第3期卒団生達へ① | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

1枚の写真を贈っていただけました。

第3期卒団生のぶ。感謝(T^T)



昨年の今頃はすでに葉桜でした。

今年はまるで新入生を祝うかのように満開な桜。

新しい学生服を身にまとい新しい舞台へ。



第3期卒団生
中学校入学おめでとう\(^^)/


(↑H31年3月29日卒団イベントの様子はこちら)



お待たせしました。

約1週間もかかってしまった。。。

キラリキッズスクール生が大集合した卒団イベント

終了後に6年生(第3期卒団生)だけ残り

高橋コーチ・保護者様達との卒団式

始まるから涙ぐむ6年生達。

笑顔で終わりたかったのですが…(T^T)

1人1人なんとか涙はこらえ一言ずつメッセージ

自分もたくさんの思い出や想いが脳裏を駆け巡り

うまく言葉にできなかったと思うので

また改めてここに。





第3期卒団生達へ
こちらは2018/2019キラリキッズスクール最終日

残念ながら中学から所属するクラブチームの関係で

卒団式には参加することができなかった2人。



アオト

(↑アオトバースデーゴールにみんなで拍手♪)



キラリでの日々はいかがでしたか?
普段の学校やチームとはまた違う仲間から
きっと色々な刺激をもらえたんじゃないかな?
《勝ち(かち)より価値(かち)》
いつもみんなと仲良く楽しんでくれたアオト
常に下級生達のお手本となり慕われていたね。
器用なテクニックや俊敏なスピードはもちろん
何より味方の動きをしっかり観て瞬間判断する
適合能力が高いアオトなら中学からさらにまた
成長してくれることでしょう。
試合も応援に行くからね。
…最終週PKでのキーパーが1番笑顔多かった?(笑)
卒団おめでとう。







そしてもう1人。。


シュン

シュンまだちょっと幼いですね(  ̄▽ ̄)
初めてスクール生スクールに参加してくれた日。
普段はチーム活動でなかなか週末イベントには
参加できなかったからこの日は嬉しかったな。

昨年の卒団イベント。もうあれから1年なんだね。



初めてキッズスクールに参加してくれた頃は
常にチームのためのチャレンジ意識していたね。
どこか控えめで消極的なのかミスはしない。
でもすぐに自分のためのチャレンジが増えていき
トラップで前をむく意識が高まり
未来(さき)へつながるトライ&ミスがとにかく増えた。
気がつけば常にみんなの中心となり
下級生達がその背中を追いかける存在へ。
未来(さき)のための現在(いま)
キラリな日々はシュンに何かを与えてくれたかな?
自分が成長していくうえで何かしらのキッカケ
もしくはカンフル剤にはなったかな?
少なくともシュンと過ごした日々は下級生達に
たくさんの大きなモノを残してくれたよ。
中学でも文武両道頑張るんだよ?
卒団おめでとう。

毎週はるばる県外の茨城県古河市から

さらに古河市のなかでも遠方な地域から

平日キッズスクールに参加してくれていた2人。

保護者様にも本当に感謝しております。

クラブチームでも活躍期待してるよ。

U-15中学生スクールでも待ってるぞ♪






では改めて卒団式の様子へ。


ソラ

雨天施設内トレーニング真剣に取り組むソラ


じつは今年の卒団生のなかでは1番キラリ歴が短く
しかし誰よりもしっかり集中し眼で観て耳で聴いて
濃厚な時間を過ごしてくれたソラはあっという間に
みんなと仲良く馴染んでいたね。
とにかく最初から考えながら楽しみながら何事も
チャレンジしてくれたので成長も速かった。
自分でも自信のタンクが満タンになっていき
ますますフットボール(サッカー&フットサル)の
楽しさが日々倍増していったんじゃないかな?
ソラは自分からは教えてくれなかったけど
所属するチームで参加したある大会で優秀選手に
選出されたのを知ってコーチはめちゃくちゃ
嬉しくなり喜んだのを今でも覚えています。
トロフィーをもち少し照れながらもそれはそれは
自信に満ちた良い表情でしたね(  ̄▽ ̄)
じつは以前から知人に自分なんかのことを聞き
フットサルの指導を受けたかったのだと知り
本当に嬉しかったよ。ありがとう。
コーチもソラに出会えてよかった。
「中学生スクールでも宜しくお願いします」
誰よりも早かったのもまたソラらしかった(笑)
またこれからも頑張ろうね。
シュン&アオトを宜しく(  ̄▽ ̄)
卒団おめでとう。






