はちみつ
それにしても、あっつい。
どうもまだ30度以上ありそうだな。夕方なのに。
今夜は熱帯夜かなぁ。。。
新潟がこんなになると、
今年は例年より蒸し暑いとは聞いているけど、
大連の涼しさが懐かしい。
こんな暑い最中、のどが痛い。
のどは私のウィークポイントで
何度泣かされたかわからないけど、
ここにきて、またもや。
咳が止まらなくて、夜眠れない。
妊婦じゃなくてもつらいけど、
妊婦にはさらにつらいカンジ。。。
あと一か月ほどで赤ちゃんも出てくるのに~。
のどにははちみつ。
ってことで。
左は以前、鎌倉のジャム屋さんで買った上等のはちみつ。
栗のだって。
聞くだけでおいしそうでしょう。
ところが、、、、
香りがキツイ!
渋すぎ。
上等なものはあんまり食べられないB級の舌をもつ私。
結局、右側のスーパーのはちみつで
レモネードかなんか作って
のどをイタワロウか。
みなさま、夏風邪にはお気をつけて。
ダラダラ状態
私も人並みにおしゃれは好き。
でも。。。
暑い。。。
暑いの~(泣)
暑いので、最近では化粧もしないで外出ってことも。
日焼け止めだけは塗ってるんだけど。。。
こないだ、久々に母と三越に出かけた。
ふと周りを見ると、きれいにしている人がたくさん。
ああ、暑いとはいえ、これではいけない、
心だけでも美しくあらねば、と
買ったもの。
エテュセのネイルカラー。
お腹がつっかえるけど、頑張ってペディキュア塗りました。
それから、
アフタヌーンティーのハンドクリームとリップクリーム。
これはねー、なんとも良い香りなんです。
ハワイシリーズでプルメリアエッセンス配合パイナップルの香り。
塗ればたちまち気分はハワイ。
リップクリームはジェル状で、
色はついてないけど濡れたようにつやが出ます。
まー、これで、どれだけ美しくなれるかは疑問だけど、
気持ちが大事ってことで。
それにしても、きれいにして、
涼しい顔でひや~~と歩いてるのは、
あれはどうやってるんだろう?
おしえてほしい~。
しろくま
春頃だったか、ずいぶん前、
さのさんとデパートの「大九州展」に行った。
そこで、生まれて初めて「しろくま」なるかき氷を食べた。
氷もかきたてで、練乳が甘くって、とっても美味。
ところで、名前って、白クマの顔に見えるから、「しろくま」?
そうなの?
いろんなのがのってて、韓国のパッピンスみたい。
こういうの、大好き。
新潟もだんだん暑くなってきて、昼間は25度くらい。
まだまだ我慢できるけど、
湿気が多くて、ジトーーーーッとしているので、
氷水とか、アイスとか、異様に欲しくなる感じ。
「しろくま」食べたい!
ちゃんと、カップ入りとか棒アイスとかの
「しろくま」もあるらしい。
でも、残念、新潟ではあんまり売ってるのを見ないのですよ~。
新潟県民の方、どこかで見かけたらおしえてください。
地道的中国菜
ボランティア教室で教えている中国人・Kさんに招待してもらった。
なんとなんと、こんなにたくさんの手作り料理。
今日のメニューは
・涼拌菜 (干豆腐と野菜のサラダ)
・地三鮮 (じゃがいも、ピーマン、なすの揚げ炒め)
・小鶏炖蘑菇 (鶏ときのこの煮物)
・西紅柿炒鶏蛋 (トマトと卵の炒め物)
・炖魚 (中華風煮魚)
・さしみ
・果物
久々の「地道」(ディーダオ・本格的な、という意味)な中国東北料理。
なぜか刺身が混じってるのが日本だけど(笑)。
大連にいた時は正直、食べたいと思ったことなかったけど、
日本で、久々だとおいしかったなぁ。
このKさん、日本人の旦那さんと結婚して暮らしているんだけど、
日本に来る時にはとても迷ったそうだ。
理由は「日本人は怖いから」。
中国のメディアでは基本的に日本人は悪者、憎むべき存在。
戦争の時のああいう暴力的イメージを常に視聴者・読者に送っている。
子どもの時から植えつけられているから、根が深い。
だから、旦那さんと初めて会った時も「怖い」が先だったそうな。
それでも、思いきって日本へ来て、
「来てみたら、中国で思っていたイメージと全然違いました。」って。
そりゃあ、そうだ。
日本人はそんなに悪者ばかりじゃない。
でも、来日1年、日本人の友達もまだいない。
仕事も欲しいけど、みつからない。
することがない。
空虚な毎日だ。
そんな空虚さを打破できるのは自分自身。
誰も助けられないから、なんとか頑張ってほしいな、と
思う反面、
ん~、これが変な方向へ行くと、離婚なのかな、とか
いらぬ心配をしてしまったりしたのである。