【駆け引き】第139回親子スクール | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

現在(いま)も信じられないくらいの寝相ですが
すぐ隣で天使の寝顔を魅せてくれている我が娘

子供の成長って本当に早いものですね。。。

そして

今日はパパの職場に遊びに来てくれました♪
お父さん達のレンタルコートに付き添ってきた
ゆう(中2:第7期卒団生)とも対面できました!!

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12796274179.html

https://youtu.be/PTONl1xFikc?si=XJS1RetuIshbqO6j


キラリキッズ卒団生としては初の教え子の子供
ゆうはもちろん産まれた頃から知ってるだけに
なんだか不思議な感覚です( ̄▽ ̄;)

なんだか懐かしいな(*^^*)


とりあえずもっと飯食って大きくなりなさい♪
運動会お疲れさま。トレセンおめでとう!!
まだまだ未来(さき)のための現在(いま)



と、いうわけで
5/19(日)第139回親子スクール

初参加の方々含め今回も6組の
仲良し親子にご参加いただけました\(*^^*)/


まずはパーソナルエリア内でアイスブレイク♪
【5タッチ】でハンドコミュニケーション

楽しい時間を創るためにも大切な時間(*^^*)

もちろんできたorできなかったではなく
できたならどうする?
できなかったならどうする?
さらにテクニック練習(ボールコントロール)の前に
ボディーコントロール(コーディネーション)
ダンスのようなステップで
考えながら楽しみながら♪
ちょっとした工夫で模倣力

観て聴いて考えて
やはり親子スクールは共育教育)の場でもあり
ちょっとした言語化やアウトプット能力は
パパママ達もひとつのチャレンジ!!


気がつけば工夫をしながら難易度をあげて
親子でいっしょにチャレンジ♪

だからこそ『コーチ』とは我々指導者だけでなく
じつは親御様の存在もまた『コーチ』なのですね


暑くても集中力が続くするようにするには
熱中させてあげられることから
夢中にさせてあげられることから
あきないように
あきらめないように
身体は疲れてた時でも脳に負荷をかけてあげる
すべては快適睡眠のため(*^^*)

頭を使ってちょっとした駆け引きひとつで
大人にでさえ勝つことができるということ
そんな《楽しさのなかの嬉しさ》から


あきないようにあきらめないように
ちょっと〔遊び心〕もちながらテクニック練習♪


何事も考えながら楽しみながら♪
しかしみんな可愛い(*^^*)



最後は親子スクール名物【親子対決】


大人の厳しさを教えてあげるのもまた優しさ

かつて自分も共に行動(考動)を
させていただいたこともあるセルジオ越後氏
本当に巧かった…そして容赦などしない!!

スマイルフットボールでは小野伸二さんが
自身も体験したセルジオ越後氏の意思を継ぐ

何よりの才能かと思っています。

眠気と戦いながらパパのお仕事を見学?(・・;)
いつかはお兄さんお姉さんといっしょに
混ざりたいって言ってくれる日がくるのかな?


ご参加いただけた皆様
ありがとうございました\(*^^*)/


ご参加いただけたくさんの笑顔が溢れてきた
親子スクールも次回で140回目となります♪

大切なスポーツの入口
ぜひ親子でいっしょに
考えながら
楽しみながら
共育教育)しましょう(*^^*)