髭のマスターのブログ -23ページ目

新年のご挨拶

本年も健やかに過ごせますように・・・

 

 

 

 

 

 

 

新年を迎えて早や9日目。

ご挨拶が遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

三が日はゆっくりとさせていただきました。(いつものんびりしてるやろ・・と陰の声)

 

とは言うもののメタボが気がかりな髭マスのこと、お餅の数も少なめに、お節料理も控えめ?に過ごしておりました。

 

でも4日の仕事始め(私ではありませんが・・)、7日の「人日の節句」が過ぎますと、もともと食いしん坊で甘い物に目がない私は無性に甘いものが欲しくなりました。

 

11日の「鏡開き」が(・・の後のぜんざいが)待ち遠しくて、あと二日待てばよいものを待ち切れずに、本日そのリハーサルと称してぜんざいを作ることにいたしました。

 

 

100gほど残っていた小豆を用い、手作りケーキと同様に甘さ控えめとするためにきび砂糖は少なめにして作ってみました。

 

定番の塩昆布がなかったので昆布煮と野沢菜を添えて食しました。

自分で言うのもなんですが、美味しかったです。

 

これで「鏡開き」のときの本番(ぜんざい)は大丈夫でしょう。(笑)

 

食い意地だけは全く問題ない私。ことしも元気に過ごせそうです。

 

皆さまもこの一年、お健やかにお過ごしになりますようお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

平成31年1月9日(水)

       髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ことしのできごと

ことしもお世話になりました・・・

 

 

 

 

 

 

 

今朝目覚めて驚きました。

やけに寒いなあと思っていたら、なんと雪が積もっていました。

いや、雪というより一辺が5~6mmのダイス状の氷の塊が積もっていたのです。

 

  

 

暖かい松山も時にはうっすら雪が積もることはありますが、このような氷の塊が積もるなんて滅多にありません。

昨夜から今朝にかけて本当に冷え込んだのですね。

皆さまお風邪など召しませんよう、ご自愛下さい。

 

 

 

 

 

『響き立て屋根より落ちる

         雪の塊(くれ)』

                一歩

 

 

 

 

 

ことしも残すところ2日となりました。

毎年この時期には一年を振り返って私なりの十大ニュースを考えます。

 

ことしの最大ニュースは次女の結婚ですが、その他にも自分自身の身体のこと、西日本豪雨災害のこと、ライフワークにしている和楽器の合奏・アンサンブルのこと、合唱のこと、引越のこと、町内会役員のこと等々、実にさまざまなことがありなかなかまとまりません。

 

ただひとつ言えることは、いかに多くの方々にお世話になってきたか、助けていただいてきたかということです。

 

この一年を顧みて来たる新年の自分自身のありようを考えます。

 

ことしも皆さまにはいろいろとたいへんお世話になりました。有難うございます。

明年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

皆さま、どうぞ良いお年をお迎え下さい。

 

 

 

 

 

 

平成30年12月29日(土)

         髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘の挙式と皇居東御苑散策

穏やかで幸せなひとときでした・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

先週末、東京の皇居東御苑近くのホテルのチャペルにおいて娘の結婚式がありました。

 

 

(屋上にあるチャペル)

 

 

披露宴会場からは皇居東御苑の広々として静かな佇まいの森を望むことができました。

 

 

 

 

『宮の森冬陽に光り縁結ぶ』

                一歩

 

 

 

 

私はお世辞にもいい父親とは言えませんが、それなりに感慨深いものがありました。

若いふたりはこれからも数多の人たちのお世話になりながら生活していくことになります。

助け合い、信頼し合い、謙虚に、真摯に生きていってほしいと思います。

 

 

 

 

翌日も穏やかな冬晴れでした。

せっかくですので、皇居東御苑を散策してきました。

東京に40年近く住んでいながら一度も訪れたことはありませんでした。

 

 

 

旧江戸城の東北に位置する「平川門」から入りました。

 

天守台の石垣は大きくどっしりとしており、また大奥跡や本丸跡もたいへん広くて往時を偲ばせました。さすが江戸城跡です。

 

広大な苑内には雑木林や江戸時代に食用とされていた古品種の果樹園などもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに「二重橋」も訪ねてきました。

 

 

 

 

 

この後、先月第40回演奏会を終えたばかりの邦楽合奏団「翔(はばたき)」の年内最後の練習や忘年会に参加したり、松山移住前に住んでいた滝山地区でお世話になった方にご挨拶したりと、今回は空模様だけでなく、気持ちの上でも穏やかで幸せな上京となりました。

 

 

 

 

 

 

 

平成30年12月12日(水)

        髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「えひめ生涯学習 夢まつり」に参加

楽しい合唱を目差して・・・

 

 

 

 

 

 

こんどの週末、12月1日(土)~2日(日)の二日間、「ひめぎんホール」において、愛媛県主催による『平成30年度 県民総合文化祭 えひめ生涯学習 夢まつり』が開催されます。

入場無料です。

 

 

 

歌、各種ダンス、劇、楽器、各種武道などのいろいろなグループの発表や作品展示などが1階のロビー「県民プラザ」と2階「真珠の間」にて行われます。

また販売会やゆるキャラとのふれあい会などもあります。

グルメ屋台、キッチンカーも出ます。

二日間とも楽しい企画が満載です。

 

 

その中、私も混声合唱サークルのメンバーとしてステージに立ち、5曲歌うことになっております。

 

 

初日の1日(土)15:25~15:50の間、2階の「真珠の間」において、「合唱団やまなみ松山」として発表します。

この日の最終ステージです。

TVドラマ「やすらぎの郷」の主題歌「慕情」や「見上げてごらん夜の星を」など皆さんよくご存知の歌も混声合唱でハーモニーをつけて歌います。

 

 

お時間のある方、他のイベントに参加のため「ひめぎんホール」にお越しの方、どうぞお立ち寄り下さい。

お待ち申し上げます。

 

 

 

 

 

平成30年11月29日(木)

       髭のマスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬になってきました。

少し寂しさも感じて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうは11月28日。

二十四節気のひとつ『小雪』の期中に当たります。

 

どんよりとした空模様が多くなり初雪が舞う頃、そして時おり“小春日和”の日溜まりが嬉しく感じられる頃ですね。

 

 

我が家の箱庭にも冬の訪れが感じられるようになってまいりました。

 

百日紅もすっかり黄葉し、散り落ちて裸木に近くなってきました。

 

(これは真夏の百日紅)

 

カリンの木もだいぶ葉っぱが落ちてきました。

 

すっかり冬の佇まいですが、葉っぱが落ちてきたおかげでことしの実の数が分かるようになりました。(笑)

 

夏の間はこのように葉っぱが邪魔して実がいくつ生っているのか分かりませんでした。

 

結局、ことしは3つ生ったようです。

上の写真では2つしか見えませんが、実は1個下に落ちていたのです。

 

それにしてもだんだん実の数が少なくなってきました。

このカリンの木は7年ほど前に実家から移植したものですが、実家では毎年のように30~50個生っていたものです。(表年、裏年はありましたが・・。)

 

土が変わったのでまだ馴染んでいないのか、それとも木自体がすでに老木になって実をつけなくなってしまったのか・・・。

 

ちょっと寂しさが募ったことしの初冬です。

 

 

 

 

 

平成30年11月28日(水)

       髭のマスター