佐野洋子氏追悼
佐野洋子氏が亡くなった。
『100万回生きたねこ』で有名だけど、
私の中では
『アカシア・からたち・麦畑』の佐野洋子だった。
このエッセイは私のバイブルで、
10年以上前のシェンヤン・北京行きにも、
今回の大連行きにも、
ずっと一緒、
もうボロボロの文庫本で、何度読んだかわからない。
あるときには読みながら笑い、
あるときには泣きながら読んだ。
佐野氏の中国大陸での幼少時代から、
日本での青春時代、大人になるまでを
かいつまんで書いてある。
すばらしいエッセイだと思う。
本当に、本当に残念。
佐野洋子さん、
こんなすばらしいエッセイをありがとうございました。
これからも、わたしのバイブルであり続けると思います。
こころより、ご冥福をお祈りします。
久々のスタバ
私はスタバ好き。
ドトールやタリーズよりも断然スタバ。
『スターバックスマニアックス』とか、『スターバックス大解剖』、
読んだりしたなあ。
で、久々に行きました。
たまき連れで。
日本のスタバはいいなあ。
何がいいって、コーヒー美味しいのはもちろんだけど、
ソファとスタッフがいい。
ソファは柔らかくもかたくもなくちょうどいい具合だし、
スタッフはフレンドリーでフランクで、
試飲なんかしているコーヒーについて聞くと、熱く語ってくれる。
文句言う訳ではないけど、
大連のスタバは押し売りみたいな店員ばっかりで好きじゃなかったな。
それでも憩いの場所だったけど。
雰囲気やコーヒーはスタバなんだけど、
店員がね~。
頼んだもの以外のものを延々と勧めてくるんだもん。
うるさいっつーの。
それで、私がカフェミストを楽しんでいる間、
たまきはバギーの中で延々と寝ていてくれました。
いい子だな~(親バカ)。
平和だな~
こんな雰囲気の中で
こんなデザート食べたりして。
(興味のある方、このレストランです → http://www.noracucina.com/ )
日本って、平和だよね。
最近の中国の強硬姿勢は目に余るものがあるけど、
こんな平和な国で生活してたら、
上は政府から下は一個人まで、
こちらが優位に立てるような交渉ごとなんて、無理かもね。
まずが、ことが荒立つことにドキドキしちゃう。
何事もないようーに、声を荒げなくてもいいよーに、
という方向にうごいてしまう、のではないかな。
それが大人の態度、というなら、まあそうかもしれないけど。
中国はダメもとで言ってナンボ、の国民性だから、
日本人は引いちゃうよねー。
ひどい争い事が起きないように、日々祈ってます。
カフェオレボウル
先日、陶芸教室に行ってきたとレポートしましたが、
こんなだったのが。。。
こんな。
すごい嬉しいです。
ちゃんと使えるかな?
まだ使ってません。
私の中ではこれはカフェオレボウルなので、
一回目は絶対カフェオレボウルとして使うつもりです。
その後は、、、どんぶり?
台風で外へも行けず。
(台風じゃなくても暑くて外へ行けないけど)
母がどこかからいろんな野菜をもらってきたらしいので
今日は夏野菜のカレーでも作ろうかな。
枝豆
採れたての枝豆をさっと茹でて、プチプチっと食べる。
ビールぐい~~~っといく(今はダメだけど)。
夏の楽しみ。
子どもの頃は枝ごとの枝豆で、
好きじゃない枝豆もぎを手伝わされて嫌だったけど、
今は全部もいであるのが売っていて便利。
大連にも枝豆はあって「毛豆(マオドウ)」というんだけど、
日本のとは比べ物にならない。
やっぱり枝豆は日本です。
地元のお菓子屋に「米希舎(まいきや)」さんというのがあって、
そこのズンダの入った大福はものすごくおいしい。
つぶつぶの枝豆が残ってて、柔らかく、
「out of the world !!」
と言ってしまいそうなくらい。
そういえば、最近、妊婦検診で「むくんでるような気がします」と言ったら、
先生に「枝豆に塩ふって食べるな」と言われた。
私は塩ふらない派だけど、そういえば、母は塩ふってる派だ。
検診の次の日から母もふらない派になってくれたけど。
やっぱ、枝豆には塩ふるもんなのかな?
蓮甘納豆
できました。
蓮の実の甘納豆、というか、砂糖漬け?
微妙に乾かし方が足りなくて、濡れ甘納豆的。。。
祖母が喜んで食べてくれました。
日本のお茶とも相性いいけど、
やっぱりこの蓮の強い香りには中国茶かな。
奶香烏龍や凍頂烏龍などとあわせてみたいもんです。
上手下手は別にして、
私は料理が結構好き。
クリエイティブな作業だもんね。
失敗ももちろんあるけど、
それで喜んでもらえた時には「やった!」と思っちゃう。
逆に
自分の作ったものが
まったく無反応に食べられていくって悲しいものがあるかなあ。
夫は幸い、ストレートに喜んでくれる方だからよかったけど。
今、彼は大連で一人。
結構な頻度で自分で作ったものを自分で食べているみたいだけど、
どうも限界近いらしい。
そりゃ、そうだよね。
夫よ、もうちょっと頑張って。
帰ったら、なんでも作ってあげるよー。
マクドナルド
それまでマックとかファストフードって、ほとんど行ったことなかったけど、
6年前に大連に行ってからかな、
たま~に意識的に食べたいと思うようになったのは。
なんでだろう?
中華か韓国料理のはざまで
身近でお手軽で、一応味にブレがない
(いや、大連ではあるんだけど。。。)
ウェスタンフードだから??
食べてなかったつもりでも、
やっぱりこういう味に慣れ親しんでいるのかしら。
それ以来、日本に帰国したときも、たまにマック。
特に朝マックは大連のとは全然違うおいしさ。
コーヒーもまともだもんね。
以前よりおいしくなったと思うのは、私の口が落ちた?
それとも、ホントにおいしくなってるの?
そして、今日、たまたま通りかかって、行っちゃいました。
ま、たまにはね。いいでしょう。