レゴランドのハロウィン滑り込み♪ | 日々発見、たま~におでかけ♪ 中日新聞 共和西ブログ

日々発見、たま~におでかけ♪ 中日新聞 共和西ブログ

新聞とまごころをお届けしている、大府市にある小野新聞店です♪
こちらのブログでは、中日新聞記事、
見たもの、聞いたもの、おいしかったものなど、
大府・名古屋ネタを中心に、日々の小さな発見を書いています。
たまに旅行記も書いています!

レゴランドジャパンの初めてのハロウィンイベントは、今日11月6日(月)まで。

と言うことで、昨日は年間パスポートを活用するため、レゴランドへ音譜

 

{B9254C61-509D-4C0B-B9ED-F4E8A0E5A9D3}

 

9月にもハロウィンイベント中に行きましたが、その時はスタンプラリーが全部埋まりませんでした。

その時のブログはこちら→

 

 

今回はそのリベンジです頑張る

 

前回はチケットブースでスタンプラリーの用紙を渡された気がしますが、今回は年間パスポートで入場したので用紙を渡されず。

とりあえずインフォメーションに行って、用紙をもらってきました。

 

 

前回はスタンプラリーも制覇できませんでしたが、レゴランドファクトリーツアーのハロウィン限定ブロックも入手していなかったので、まずはファクトリーツアーへビックリマーク

 

{60BEA271-B525-4875-A63A-0D1BA8ED08E2}

 

オープンして間もない4月に来た時はほとんど人が並んでいなかったけど、この日は外まで行列が続いていました。

 

{8E3697C9-84A7-40AA-BC07-D006D48729E0}

 

40分くらい待ったと思います。

ディズニーやUSJに比べれば短いけど、時間がかかるようになってきたなぁ…。

 

限定ブロックは、自由見学後、退出時にもらえます。

工場見学は前に見ているので、限定ブロックをもらってすぐに出てきてしまいましたあは

 

{F54D2945-820E-42AC-9796-D9E5ABDDBBFA}

 

歩いていたら、アボミナブル・スラッシュを発見音譜

 

{2C998143-FD1E-4B24-8175-B25DBFF05973}

 

コーラ、メロン、ピンクグレープフルーツ、ブルーハワイ、山ぶどうの5種類のスムージーがあり、それを自分で好きなように入れることができます。

 

{97FD80C4-7A90-49C4-A03C-19EF70D23925}

 

専用の長いカップは1,000円。

普通の使い捨てカップは400円。

カラの専用容器を持ってきて中身だけ入れる場合も400円。

 

子供たちが喜ぶかと思ったのに、みんな「要らない」と冷たい反応なみだ

でもやってみたかったので、自分だけ購入してみました笑

ふたの色は何種類かあって選べました。

 

{78D7CAA9-7FCC-4006-83E3-CF4B5535DC23}

 

ズズっと吸い込んだら、冷たすぎて心臓が痛くなりましたあせる

なんか…飲むたびに胸が苦しくなります…あせあせ 私だけ?

 

真ん中のブルーハワイとピンクレモネードの味は量が少なすぎたのかよくわからず、山ぶどうの味と最後のコーラの味しかわかりませんでした…汗

 

 

そういえば、まだいたずら用のボタンを押したことがなかったなと、子供たちにやらせて写真を撮ろうと思ったら、自分の方にも思いっきり水が飛んできて、バッグが水浸し…sao☆

いたずらする方も覚悟がいるようだ…

{A91F819D-53EE-4065-B74E-ECD711AC8DF2}

 

あとは、ナイト・キングダムエリアにある「ザ・ドラゴン」にまだ乗っていないので、そちらに行ってみました。

 

{AEDCB0BC-00AA-4A6E-B5C7-81F78872BDCD}

 

これはレゴランドの乗物の中では一番コワイかな?というジェットコースター。

お城の中のレゴで出来たドラゴンなどを見ながらノロノロと進んで行き、外に出たらジェットコースターになります↓

 

{BCB0C16F-DB48-4B56-9C33-EB2A515C21DB}

 

高いところからのストレートの落下は苦手なのですが、こちらは高さはそれほどでもなく、カーブしながら落下していく感じだったので、割と大丈夫でした。

子どもは顔面蒼白になってましたけど笑

 

 

レゴランドも入場者数が増えてきたのでどこも30分以上の待ち時間ばかり。

もうひとつくらいアトラクションに乗る事にして選んだのは、アドベンチャーエリアにある「ロスト:キングダム・アドベンチャー」

 

{FE0E4064-8AE2-43E6-96C8-B59A98FD4018}

 

移動する車からレーザー銃で光っているところを狙って、点数を稼いでいきます。

私たちが乗っている時、なぜか2回ほど止まってしまい、そのままお待ちくださいとアナウンスがかかっていたのですが、その間も打ちまくっていたので、かえってトクした感じ?

