離乳食に向けて〜ミルクを飲まない! | パイナップル・マザーの日記

パイナップル・マザーの日記

天真爛漫で怖がりな娘(2歳)の成長記録です。

出産入院のときは

授乳後のスケールが1gも動かなかった。


母乳が出ていない時期も吸ってくれていた娘。


ミルクで 栄養をとっていた。


新生児当時のミルクの量は

(缶に書いてある)一人前。


一人前のミルクを娘は原始反射で飲んでいたが、母乳はたぶんごく少量しか出ていなかった。 


乳腺炎になってから、

痛がった私は娘に吸ってもらい(自己本位)、

そうしているうちに母乳が出るようになった。



乳腺炎の緩和、再発防止には

ごぼう茶がききました。



そして、夜間のミルクを

面倒くさがった(自己本位)私は、

夜間を母乳だけにし、

まあまあ出るようになり、

昼間もミルク作りを面倒くさがった。


生後1ヶ月頃の保健師訪問にて

保健師に水分補給の術を尋ねたところ、

麦茶やさゆなど与えず母乳だけにするよう

また、母乳はいつでも与えるよう

言われて

(水でおなかが膨れて栄養が足りなくなるから)

(水分補給も母乳ですべきだから)

(欲しがったぶんあげないと出なくなるから)

そうしていた。


結果、完全母乳となった。

生後3ヶ月ごろである。


その後順調に母乳育児をすすめていたが、

娘を娘の祖母に預けた際に

問題が発覚。


哺乳瓶でミルクを飲まないガーン




続く。




産後の妖怪退治真顔

デブ→スクワット 

ゾウ足→足ツボ 

ハゲ→かみの素 

ずんどう→スクワット2 
毛穴→FANCL 

乳腺炎だけどおなか空く……

私と同じ体質の方はおやつ食べまくりましょうラブラブ大丈夫なやつです。

魂生クリーム×、もち米×、小豆×、芋×アセアセ

ピンクハートヨーグルト チョコ 、アイス 

乳児湿疹対策

手入れ:枕カバー 、 、スタイお風呂 

サムネイル

おふとん、抱っこひも、ベビーカー

汗びっしょりの対策中ビックリマーク

 
サムネイル