髭のマスターのブログ -9ページ目

カリン酒の味見

なかなかのもの・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の11月に収穫したカリンの実。

そうそう、この地に移植して以来初めての63個という豊作でした。(^-^)

 

ジャムとカリン酒に分けて作りましたが、カリン酒はなんと4L瓶1本と1L瓶2本近くが出来上がりました。

 

 

 

(試飲して少なくなった1L瓶)

 

 

美味しく飲むには仕込んでから1年間は熟成させなければならない・・と一応言われております。

ガマンできなくても少なくとも6か月は待って下さい・・と言われております。

・・・おりました。

 

 

しかしガマンできないのが弱い人間の性です。

約7か月経ったからもういいんじゃない?・・ということで、飲んでみることにしました。

 

 

 

 

 

美味しかったです!!

炭酸水で割ってみたのですが、渋みも苦味もなくアルコールに弱い私でもス-ッと呑むことができました。

 

 

 

カリン酒は喉の炎症にも効くと言われております。

ほんのり身体が温まってくるようにも感じました。

飲酒後の運転は絶対しないことを前提に、これからは少しずつ楽しみたいと思います。

夏の暑いときなど炭酸水をキンキンに冷やして割ってシュワシュワッと喉越しを楽しむのもいいかも・・・。(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

令和3年6月10日(木)

       髭のマスター

ワクチン接種しました。

問題なくひと安心です・・・

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染に備えるワクチン接種の第一回目に本日(6/1)行ってまいりました。

 

 

 

高齢者優先接種の恩恵に与りました。

まだまだ気持ちの上では40代、50代だと思っていましたが、公共の機関から「あなたは立派な高齢者です」と認定されてしまい、もう言い逃れはできません。(笑)

 

でも、お蔭さまで優先的に対応いただけて先ずはひと安心です。第二回目は三週間後の今月22日となりました。

 

 

 

5月10日に予約受付が始まったとき、それまでのニュース、新聞等の情報で電話予約はなかなか通じないと言われていましたので、最初から厚生労働省の“LINE”の予約窓口を利用しました。

個人の確認・登録から始まり、かかりつけ医での個別接種の予約まで20分もかからずに完了いたしました。

案外スムーズにできて安堵いたしました。

 

 

 

そして本日の接種実行。

看護師さんから「チクッとしますよ」と言われ、「はい」と応えて2~3秒後、「あれっ、もう終わったんですか?」と尋ねるほど“チクッ”とも何とも感じないうちに終了しておりました。

 

 

看護師さんの手際が素晴らしかったのか、単に私が鈍かったのか・・・。(笑)

拍子抜けするほどでしたが、ともかく無事に終了して感謝、感謝です。

15分ほど様子見をして何の問題も発生せず解放となりました。

現在10時間ほど経過していますが、今のところ何の問題も起きていません。

 

 

 

ワクチンの接種はあくまで個人が希望する場合に限られていますし、病気療養やアレルギー反応の恐れなどさまざまな事情で受けることができない方もいらっしゃるようですが、できれば多くの方々に受けていただき「集団免疫」が醸成されることを期待したいと思います。

 

 

 

治療方法や治療薬がまだ完全には確立されていない現状においては、ワクチンの接種は有効な手段であろうと思います。

 

 

 

皆さまが副反応などに注意しつつも是非接種を受けられますよう、私は希望します。

 

 

 

一日も早くこの異常事態が終息に向かいますよう願っています。

 

 

 

 

(花が増え始めたランタナ)

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年6月1日(火)

      髭のマスター

 

 

 

 

 

早い早い梅雨入り

紫陽花は楽しみたいですね・・・

 

 

 

 

 

 

先週の11日、玄関先の紫陽花が色づき始めました。

 

  

 

例年になくずい分早いなあ・・と思いました。

昨年の記録を見ますと5月20日に色づき始めたと書いてありましたので、やはり今年は少し早いようです。

 

 

 

・・・と思っていたら、昨日15日、四国地方の梅雨入りが発表されました。

それも例年よりも21日早く、1951年に統計を取り始めてからもっともはやい梅雨入りとのことです。

 

 

 

