久地の教室の発表会まで

あと約3ヶ月となりました。


ほぼ全員のソロの曲が決まり、

そして連弾の曲も

だいたい出揃ってきました。


連弾の選曲は

毎年生徒たちに

好きなものを

選んでもらっていますが、

今年もジブリやアニメ、

映画、クラシック、

Jポップ、洋楽など、

バラエティ豊かなラインナップです。


中でも注目なのは、今話題の

Bling-Bang-Bang-Born

です!


何となく聞いたことあるな〜

という程度しか知らなかったので

生徒から聞いて初めて全部を聞きましたが、

あまりの早口に最初は全く聞き取れず…ガーン


何度か聞いてやっと聞き取れるようになりました(笑)


色々なアレンジが出ていましたが

今回はこちらを選びました。

 

今はどんな曲でも

色々なアレンジが出ており、

初級〜超上級まで

様々あるのでありがたいですねグッ


昨日は約1ヶ月半ぶりの

ピラティスへ行ってきました。


久々だったせいか、

または

演奏会の練習に追われていたせいか、

かなり身体が硬くなっていました。

特に肩甲骨周りがアセアセ

しっかり解してもらい

身体もスッキリ!


その後は

専用マシンとマットを使っての

エクササイズですが、

レッスン後は

身体全体が伸びる感じがして

とても気持ちがいいです。


キツい動きもありますが、

心身共にスッキリして

リフレッシュできました!


ピラティスについて①


ピラティスについて②


伊藤祐子×赤地カレン
ソプラノデュオリサイタル
昨日無事に終演いたしました。

ご来場いただいた皆様、
スタッフ並びに関係者の皆様、
本当にありがとうございました。

平日の昼間にも関わらず
たくさんのお客様にご来場いただき
温かい雰囲気の中で
演奏することが出来ました。
心より感謝申し上げます。

お二人とこのような形でご一緒するのは
今回が初めてでしたが、
気心知れたお二人との共演は
本当に楽しかったです。

今回のプログラムは
初めて弾く曲が多く
大変な面もあったのですが、
それ以上に得るものが多く、
今まで触れてこなかった
素晴らしい作品の数々を
知ることができました。

音楽の素晴らしさ
奥深さ
演奏の醍醐味
を強く実感することができた
本番となりました。

伊藤さん、赤地さん、
本当にありがとうございましたルンルン

〜〜〜〜〜

当日の写真をいくつか載せたいと思います。
終演後

前半終了後、楽屋にて

プログラム
ピアノソロも2曲演奏しました。

今回の会場だった小黒恵子童謡記念館
本当に素敵な場所でした。
二子新地駅から徒歩10分、
閑静な住宅街の中にあります。


木の温もりが感じられ、
貴重なアンティークがたくさん展示されています。
響きも良く、そして管理が行き届いており、
またここで演奏したい!と思える場所でした。


会場のピアノが本当に素晴らしかったです。
日本に3台しかない貴重なモデルの
ベーゼンドルファー
年季が入っているけれどすごく弾きやすく、
タッチも音色もすごく好みでした。
演奏中、こちらの味方をしてくれるような
懐の深さを感じ、
一目惚れならぬ「一弾き惚れ」でした!


カトレアコーラスの皆様から
立派なお花を送っていただきました。

保育園の先生方からも。
どうもありがとうございますルンルン

ベーテン音楽コンクールにて

指導者賞をいただきました。


先日、

何が届いたのか不思議に思い

封を開けてみると

中から立派なオブジェが!


ベーテンに指導者賞が

あることを知らなかったので

大変驚きました。


〜〜〜〜〜


ベーテン音楽コンクール

昨年初めて生徒たちが出場しました。


アベーテ音楽院のレッスン生

5名全員がコンクール初挑戦でしたが、

全員がファイナルまで進むことができました。


初めて尽くしだったベーテン、

生徒さんたちみんなが頑張ったお陰で

私までこのような賞をいただくことができました。

どうもありがとうございます。


この賞を励みに、

今後も1人1人にしっかりと向き合い、

ピアノ指導、及び音楽教育に

邁進して参ります。

昨日は友人たちとの

おさらい会でした。


今回は30回目ということで

最近、新綱島駅に新しく出来た

ミズキーホール音楽ルーム

を借りて開催しました。


今回は伴奏も含め

たくさん弾いたので

ヘトヘトでしたが、

みんなの演奏も聞くことができ

とても刺激になりました。


ソロはショパンの2曲を弾きました。

カレンさんとは5/14(火)のコンサートで演奏する曲の中から、リハも兼ねて3曲演奏しました。

ろみさんとはシャミナードのコンチェルティーノ。ろみさんはいつもみんなの写真も撮ってくれています。

美香さんとはフランクのソナタ4楽章。久々のフランク、弾くのは大変だけどやはり名曲中の名曲です!

今回のプログラム。毎回菜美さんが作ってくれています。

〜〜〜〜〜


自己研鑽のための勉強の場として

大学の同期や音楽仲間たちに

声をかけて始まったこの会ですが、

発足してちょうど丸10年が経ちました。


演奏家や指導者として多方面で活躍している

みんなの演奏を聞けるのはもちろんのこと、

この10年の間に

みんな結婚や出産など様々な変化があり、

お互いの近況を話したりできる

貴重な場でもあります。


また、演奏には

その人らしさが顕著に表れますが、

10年という時間の中で

それぞれの演奏も進化・変化していっています。 


今後も大切な場として

細く長く続けていきたいと思います。

参加してくれたみんな、どうもありがとう!



10年前のブログです。懐かしい!