は
「キャラ弁の人」
「お菓子屋さん」
「まちこちゃん(うちのお菓子屋のキャラクター)」
・・・間違っちゃいないけど。
もはや名前じゃなくて特徴だよね。
最近はちょっと遠慮しつつ・・・![]()
![]()
限られた園ママ友さんを
下の名前![]()
で呼ぶようにしてます。
いつか子供が大きくなって![]()
側に居ないのが当たり前になった時にまで
「○○ちゃんママ」
「△△くんママ」
って呼ぶのはおかしい
と思う時が来そうだから。
名字で呼ぶのってさ・・・
パパたちなんかはずっと名前が変わらない事が大半だから
しっくりくるんだろうし、
夫婦で居る時には結局
「○○さんの奥さん」
になっちゃう事を思うと・・・
結局自分を認識できる最後の名前は
下の名前って事なんだもんね。
さぁ・・・どうしたもんかな?
私もママ友に下の名前で呼んでもらうように
お願いするのか・・・![]()
でも下の名前で呼ばれるのに慣れてないんですけど。![]()
はたまた
幼稚園内でもハンドルネームをとにかく広めて
「ぽん♪」が
私だって事を認知してもらうのか(^-^;![]()
私の名前・・・迷走中です。
でもこれだけは言えるのは、
お菓子屋さんである私も・・・![]()
![]()
キャラ弁やる私も・・・
![]()
どれも
私なんだもんね。
園通い3年目で
沢山の園ママ・園児達に顔は覚えてもらって
どこであってもみんなが気さくに声をかけてくれる事・・・![]()
目が合えば笑顔で手を振ってくれる事・・・![]()
嬉しいですよ~![]()
ワーキングママですから・・・
園ママ友たちと親密度を深める![]()
のは
時間的にかな~り難しい
事もあるけど。
それでも
そっぽ向かれる事より確実に
幸せ♪
名前はなくしても
自分はなくさなかったら・・・
きっと周りが
認めてくれるし、
何かに繋がって行くって信じてる
ぽんさんです。
もしかしたら幼稚園の親睦会パート2で
キャラ弁教室とか・・・
アロマキャンドル教室とか・・・
ぽんさんがインチキ講師で出来たらいいね
って
役員ママさんと話してました。
何でもいいけど・・・
「ぽんさんって面白いね
」
「ぽんさんの企画、楽しかったね
」
・・・って感じで
みんなの心にいい意味で引っ掛かっていたいなぁ。
何か微熱で文章支離滅裂でした。
(*_ _)人ゴメンナサイ
ママの皆さん・・・
自分を認識する名前って何ですか?
ぽんさんはおばあちゃんになっても・・・
できれば「ぽん♪さん」と呼ばれたいなぁ。
ではでは(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*




















