大連マイブーム・復活編! -28ページ目

濃厚アモーレ

我最近的生活範囲太狭窄了・・・

(最近の私の生活テリトリーすごい狭い・・・)


因為雪太多了・・・

我不敢譲我児子出門・・・

(だって雪が多すぎて・・・子供を外に出したくないし・・・)


とか、中国語書いちゃうくらい暇です(笑)



大連マイブーム・復活編!


とにかく外に出られないので

うちにこもっておやつばっかり。

かなり危険です。


最近のマイブームはこれ。

イタリアのウエハース。

挟んであるクリームが濃厚~。

さすがアモーレの国。


日本へ来て初めて見つけたけど、

大連在住の方、大連で見たことある方いませんか?

もし見かけたら場所教えてください。

この濃厚なアモーレと離れられないのです~~。



盛大に積もってます。

雪。

今は“日本海側”というけれど、

新潟生まれ、新潟育ちの私の中では

やっぱり“裏日本”だわね。

このイメージ。


大連マイブーム・復活編!


雪の中、抱っこしてお散歩。


大連マイブーム・復活編!


重いんだ、これが。


先日は散歩の途中で私が突然猛烈にトイレに行きたくなって

母に電話して車で迎えに来てもらったけど。

アホだ(苦笑)


雪が降っていいことは、

空気がきれいなこと。

今年の抱負

あけましておめでとうございます!


いまだ新潟です。

いつ大連に戻るんだっていうハナシですが。。。


まあ、それはおいといて。


大連マイブーム・復活編!

今年の抱負。


なるべく心穏やかに。


・・・いろんな人によく言ってるんだけど、

息子・たまきはよく泣く。

それが、赤ちゃんらしく泣くんじゃない、


ギャー、ギエ~、ヒエ~~と、激泣き。


は~。。。


本当にいつかお隣さんから

虐待ダイヤルに電話されちゃうんじゃないかとヒヤヒヤ。


そんな時、私の心は穏やかではない。当然。

大声で怒ったり、“こいつ、なぐってやろうか”とか

思っちゃったりする。

(実際は殴んないよ、怒るけど。)


理想は、泡立たない広い心で受け止めることなんだけどな~。

多分、永遠の抱負、永遠の課題だな。


そんなことで、今年もよろしくお願いします♪


発熱

地味~だったけど、クリスマスも終わって、

あー、次は年越しだ~


・・・・・・


と、思ったら、

たまき、本日うまれて初めて発熱。

鼻水グズグズ。


大連マイブーム・復活編!


鼻づまりで息が苦しいのがかわいそう。

もうすぐたまきのパパが大連から帰ってくるから

それまでに治ればいいけど。


薬局でお会計がないので???と思ったら

4年生までお会計しなくても薬がもらえるらしい。

日本てすごいなあ。


白和え

最近のマイブーム。

白和え。


大連マイブーム・復活編!

ゴマやクルミを入れるのが普通だけど、

今回は酒粕入りで作ってみました。

具は冬菜。

酒粕は新潟の誇る銘酒「越の寒梅」の酒粕。


を~。

大人の味。

ほろ苦く、芳醇なお酒の香りがフワ~リ。

子どもでは分からないね、このおいしさは。

大人でよかった。



もちろん、お供は寒梅でした。

(むしろ、こっちがメインかも。)



チョコレート

先日、さのさんとふたりでクリスマス忘年会をした。

なかなか外に出て、というわけにいかないので、

うちの実家に来てもらって一緒にワインを飲んだ。

スパークリングのハーフを1本と、

それからもちろん、私が株をもってるワイナリーの赤。

(※株といっても株式じゃないです。ブドウの株。

→ワイナリーの様子はこちら。)


大連マイブーム・復活編!


こんなおみやげをもってきてくれた。

チョコレート(大好物)。

なんかちょっとスパイスも入っているような風味。

いやぁ、赤ワインにぴったり。

危険な組み合わせを久々に堪能して、

ああ、飲めるってすばらしい、と思った日なのでした。


アンの子径

あっというまに師走。

新潟の冬は灰色で雨や雪が多いので

晴れたらまずは何をおいても散歩。


この道、赤毛のアンっぽいな~、と勝手に思っている

「アンの子径」(いいかげん少女趣味だけど・笑)。


大連マイブーム・復活編!

お気に入りの場所で妊娠中によく歩いていたから

たまきにも見せようと思ってつれてくるんだけど、

必ず寝てしまうんだな。



私がつられるキーワード

言葉が話せる、

中国に住んでいる、ということで

周りの人たちは

私がどれだけ中国フリークかと思っているかもしれないが

たいして中国好きでもない私。


私がつられるキーワード。

「パリ」「北欧」(かなりミーハーです・笑)


そんな私の心を見透かすような雑誌が

これでもかと書店にならんでいる~。


大連マイブーム・復活編!


フィガロの12月号なんて、そのまんま。

・・・ええ、買いましたとも。

買わせていただきましたよ。

もちろん。

日本に帰って来てから、

こういうことでやられっぱなしです。




肉まん

大連でのこと。


大学でまだ勤務していたころ、

ものすごく忙しくて寝る時間もなかったので(ホントに!)

アイさん(お手伝いさん)を雇っていた。


その人は、ワンタンを作るのは上手だったけど、

肉まん、あんまんは上手ではなかった。

あんまんなんて、あずきをいきなり圧力なべで煮て

その鍋の中でガツンガツンとつぶすもんだから

たいへんパサパサのまずいあんこができたし、

皮もよく寝かせないから

薄っぺらのガチガチの皮だった。

ゆっくり、おいしく作ろう、というより、

はやく終わらせてはやく帰ろう、の人だった。

だからワンタンは上手だったのだ。



大連マイブーム・復活編!


寒くなってくると、やっぱり肉まん。


妊娠中、コンビニで一つ買って食べたら

つわりの反応か、気持ち悪くなってひどい目にあった。

なので、今回は手作り。

ちゃんと小麦に酵母を入れて、時間をかけて作ったので

アイさんのよりは数段おいしい。

やっぱり、手間をかければいいものができるのだ。




ピンクの手帳

来年の手帳。


大連マイブーム・復活編!


選ぶのに2時間近くかかってしまいました。

毎年、手帳を選ぶのは時間かかるんだ~。

一年使うものだから、こだわらないとね。