 

 

そろそろ休憩しようと、入口近くにあるチキン・ダイナーへ。

 

{1B56EA4B-8A42-43BC-A14B-EE5EDEDDE7B4}

 

2階のカラフルなテーブルには、さりげなくレゴモデルが座っていました。(黄色い矢印の人)

店内にいる時は気付かなかったけど、写真を見て気づきました笑

ホットドッグマン?も気になる笑

 

ケチャップは自分で好きなだけカップに入れる↓

{BACC2842-339B-4590-81CC-3E0C3F694305}

 

ハロウィン期間中は、セットを注文すると年間パスポート提示で、ドリンクカップがスーベニアカップになるようだったので、もらってみました。

 

{DAA7EBDC-6E44-4B15-A7FB-3E25A34CFB07}

私たちが選んだセットは、チキン2ピース、ポテト、ドリンクで1,350円。
単品で頼んだデザートはストロベリーのゼリームースだったかな?

 

2階の席からは巨大パンプキンが見えて、ちょうど仮装コンテストをやっていました。

この人たちはオープニングで踊るキャストの人たち↓

{BC3943EE-9695-4255-9D24-0AB134DC62F2}
 
 
そして、リベンジに燃えていたスタンプラリーですが、なかなか集めるのに苦労しました…。
 
大体のエリアは、スカーフにバッジを付けたスタンプ係りの人がレストラン前にいるのですが、なかなか見つからないエリアがありまして。
タイミングが悪いといない時があって…汗
ファクトリーエリアにいるはずなのに、何度探してもいなくて、最後の最後でようやく見つけましたビックリマーク
 
これでやっとお菓子と交換できるビックリマークと、交換場所であるキャンディーステーションに行ってみたら、アトラクションかと思うような長蛇の列ガーン
2箇所あるのですが、どちらもスゴイ人で、交換してもらうだけでものすごく時間がかかりそう…汗
 
実は、インフォメーションでこのスタンプラリーカードをもらった時に、スタッフの人が「キャンディーステーションか、こちらでも交換ができますので。」と教えてくれました。
でも、誰もインフォメーションのところで交換している人はいなかったので、ホントかな~?と恐る恐る聞いてみたら、「こちらへどうぞ~」と。
 
かわいいレゴブロック型の引き出しをもってきてくれて、開けてみると駄菓子がびっしりラブラブ
「一人6個ずつですので、4人で24個選んでください」との事。
 
{ECC8C9E6-C0B6-4745-B92C-B1B13CF8EE11}
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
そんなにもらえるの?
 
他には誰もいないし、ゆっくり吟味しながらお菓子をチョイスすることができました音譜
このお菓子も、イベント当初は一人3個だったそうですが、もうイベントも終わりなので、一人6個になったらしいラブラブ
とってもトクした気分~爆  笑
 
この裏技、もっと早く教えてあげられればよかったんですけどね。
もう今日でイベント終了だから~笑
 
 
そして、おみやげ売場へ。
ハロウィン関係のものは20~30%OFFになっているものも。
ハロウィンものじゃなくても、レゴセットの中には半額になっているものもありました。
半額は大きいですね!
 
下の子どもは、来るたびに小さいセットを買っているのですが、今回はこちら↓
{D9ED94E1-0A2D-41A2-A995-43D64C0F0696}
 
なんか、たまごを探している設定らしい。
虫メガネ(本物)を持った少年が入ってました。
郵便ポストとか、鶏小屋にたまごを隠すところがあります。
 
 
それと、どんなミニフィグが入っているかわからないミステリーミニフィギュアも買ってみました。
犬を連れたパン屋さんが欲しかったんですが…。
 
オッサンばっか…( ̄□ ̄;)
みんなむさくるしいぞ…。
{F09365BA-C041-4086-9DDB-7C26218C01EB}
 
ハロウィンイベントが終わったら、今度はクリスマスシーズンですね~。
どんなレゴランドになるのか、また楽しみですラブラブ
 
 
今回は、レゴランドの来場者数は確実に増えているビックリマークの発見でした。
 

 

大府のしんぶんやさん♪
 中日新聞共和西 小野新聞店
 ホームページはこちらです
 フェイスブックはこちらです