好敵手〔ライバル〕 | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

22年ぶりとか…
まさに夢の対談ですよね(・・;)

https://hochi.news/articles/20231106-OHT1T51235.html 


あの頃ほど毎週のように週末の夜
スポーツニュースに食いついていた時期はない。

イングランドのプレミアリーグよりも
ドイツのブンデスリーガよりも
イタリアのセリエAが最も人気だったあの頃


日本の若武者が世界のスーパースター達相手に

なぎ倒していくドリブルに熱狂したものです!!

そして


スクデットを獲得し(世界最強セリエAで優勝)

世界選抜にも選出された中田英寿選手は

サッカー日本代表としても歴代最高と言われ

世界中に『日本人=中田英寿』印象を与えた。



もう20年近く経過したそうではありますが

今もなお自分のなかではスーパースター。
そしてローマの英雄トッティとは永遠の好敵手
間違いなくお互いの存在があったからこそ
切磋琢磨して成長していけたからこそ
スクデットを獲得することができたのでしょう。



まだ小学生だった2人が同期として楽しみながら
中学生時代には同じ道へと進み
高校生時代にはあえて別々の道へ進んだ3年間
まだまだ彼らの対決は大学サッカーでも続く。
いやきっとまだまだその後も…。




さて。
きっとこの子達も永遠に好敵手
11/6(月)キラリキッズスクール
群馬県茨城県栃木県埼玉県の子供達が
こうして切磋琢磨しながらはしゃいでくれる様子
何よりも絶景かなと(*^^*)

みんなで〔はしゃぐ〕
今月のテーマは【PLAY(遊ぶ)】
そう。
スポーツってPLAY
遊ぶことが前提なのです!!

2023秋季特別クリニックのテーマでもある
【ボールで遊ぶ】

↑11/4(土)2023秋季特別クリニック1stステージ2日目




毎年この時期になるとやっと皆が気付く。

「勝ちました」「負けました」
➡️「最後なのに試合にでれませんでした」

「●●受かりました」「●●落ちました」
➡️「(中学では)(高校では)続けないと思います」


それは大人である親御様の意見であって
そもそも何のために子供にボールを与えたのか?
子供達としっかり《言葉のキャッチボール》
子供達が笑顔でボールを蹴れていること以上に
幸せなことがありますか?

楽しい時間は自分達で創る
子供達の〔楽しいのなかにある嬉しい〕は
気がつけば我々大人達の想像以上に
子供達のなかでは成長しているものです(*^^*)


今月11月度もたくさんの新しいお友達が(*^^*)
人は人との出会いで成長していく
新しい〔出会い〕に感謝m(_ _)m



小学生達のあとは中学生達の時間★

11/6月曜U-15中学生スクール

おや?
せっかくだから個サルに参加される
大人達とも対戦(  ̄▽ ̄)



なんかドンマイ( ̄▽ ̄;)苦笑




◆おまけ◆

もちろんU-15のあとは大人達の時間★
11/6月曜個サル
あゆみ(中1:第7期卒団生)ナイスシュート!!
現在高校3年生である第2期卒団生が
キラリキッズスクールを卒団したあの頃は…

こんなに小さかったですからね(  ̄▽ ̄)笑

本当に大きくなりました(T_T)

まだまだ月曜日から激戦は続く★
僕は月曜日から疲れがピーク( ̄▽ ̄;)苦笑

ご参加いただけた皆様おつかれさまでした♪