ショウタ


いつも真剣にしっかり話を聴いていたショウタ
…手前のヤツ(ユウト)気になるな(笑)


マラソン大会ではタクマとキラリキッズスクール生
1位2位独占だと結果なんかよりも
すぐに報告嬉しかったな(*^.^*)

運動会応援行った時もすぐに駆け寄ってくれたね。



まさかの卒団イベント前に怪我しやがって(苦笑)
でも最後の最後まで楽しんでくれてよかった。
日に日にひとつずつ積み重ね成長していく様子は
観ていてコーチもとても興味深かったよ。
高い身体能力だけに頼らず丁寧にやれること
増えていけば増えるほど楽しさが広がったのでは?
ギリギリまで部活動も悩んでいたみたいだけど
そんな悩む時間も大切なタカラモノ。
もちろんコーチはサッカー部にはいって欲しいけど
必ず自分で決めること。ショウタなら大丈夫だね。
《判断もチャレンジもトライ&ミスしてこそ》
ショウタの判断をコーチはこれからも応援します。
卒団おめでとう。







タクマ

…2人とも学ラン姿全く違和感ないな(苦笑)


かつてケーブルテレビの取材で特別スクール。
じつは手前のオレンジプラシャツを着ていたのが…
こんな昔からタクマとはじつは出会っていたんだね。

まだみんな小さくて可愛い…けどタクマ大きいな。


もはやあのシュートは伝説だね(笑)


気がついたら大きくなったね。…いや大きかったか。
以前からクリニックなどには参加してくれてたけど
キラリキッズスクールにも参加し始めてくれた日は
凄く嬉しかったのを覚えています。
理解度が誰よりも速くだからこそしっかり考え
規格外で破天荒な身体能力を活かしたプレーで
みんなを常に驚かせてくれたね。でもその一方で
常に自然とみんながまわりに集まっていたタクマ
もちろんそれも才能であり優しさあってこそ。
《技術力の前に人間力》
中学校でもサッカー部に入部してくれるだろうが
キラリの先輩達が必ず優しくしてくれるはずだから
安心してこれからも考えながら楽しみながら
サッカー楽しんでください。
U-15中学生スクールでも待ってるぞ(  ̄▽ ̄)
卒団おめでとう。







ケイタ

昨年の卒団イベント。これから急成長したよね。

運動会では真面目に仕事してたね〜。
コーチなのに邪魔してすまなかった(笑)



じつは卒団式始まる前から1番最初に
涙ぐんでくれていたケイタ。コーチもやばかった…
きっとそれだけキラリでの日々はケイタにとって
素晴らしい時間だったのでしょう。ありがとう。
始めてキッズスクールに参加してくれた頃は
技術はあるのにどこか消極的で相手はかわせるが
自分から仕掛けることは少なかったよね。
でも失敗はしていいのだと理解してからは
素晴らしいディフェンシブチャレンジ
ドリブルも積極的にトライ&ミスしては
まわりが驚くような魅せるプレーを披露してくれた。
《リアクションよりアクション》
チャレンジをしなければ成功から得る自信も
失敗から次へつながる課題も得られないことを
しっかり誰よりも理解してくれたよね。
中学校でも早々と「サッカー部で頑張る」と
1番に報告してくれました。きっとすでに
未来(さき)が見えていることなのでしょう。
これからも応援しています。
キラリOBに冷たくされたらすぐに報告しろ(笑)
U-15中学生スクールでも頑張ろうね!
卒団おめでとう。



さて。

かつてない長いブログになってしまい
Amebaブロック文字数オーバーに(゜ロ゜;)


と、いうわけで【第3期卒団生達へ②】に続く。