「ひどいママでごめんね」保育園に預けては思ったこと | 「お願いね」が言えたら家族と私の笑顔が増えた/神奈川県 岡石笑佳(えみか)

「お願いね」が言えたら家族と私の笑顔が増えた/神奈川県 岡石笑佳(えみか)

1つだけ願いが叶うなら
完璧な家事ができる私じゃなくて
ご機嫌に過ごす私になりたい
​誰かの機嫌のための自己犠牲の結果
体はうつ病で私の心の辛さを教えてくれた
家事で現実的な思考整理の体現をしながら
自分の機嫌の責任を取れるかっこいい私を始めます

神奈川発
時短家事×心理カウンセリング
「できない」が言えたら私と家族の笑顔が増えた
 
With Mammyサポーター
福の家事カウンセラー
岡石 笑佳(えみか)
フルタイムワーママ歴15年
 
 

 

 

子供が

風邪をひいたら

どうしますか?

 

 

 

熱こそないけれど

鼻水がでてるし

咳もしています

 

 

 

風邪だよねぇ

 

会社休むか?

それほどでもないか??

 

 

 

 

子供の体調不良の時

いつも

悩むことです

 

 

 

 

 
 
 
悩むのは行動しないから
 
 
 
と聞きました
 
 
 
確かに
一理あり
 
 
 
 
 
どっちの服がいいか迷ったら
服と睨めっこするより
 
着てみた方が
早く選べます
 
 
 
 
 
でも
 
 
仕事も
育児も
家事もある
 
ワーママは
 
 
 
 
動けど動けど
悩みが尽きない
 
 
 
 
 
 
結局
 
 
風邪を引いた我が子を
保育園に預け
仕事に行く自分
 
 
 
大丈夫かな?
 

 

ひどいママでごめんね
 
 
 
 
何度
思ったことでしょう
思い出すだけで
涙がでます
 
 
 
 
それなら
 
 
会社を
頻繁に休んでいいのか
 
 
運転が怪しくなってきた両親に
看病に来てほしいのか
 
 
 
 
 
 
悩むのは行動しないから
 
 
以外にも
 
 
 
行動の前に
ちゃんと自分の気持ち
聞けているか?
 
 
 
大事だと思うんです
 
 
 
 
 

 

 
 
 
会社に迷惑をかけないのが
最優先なのか
 
 
自分で看病したいのか
 
 
実家まで子供を送迎してでも
仕事に行かないといけないのか
 
 
家族旅行を楽しむための
収入が欲しいのか
 
 
 
 
 
立ち止まることも
きっと必要
 
 
 
 
そして
 
自分はどうしたいのかを
きちんと聞く
 
 
 
 
 
私は
自分の声を聞くことができず
 
結局
 
ワーママを15年間してきました
 
 
 
 
 
その中で
仕事と育児と家事の両立のため
 
 
自分ができること
 
 
一生懸命考えました
 
 
 
 
 
片付けと大掃除を
12ヵ月にわけて
家事動線の最短化する
 
 
自分が忘れても
取りこぼしがないように
年間行事の早見表を作る
 
 
献立に悩まないために
365日分の献立表
を作る
 
 
 
家事の見える化
を徹底しました
 
 
 
 
そして
 
主人のアメリカ赴任で
ワンオペになった今
 
 
笑顔で毎日過ごせています
 
 
 
 
 
 
子供達が中学生になったワーママが
感じるのは
 
 
 
 
 
頑張ってるママ
子供たちは
ちゃんと見てくれている
 
 
好きで
保育園に預けてる訳じゃないことも
わかってくれてる
 
 
 
 
大丈夫
 
 
 
 
 
あなたはちゃんと
子供を愛してる
 
 
子供はちゃんと
ママを愛してます
 
 
 
いつも
ありがとう♡

 

 

with you

with mammy

 

 

With mammyへの

公式ラインへはこちら

下矢印下矢印下矢印

 

友だち追加

 

サポートの紹介はこちら

 

 

その1. 風邪を引いた我が子を保育園に預ける罪悪感

その2. 誰かのためじゃない笑顔は誰のため?

その3. 忙しいからできないと決めているのは○○だった

その4. 自己肯定感が低いから?自分の気持ちを言えない私たち

その5. 私は褒めてほしかった。認めてほしかった。

その6. そんな私がはじめた「自分を褒める家事」

 

フォローしてね 

 

インスタで時短家事をご紹介しています

 下矢印

image