人知れず | 〔人もパスもつながる〕キラリな日々

〔人もパスもつながる〕キラリな日々

ブログの説明を入力します。

今日の昼食は

群馬県館林市

麺工房かなで

 

濃厚鶏白湯ラーメンをいただいてから一日スタート!!(笑)

 

 

 

さて先日テレビで久しぶりに

 

 
フナッシー
 
TVで見かけることは少なくなりましたが
 
まだまだ活動されているようです。
 
知る人ぞ知る彼?梨の妖精は
 
一切自分は贅沢な生活はしないで
 
東北のためにできることを
 
今なお続けております。
 
なかなかできることではありませんよね。
 
いや。もしかしたら「誰かのために」
 
その気持ちがこうして自分を奮い立たせているのかも。
 
 
そういえば彼らもじつはまだ元気なようです。

永遠のアイドルですね(笑)
 

 
と、いうわけで
 
昨日のキラリキッズスクールは

いたくらんが見守るなか
 
残念ながら施設内にて特別トレーニング。
 

https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12441537672.html

(↑いつも素晴らしい考動の水曜クラス)

 

ウォーミングアップ風景ですが

 

【テンションボール取りゲーム】

3人1組でゲームスタート!!

黄色コーンエリア:予選×3コーン

青色コーンエリア:準決勝×2コーン

赤色コーンエリア:決勝×1コーン

 

3人でジャンケンをして負けたら泣くポーズ

勝ったら負けた相手にガッツポーズで挑発(笑)

※慣れてきたら1人が勝ったら片手で2人が勝ったら両手でガッツポーズ

 1人で負けたら片手で2人で負けたら両手で泣くポーズ&片膝をつく

あいこになった瞬間ボールをとれたら1Pt

2Pt先取で次のステージへ!!(負け・お手付きでエリア降格)

決勝戦で2Ptとれたら優勝!!!

 

 



 

判断スピードが必要な楽しいゲームですが

 

やはりコンセプトは《コミュニケーション》

 

早く勝ち上がるためにはとにかく

 

すぐに試合を開始し試合数を増やさないと。

 

3人揃えばすぐに試合を開始できるので…

 

人知れず・・・予選エリアでしっかり空いてるお友達に

 

コミュニケーションをかけたりしています(^^)

 

 


あくまで目的はスクール前にテンションをあげること。

 

しかしコミュニケーションを大切にするというコンセプト

 

そしてフットボールに必要な判断スピードを

 

こうして楽しく学んでもらっています。

 

なかにはすでに大人顔負けの子供達も。。

 

彼らが成長し身体的スピードが加わった時・・・

 

いや~今から楽しみですね(^^)

 

≪未来(さき)のための現在(いま)≫ 




では今日の木曜クラスの様子です(  ̄▽ ̄)


まずは木曜U-6クラス

最年少の年中さん達がはしゃいでます。

この自由に遊ぶ時間が凄く大切です♪


最強(  ̄▽ ̄)笑



【お片付けゲーム】

まずはとにかくチャレンジ!

どれだけ失敗できるかが大切です。


ここでMTM(マッチ-トレーニング-マッチ)なんて

大袈裟なものではありませんが

いっぱいチャレンジしてもらってから

お手本を観てアドバイスを聞いてトレーニング。


まさに子供達には無限の可能性があるのだと

感じさせてくれる瞬間(^o^;)

みんな集中力を含め本当に凄い!!




さぁトレーニング後

改めてチャレンジ\(^^)/


気がついたら何回も成功!

もちろん「できた」「できない」ではない。

でも《できなかったことができるようになる》

スポーツの醍醐味ではないでしょうか?

みんなまだまだこれからもフットサルが

大好きになっていくね\(^^)/


続いて木曜U-9クラス

先週に引き続き
【4ゴールゲーム】

みんな1試合毎にしっかり話し合い

チームとして色々なチャレンジをしていました♪

戦い方もかなり変わりました(^^)


今月のテーマ『動かす』

試合中も作戦タイムの間も

自分の意見は伝えられたかな?

みんなの声は届いていたかな?

《パスも言葉も味方に届いてこそ》




せっかくなので木曜U-12クラスでも

ウォーミングアップとして

【4ゴールゲーム】

チャレンジしてもらいました。


さすがですね。

今日誕生日のアオト(6年)ナイスシュート!


このクラスはしっかり『ワイド(幅)』意識し

空けたミドルスペースへの『エントラ』

展開はもちろんフリックやくさびを狙ったり

あえてとばしたりスルーしてみたりと

『展開』してみたりと1試合毎に

相手を分析しながら駆け引き楽しんでました♪

「スペースを使う」とは①空ける②走る③パスをだす


随所で6年生がやはり存在感魅せますね。

…あと約1ヶ月で卒団(T_T)

耐えられるのかな~俺(苦笑)


(↑昨年の卒団式の様子はこちらからも)