朝や夕方に近所の小学生達の登下校をみかけると
本当に最近はランドセルがカラフルですよね♪

僕らの時代はやはり黒か赤でしたが…
〔個性〕は良いですよね(*^^*)
1年前のCMではありますが…
娘が生まれたらまた違う感覚で感動(T_T)
近年大人が良いと思うモノは与えられ過ぎて
大人が良くないと思うモノは先に除かれ過ぎて
本当に『恵まれている』か難問ではないですか?
全員が主人公
子供達が主役
子供達の人生だからこそ
子供達に少しでも選択肢を与え
成功も失敗も糧にして成長してもらいたいですね
やらされていることよりもやりたいこと
またそれこそが自発的動機・内的動機
そう〔モチベーション〕へとつながるのだから!!
それにしても
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12795233075.html
可愛いランドセル姿を披露してくれました(*^^*)






↑昨日のキッズスクール前
我が娘は何色を選ぶのだろうか?(  ̄▽ ̄)
誰かと同じ色にしてくれたりするのかな?
と、いうわけで
3/6(水)キラリキッズスクール
水曜U-9クラス
まずはみんなでウォーミングアップ
【ドッジボール鬼ごっこ⇒手つなぎ鬼ごっこ】
ヒントは3月度テーマ《コミュニケーション》
期待を裏切らないはると(3年)笑
ルールには必ず意味がある
コーチ「鬼は何人だっけ?」
子供達「3人!!!」
コーチ「なんでだろう?1人でも良くない?」
子供達「はさみうちができない」⬅️想像
1回ヒントなしでチャレンジしてもらったら
こんな《言葉のキャッチボール》ひとつで充分♪
ドッジボール鬼ごっこの時には3人の鬼で、
手つなぎ鬼ごっこの時には手をつなぐ仲間と、
改めて《コミュニケーション》の大切さを体感

チーム分けの後もさらに《コミュニケーション》
もちろんこちらもみんなでウォーミングアップ
【ドッジボール鬼ごっこ⇒手つなぎ鬼ごっこ】
さすがみんなまず〔はしゃぐ〕ことの大切さ
しっかり理解してくれています(*^^*)
《コミュニケーション》以外でも
視野外の意識などフットボールに大切なこと
しっかり考えながら走りながら楽しみながら
学べることは多いのが鬼ごっこの魅力(*^^*)
勝ち(かち)より価値(かち)
考えること&楽しむこと




そして

今年も開催決定!!
2024春季特別クリニック

いよいよLINE予約まであと1週間
ここにきてお問い合わせがさらに増え
今年も予約開始数分でキャンセル待ちに
なってしまうことが想定されますm(_ _)m
ぜひお子様と《言葉のキャッチボール》で
「この日はどうする?」
「宿題終わる?」
「この日はおでかけだけど午後からにする?」
ぜひ様々なことを〔想像〕させながら
選択肢を与えながら、返しやすい言葉で
お子様に判断させていただけたらと思います♪
人は人との出会いで成長していく
今年も最高の春休みにしよう\(*^^*)/
◆おまけ◆
キッズスクール終了後…
まさかの施設内が停電!?
皆様ご迷惑おかけしました。。。

停電のなか
3/6水曜個サル
大学生バイトスタッフそらくんの初しきり…
皆様ご迷惑おかけしました。。。(苦笑)
と、いうわけで
撮影できませんでしたが自分が戻った後
「いつものように治安が悪くなった(  ̄▽ ̄)」
最高の誉め言葉ありがとうございました(笑)
いつも以上にお礼に野次らせていただきました★
ナイスゴレイロ!!
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12080047436.html
ご褒美のランドセル前幼稚園時代\(  ̄▽ ̄)/笑
今宵も2コート展開6チーム開催にて
10代から50代まで世代を超えて
群馬県茨城県栃木県埼玉県と地域を越えて
たくさんのフットサル女子含め性別をもこえて
最後はキラリ個サル恒例のVゴール方式
決めるまで帰れま点
最後はスーパーゴールの連続でフィニッシュ!!
ご参加いただけた皆様お疲れさまでした★
皆様のチャレンジまだまだお待ちしてます!!(笑)