自分を褒める家事の仕組み!『大掃除いらずの12か月小掃除リスト』SINCE 2008 | 「お願いね」が言えたら家族と私の笑顔が増えた/神奈川県 岡石笑佳(えみか)

「お願いね」が言えたら家族と私の笑顔が増えた/神奈川県 岡石笑佳(えみか)

1つだけ願いが叶うなら
完璧な家事ができる私じゃなくて
ご機嫌に過ごす私になりたい
​誰かの機嫌のための自己犠牲の結果
体はうつ病で私の心の辛さを教えてくれた
家事で現実的な思考整理の体現をしながら
自分の機嫌の責任を取れるかっこいい私を始めます

 

自分を褒める家事の仕組みって?

 

 

仕事・家事・育児に翻弄されるワーママ

 

 

年末に

大掃除をする時間なんてありません

 

 

 

 

 

 

そこで

2008年6月

 

『大掃除いらずの

   12ヵ月小掃除リスト』

 

を作成

 

 

 

年末に大掃除をしたくない一心

掃除箇所を

書き出しました

 

 

 

年末に大掃除したい場所

見える化です

 

 

 

この時の掃除場所は

31か所

 

 

 

 

こんなにあるんだ・・・

 

 

 

そう思いつつ

そのうちの1か所を掃除

 

 

そして

 

掃除した証の

 

シールをペタリ

 

 

 

すると

 

あれ?

なんだか

嬉しい

 

 

 

もう1枚

シールを貼りたいな♡

 

 

 

そんな気持ちが芽生え

また

別の場所を掃除

 

 

 

 

今まで

誰にも褒められなかった掃除ですが

 

 

ご褒美シールが

その都度

私を褒めてくれる

 

認めてくれる

 

 

 

そして

 

どんどん

掃除箇所がシールで埋まっていく

達成感

 

 

 

すっかり

ご褒美シールのになってしまいました

 

 

 

 

 

 

 

自分を褒める家事は続く

 

 

ドキドキ今日もご苦労様

 

ドキドキきれいになれた

 

ドキドキ気持ちいい

 

ドキドキ大事にしてくれて嬉しい

 

ドキドキあなたが掃除をしてくれるからだよ

 

ドキドキありがとう

 

ドキドキ偉いね

 

ドキドキ本当にありがとう

 


ご褒美シールを貼ると

そんな声が聞こえてきます

 

 

 

 

大人になると

何をしても

 

 

当然とされる

マウンティングされる

否定される

 

 

 

なかなか褒めてもらう機会が

ないのではないでしょうか?

 

 

 

 

でも

 

 

 

ご褒美シールは

いつも私を褒めてくれます

 

 

 

 

小掃除をする

下矢印

ご褒美シールが貼れる

下矢印

褒めてもらえる

認めてもらえる

達成感

下矢印

ご褒美シールが貼りたくて

掃除する

下矢印

家がキレイになっていく

下矢印

普段の掃除も楽になる

下矢印

モノを把握できるので

二度買いがなくなる

下矢印

モノ探しの時間

大幅に短縮

下矢印

時間とお金の

無駄がなくなる

下矢印

下矢印

下矢印

 

私のご褒美時間が生まれ

ご褒美ランチに行くことができるが

実現しました

 

 

 

 

 

 

 

知らなかった!心理的効果も活用

 

 

人は

 

自分で作った計画は

達成したい

 

という欲求があります

 

 

 

『大掃除いらずの12か月小掃除リスト』

 

自分が掃除したい場所を

自分のキレイにしたい頻度で作るリスト

 

 

 

 

だから

 

 

自分との約束を果たしたくて

掃除を続けてしまう

 

 

 

 

掃除できている自分を

シール達が教えてくれるので

 

自己肯定感もアップ

 

 

 

また

 

掃除した場所に

シールを貼ることで

承認欲求を満たす

こともできます

 

 

 

 

現在

掃除箇所は58か所

クリスマスなどの行事を含めて78か所

 

 

ご褒美シールに

褒められる生活

 

 

 

オンリーワンの

『大掃除いらずの12ヵ月小掃除リスト』

 

ママを褒める家事

ママの笑顔を増やす家事

 

なんです

 

 

私も家族も家もモノも

笑顔になれる家事術♡

 

 

褒める家事

一緒にはじめていきましょう