大連マイブーム・復活編! -32ページ目

ニンジンジュース

ダイエットまではいかないけど、

相当カロリーコントロールをしている私。。。

でも、たまには美味しい物も食べるわけで。


地産地消ということが言われて久しいが、

農業県新潟でも、

それにこだわりぬいたお店があって、

うちの近くだったものだから

夫が来たときに一緒に行ってみた。

大連マイブーム・復活編!

地場のものっていうのは、

採ったばかりっていうのもあっておいしいんだね。

写真の右手奥はニンジンジュース。

私はにんじんが大っ嫌いなのだが、

なんと不思議。

これはコップ一杯なんの苦しさもなく飲んじゃった。

はじめておいしいと思った。にんじんを。


このレストラン、新潟にしては、それなりに値段は高かった。

でも、それだけの価値はあったな~。


自給率40%とかいわれてるけど、

作る人も負担がなくなり、

食べる人も負担が軽くなるような、

そんな仕組みがそのうちできたらいいけど。


コリアンエア

私は、とにかく見送りが嫌いだ。

自分が見送られるのはまだいい。

こちらが見送るのは本当に本当に、

置いていかれるような気分になるのか、

寂しくなって泣きださずにはおれないことがよくある。

相手がだれでも同じように。


大連マイブーム・復活編!


先日、夫が来て、3泊して帰って行った。

新潟と大連はソウル経由でその日のうちに繋がっている。

時間的、距離的には近い。

近いんだけど。

やっぱり、見送りの時には彼の国の遠さを感じ、

置いてかれたような気分になり

飛行機が見えなくなってからも、しばらくはボーっとしていた。

かといって、見送らないために来ない方がいい、

っていうのは本末転倒、そんなことはないけど。


国境を越えるって、大変なことだ。



つくしんぼ

先日散歩していたら、つくしんぼを見つけた。

春だなあ、と思った。

思った次の日には雪が降った。

それで、今は寒いけど、

でも、そのうち本当の春が来るだろう。

天気も人生も同じようなもんである。


大連マイブーム・復活編!


ところで、今週末、夫が新潟に会いに来てくれるらしい。

大連にいきなり単身赴任状態で、

体調も微妙にくずしているらしいが、大丈夫だろうか。

2人だったものが1人になるというのは寂しいものである。

まあ、でも3人になるまで、お互い辛抱辛抱。


週末は、お天気が良くなって、春になっているといいなあ。


町屋の人形様めぐり おいしい編

今、新潟は、なぜか雪。

関東では花見でもやっていようのに、

いったいこの差はなんだろう。

滅入るなあ。


ところで、先回の続き。

花より団子ならぬ、人形様より団子ってことで

おいしいもの。


料亭・能登新さんのお弁当。

笹の葉のお皿の真ん中、

村上名物の「鮭の焼きづけ」。


大連マイブーム・復活編!


それから、村上牛のお雑煮。

おいしかったー。


大連マイブーム・復活編!


村上といえば鮭なんだけど、

こんな風に干して保存するのだ。



大連マイブーム・復活編!


・・・鮭の顔って、獰猛で怖そう。

それをいろんな料理で楽しんじゃう人間は、もっと・・・かな?

町屋の人形様めぐり 町屋と人形編

村上城の城下町だった村上の町屋には

年代物のお雛様や人形様がたくさん眠っている。

今、四千体以上の人形様が約80件の町屋で明かりを浴びている。


大連マイブーム・復活編!

入ると、昔の人の気分になってしまう町屋。

今でも生活の場である。


そして、お雛様。

これは280年前のもの。


大連マイブーム・復活編!


残ってることにも驚くが、

なんかこう、訴えかけるものがあったりして。

(ちょっと怖い??)


大連マイブーム・復活編!


お道具もすばらしい。

私はミニチュア物が大好きなので、

思わず持って帰ってきたい衝動にかられた。。。

いや、もちろんこらえたけど。


こういうものって、残っていくのか、残していくのか。

どちらにしても容易じゃないな、と思った。


きんぴらだんご

節制しているつもりが、

話題は結構な割合で食べ物ばかり。。。



大連マイブーム・復活編!

私の大好物、きんぴらだんご。

だんごの中にきんぴらが入っている。

なにかのメディアで紹介されたらしく、

お店でものすごいリコメンドしてたので久々に買ってみた。


ちなみに、新潟名物笹だんごの中にも

きんぴらが入ってるのがあったり、

うちのバアちゃんはひじきの煮たのを入れていた。

これもなかなか通好みの味である。



安産祈願

一応、妊婦ってことで、

「戌の日」の安産祈願に行ってきました。

雨で寒いし、平日なので、神社は閑散。

その分、ゆっくりお祓いしてもらえたのかな~??



大連マイブーム・復活編!


血圧が高めだ、とか、血栓ができやすい傾向がある、とか

とかとかとか、

お医者さんにはよく注意されて

カロリーコントロール!食塩注意!って

微妙にため息ばかりなんだけど、

ま、今日はお祝いってことで。


大連マイブーム・復活編!


丸屋のシュークリームがおやつでした。

おいしいんだよ~。


かもめ食堂と宝くじ

わたしのバイブル「かもめ食堂」。

実は、映画ばかり見ていて、

原作小説は初めて読んだ。


読んで初めてわかったこと。

主人公がフィンランドにいく資金源は、宝くじ1等だったのだ。

映画の中では出てこないその資金源には、私も疑問をもっていたのだ。


大連マイブーム・復活編!

常々、夫が

「宝くじは買わなきゃ当たらない。」

と主張するのは、こういうことだったか。

私は当たる気がしないので買ったこともなかったが。


一発逆転フィンランド移住をかけて

宝くじ、買ってみようかなあ。




B級グルメの話

B級グルメっていうのは、

どこからどこまでの線引きなのか、

基準がいまいちよくわからない私。。。


まあ、とにかく安くておいしいってことなんだろう。

新潟にもいくつかあって、

ひとつはタレカツ丼。

卵でとじてないのだ。

大連マイブーム・復活編!


家庭でもずっとこのスタイルだったので、

私はカツ丼というのはこういうものだとずーっと思っていた。

新潟以外のどこかでカツ丼頼んだら卵でとじてあるのがきて、

「おっ」

と思った記憶が。


もうひとつ。

「イタリアン」。


大連マイブーム・復活編!

もう昔々のことだが、

私の通っていた予備校に研修に来てたアメリカ人が

「イタリアン」と聞いて、イタリアの何かと思ったら

全然違って愕然とした食べ物。

でも、新潟では知らぬ者はいない。


焼きそばにトマトソースがかかってるのだ。


こういうものって、たまーに食べたくなるんだよなー。

いてもたってもいられなくなる。

んー、こういう感覚がB級グルメの本質なのかもね。


じつは、

あっ。。




と。


お久しぶりです。

今だに新潟にいるのです。

理由は


大連マイブーム・復活編!-おせんべい


左、おっと。右、わたし。(の、煎餅。)

私たちのもとにも、どうやら8月に赤ちゃんが来てくれるみたいです。

今、5か月。

お医者さんから飛行機に乗ってはダメ、と言われ、

生まれるまで実家にいることになったのでした。



まー、そういうことで、

しばらくは「大連マイブーム!新潟編」になりそうです。