ことしはカリンの花も、実もいつになく早くついていますので、ことしの季節の移り変わりはやはり早いようです。

 

 

 

これからしばらくの間は温度だけでなく湿度も高くなります。

新型コロナウイルス禍が蔓延している中、ダブル・トリプルパンチとなりますが、熱中症予防など体調管理に気を付けて日々を過ごしたいと思います。

皆さまもどうぞお気をつけ下さい。

 

 

 

でも、紫陽花の色の美しさはいつもどおりでしょうから、それはそれとして楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

令和3年5月16日(日)

       髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

ベイクドチーズケーキ

懐かしい味・・・

 

 

 

 

 

 

久々に『ベイクドチーズケーキ』を焼きました。

 

 

今回はブルーベリーのチーズケーキです。(^-^)

 

 

懐かしい『Cafe Poco a poco(カフェ ぽこ あ ぽこ)』のベイクドチーズケーキ。

 

 

(いい焼き色になりました。)

 

 

ハンドドリップで淹れたコーヒーとともにとっても美味しくいただきました。

これからも時々焼きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

令和3年5月10日(月)

       髭のマスター

 

GWの日々

三密を避けての外出・・・

 

 

 

 

 

 

愛媛県内も現在、新型コロナウイルス禍の状況が酷くて「蔓延防止等重点措置」の対象となっています。

 

 

実は先月25日(日)より三日間、拠所ない用件で上京する予定でしたが、首都圏の「緊急事態宣言」発出と本県の状況に鑑み自粛いたしました。

 

先月29日からのGWも自粛要請によりおとなしく過ごしております。

 

 

でも昨日は久しぶりに好いお天気で心も晴れやかになる予感がしました。

爽やかな風に誘われるまま、以前からかみさんが希望していた『第52番札所 太山寺』に行ってみることにしました。

 

 

「一之門」から暫くの間やや急な参道を登って行くのですが、時おり鶯の鳴き声が聞こえて心地よい空気が広がります。

 

(国宝の本殿)

 

(静かな境内)

 

(大師堂)

 

境内は数組のお遍路さんがお参りされているだけで読経の声以外は音もなく、静かな佇まいを見せていました。

やわらかな日差しと爽やかなそよ風に心が落ち着きました。

 

 

 

この後、ここまで来たのだから・・・と、車で10分弱のところにある堀江海岸に行ってみました。

 

 

 

遠く北条方面の山並みもきれいに見通せました。

ウインドサーフィンを楽しんでいる人も何組かいます。

 

 

 

この海岸は10年ほど前に改修工事できれいな公園になりましたが、それ以前は海の家があるなど海水浴の浜として夏は賑わっていました。

 

 

私の両親は広島県の山間の町の出身です。会社員だった父が転勤で来た松山に永住するため、この海岸から歩いて数分の所に居宅を構えました。

 

写真の砂浜の向こうには堀江港があり、以前はここから広島県の呉市、広島市に向けてフェリーが運行されていました。

家から数分でフェリーに乗り、呉で下船後、出身地に一直線で行けることからこの地に家を建てたことを喜んでおりました。

 

 

そのお蔭で、私たち姉弟も夏休みに子供たちを連れて帰省すると毎日海水浴に連れ出して遊ばせることができました。

現在は家は在りませんが、想い出の砂浜です。(^-^)

 

 

 

海はいいですね。

砂浜に寄せては返す波を見ていると日頃の疲れも吹き飛びます。さざ波の音を聞いているだけで癒されます。

何時間いても飽きません。

 

 

 

反対側の砂浜ではテントを張ったり、BBQを楽しむグループもいました。

 

 

きょうはお天気が好いので遠くの島々も見通せます。

 

 

 

本当に気持ちの良い一日でした。

たまには三密回避の外出もよいものです。

 

 

 

そして、本日「みどりの日」は庭木の剪定に勤しみました。

 

 

 

GWも明日で終了・・・。

つまらないねえ・・と言ったら、あなたは毎日がGWでしょう、という天の声が聞こえたような、聞こえなかったような・・・。(笑)

 

 

 

 

 

令和3年5月4日(火・祝)

       髭のマスター