パキスタンと接触
日本へ帰って来てからボランティアをしている。
日本語を週に2回、教えに行っているのだ。
そのクラスのパキスタン女性が昨日
パキスタンについての講演会をするというので行ってみた。
オール英語で、ばっちり2時間。
通訳はあったけど、久々に頭がぎゅーっとなった。
美しい刺繍のドレスやショール。
イスラムの女性は社会進出がしにくく抑圧されている印象があるけど、
パキスタンでは実はそんなことはない。
現に、講演者の彼女が卒業した医科大学では、
卒業生の60%が女性なのだ、
と力説していたのが印象に残った。
以前、私は生業にできるものでボランティアすることに抵抗があった。
そりゃあ、プロだもん。
お金もらってなんぼ、の世界。
でも、ボランティアもやってみれば悪いことはない。
今の私にとっては、
「することがある」「行くところがある」って、
とても貴重なことだから。
自己満足のためといえばそうかも。
そして、会えなかった人と会え、
私にも、新しい窓が開かれるのは楽しい。
ゴールデンウィーク
ゴールデンウィークには
久々の友人が何人か、遠くから顔を見に来てくれた。
寒くてずっと履けなかった新しいくつを履いておめかし。うきうき。
どの友達とも、話して話して話して、
何時間話したか分からないくらい話した。
そして、この年齢になると、
いろんなことがあるなー、と思った。
結婚している人、していない人、子どもがいる人、いない人、
どんな人でも、心のどこかに引っかかりをもちながら生活している。
毎日のルーチン・ワークをこなしつつ、
ちょっとの楽しいことと、結構な面倒くさいことがあって、
それをどこかで変えたい、と思いながら頑張っている。
変えたいならもっと頑張ればいいじゃないか、
という人もいるかもしれないが、
そうじゃない。
自分一人が頑張ったって、だめなことは案外多いのだ。
私、幸せー、と心から毎日思える人は少ないだろう。
まー、閉塞状態になったときは、
ちょっとの楽しいこと、を
積み重ねていくしかないんだろうね。
(ポリアンナ物語みたい?)
ゆっくりランチしながら友人と話をする時間は本当に楽しかった。
これも「ちょっとの楽しいこと」にはいるかな。
いや、相当な楽しいこと、かも。
また、会おうね。
Go Go! Picnic!
ピクニックに行った。
何年ぶりかなー。
・・・いや、1年半まえくらいに大連で
青空ドリアンの会 をやったから、あれが最後か。
今回は、姪のさくらと、私の母と、私と3人で。
お弁当メニューは・・・
おにぎり。
ウインナー。
卵焼き。
カブの塩もみ。
プチトマト。
みかん。
シンプル。
青空の下って、
シンプルだけど、美味しくて、楽しくて、幸せ。
くせになりそうだな~。
流行ってる?
最近、50代の恋愛が流行っているんだろうか?
たまたま、高樹のぶ子の『甘苦上海』、
それから、雑誌FRaU連載の筒井ともみ『旅する女』を
続けて手に取った。
どちらも主人公の女性が50代、恋愛相手の男性が30代。
50代の恋愛って、この間食べた抹茶ケーキみたいかも、と思った。
甘い甘いだけじゃないっていうか。
恋愛って何歳でもできると思うけど、
どちらの小説も
それぞれ12歳と21歳年下の男性と最初に体の関係があって、
心の結びつきへと移行していく。
そのプロセスがすごいな、と。
私は50代には10年以上あるけど、
10歳20歳年下の前で服を脱ぐとか、躊躇しちゃうな~。
(ってか、そんな機会がありえないか・笑)
どうにしても、そんな風に恋愛できる50代が増えているのか。
または、そうしたいという願望を持つ人が増えているのか。
それにしても、50代女性と30代男性が恋愛しちゃったら
30代女性があぶれちゃうじゃないか。
と、心配になってしまうのである。
最近の友
妊婦になって久しいが、
妊婦といえば、下世話な話であるが、便秘。
私は妊娠前はどちらかというと
すぐお腹が下るガラスの腸だったが、
最近は、例にもれず便秘になり、
否応なく、ちゃんと体は変わるんだなあ、と思ったり。
最近の私の友。
コントレックスと音楽。
お医者さんから薬も処方してもらったけど、
やっぱり自然が一番でしょう、ということで、
要するに、この硬水を飲み、音楽を聞きながら散歩する。
よく聞くのは『run yourself better』っていうコンピで
走るために編集されたもの。
これが結構速い速度なんだけど、
聞きながら一時間くらいは歩く。
自分で言うのもなんだけど、結構スゴイよ。
効果が抜群かといえばよくわからないけど、
まあ、気分爽快になっていいかな。
微妙に何百グラムか体重が落ちるのも爽快の理由のひとつ。
阿賀野川の堤防の公園で
ガンガン歩いている妊婦がいたら、それは私です。
声かけてください!
寒い~
庭の桜は咲いたけど、
いまいちパッとしない。
今年はどうしてこんなに寒いんだろう。。。
新潟の農家も、田んぼの作業ができなくて困っているという。
ところで、きのうは夫の誕生日だった。
大連でひとりで過ごしているかと思うと、気の毒である。
電話で「カラオケに行こうかな~」とか言っていたが、
あれから行ったのかどうか。
ぜひ行って、楽しんでいてほしいものである。
誕生日は、ある程度を過ぎたら
人から祝ってもらうものではなく、
この世に誕生させてくれた両親や、もろもろの人に感謝する日だと、
そんなふうに
恥ずかしげもなく妻に言える夫を
いろんな意味でやっぱり、いいなあ、と思ったりする。
夫よ、お誕生日、おめでとう!
ショッキング!
今日、ショックなことがあった。
妹と、その子供と一緒にパスタを食べに行ったところ、
お店の2階、座敷席に通された。
子供連れは座敷の席が便利なので、
結構おしゃれなレストランに座敷があるのも
「へー」と好印象だった。
その後。
座敷の3つのテーブルはすべて子連れのママたち。
真ん中は私と妹と姪。
左のテーブルは1歳前後の赤ちゃんを連れた4~5人連れのママたち。
右側も同じくらいの赤ちゃんを連れたママ2人連れ。
私たちが行ったのはちょっと遅い時間で、
ほかのママ達は食後のお茶も終わって歓談中。
私たちがパスタを食べているとき・・・
なんと・・・
そのママ達(右も左も!)がおむつを換え始めた。
隣で食べてるんですけど。
いくら座敷とはいえ、自分の家じゃないし、
周りにいるのはその店のお客なんだけど。。。
これって普通なの??
ありえない。
なんなんだろう、周りが見えないというか、
子供がいたら、なにしてもいいと思ってるのか!?
子供は錦の旗印なのか!?
私は、絶対に、
ああいうデリカシーのない母にはなりたくない、と思った。