千差万別 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

まだ色々と賛否あるようですが…


中国に比べたらまだマシなのかもしれませんね…

↑逆ギレもいいところ…( ̄▽ ̄;)


やはり日本人?現代人?も
本当に情けなく感じるのもまた事実…。


別にお笑い芸人の土田さんとか自分のように

Jリーグ設立前の日本リーグ時代からこちらは

サッカーを観てきたんだ!!とかは言いませんし

「ライト層はこれだから…」とも言いません。



ただサポーターである前に『人』として

最低限のモラルや民度が堕ちているのは事実で

マナーやルールを守れない者が

正論ぶって非常識を語るのは賛否両論ではない


いろいろなものそれぞれには
さまざまな相違や差異があること
ありとあらゆる種類、色、形があること
一つとして同じものはないということ

自分に矢印を向けてみると
技術力の前に人間力
現在(いま)では子供達に何より大切にしてほしく
当たり前のように指導させていただいてますが…
コーチとしてこれほど誇らしいことはない。

 

世の自称監督のお父さんコーチなどは
今なお「俺が教えてやっている」スタンスの方々
この御時世でまだコートで怒鳴り散らす無知
たくさんいるあたりが情けなく
名選手の前に『人』を育てられない現実問題


いつの時代も子供は大人の鏡
やはり関わる大人達の影響が何より大きく
最低限のモラルも守れない考えられない
若者が増えてしまったのは我々大人達が原因



かつて1994年にMr.Children桜井和寿氏が
「秩序のない現代」と語られてから30年…。
あれならさらに秩序もモラルもマナーも低下し
ドロップキックどころではなくなった現在を
どう思われているのでしょうか。。。


また個人的には一番秩序もモラルも変わらず
下等なのはこうしてささやかなことも炎上させ
誰かを不幸にし利益を得ているメディアかなと…

メディアにこそドロップキックだな(  ̄▽ ̄)





さて。
『千差万別』の類語として
『多種多様』とかとか『十人十色』
様々な人がいるから人生が楽しいのもまた事実!!

昨日もたくさんの素晴らしい《出会い》
まさに一期一会とは良く言ったものです♪
抱っこして喜んでもらえるこの日がどれだけ
パパは楽しみにしていたか\(T_T)/

まだ逢えてない《出会い》も今から楽しみだ♪


と、いうわけで昨日の
2/11(日)1対1特別クリニック
クリニック開始前からパパ達も靴を履き替え
みんなで楽しくゲームが始まる光景(*^^*)
これぞ日曜の昼間?

ウォーミングアップはコミュニケーション含め
スクールの脱出鬼ごっこ】応用編を予習♪

ルールには必ず意味がある
多種それぞれのルールを考えながら楽しみながら
現在(いま)自分ができることを全力で!!

ゆうのすけ(2年)そこでPanna〔パナ:股抜き〕は
《今日》という1日の意識凄すぎる\(  ̄▽ ̄)/


テクニック練習のあとは
自然と自分達で『言葉のキャッチボール』
それぞれが黙々と隅っこで1人ひとつボール使い
教わったテクニックの反復練習をしがちな時間

練習のための練習にはしない

もちろん皆が《コミュニケーション》の大切さ
しっかり理解してくれているからこその光景!!

人は人との出会いで成長していく

誰かの変化はやがて進化となり
また誰かに必ず感化されていく

こんな時間がまたタカラモノ(思い出)となり
近い未来の自分を動かすたしかな
モチベーションとなっていく!!

さぁいよいよ1対1選手権スタート!!
もちろん自分達で考えながら楽しみながら(*^^*)



想像力と考動力
そして自己解決能力
楽しい時間は自分達で創る

5人対5人のチーム対抗戦!!
先に3勝したチームの勝利のため
順番決めもまた立派な作戦\(^^)/

もちろん自分達でセルフジャッジ&ボールボーイ

かなた(6年)いきなりPanna〔パナ:股抜き〕一発KO!!
見事なネイマール式ラボーナエラシコ\(・・;)/


このトランジション( ̄▽ ̄;)攻守の切替
ゆうのすけ(2年)見事誘い足に成功♪


背後からPanna〔パナ:股抜き〕\( ̄▽ ̄;)/

さらにゆうのすけ(2年)
さすが昨年小学1年生にしての
フットプロム王者(  ̄▽ ̄)笑



ん?(・・;)

…これぞ王者の舞い(  ̄▽ ̄)笑

↑引き分けの場合はPK!!チームワークが試される?(笑)


弟に負けずに兄そうのすけ(6年)魅せまくる!!


まだまだ楽しい時間は続く♪
難易度高い最後の一本鮮やかに倒すかなた(6年)
見学してた保護者様もその巧さにため息(・・;)

そして
観たかった黄金カード!?
あつと(6年)vsかなた(6年)
まさかの秒殺( ̄▽ ̄;)苦笑
でも盛り上げてくれたからOK♪


ここからは2アングルからの撮影\(^^)/

なんかごめん(・・;)笑


ひろと(5年)こう見えてシャイ(  ̄▽ ̄)笑


審判はみんなりょうが(3年)の味方(  ̄▽ ̄)笑


ぜん(3年)あつと(6年)から世代交代に成功!?


フットボールの最小数は2
そんな有名な言葉がある通りに
サッカーもフットサルも2人の関係性というのは
最重要ポイントとも考えられます。

ただそれでもなお理解したうえでこうして
子供達が〔1対1〕にこだわり続けてくれるのは
楽しさのなかにある嬉しさ気付いたから!!
気付きこそ学び

まだまだこれからも考えながら楽しみながら
未来(さき)のための現在(いま)
そして、、、
6年生達本当にありがとう。

あんなに小さかった貴方達の背中は
間違いなく後輩達から見たら大きく輝いている
素晴らしい置き土産の数々に日々感謝しかない。

1対1特別クリニック後のゲーム風景も含め
ぜんパパ新カメラによる映像はこちらからも♪
夕日を背景に…素敵な光景です(*^^*)






◆おまけ◆