昨日は友人たちとの

おさらい会でした。


今回は30回目ということで

最近、新綱島駅に新しく出来た

ミズキーホール音楽ルーム

を借りて開催しました。


今回は伴奏も含め

たくさん弾いたので

ヘトヘトでしたが、

みんなの演奏も聞くことができ

とても刺激になりました。


ソロはショパンの2曲を弾きました。

カレンさんとは5/14(火)のコンサートで演奏する曲の中から、リハも兼ねて3曲演奏しました。

ろみさんとはシャミナードのコンチェルティーノ。ろみさんはいつもみんなの写真も撮ってくれています。

美香さんとはフランクのソナタ4楽章。久々のフランク、弾くのは大変だけどやはり名曲中の名曲です!

今回のプログラム。毎回菜美さんが作ってくれています。

〜〜〜〜〜


自己研鑽のための勉強の場として

大学の同期や音楽仲間たちに

声をかけて始まったこの会ですが、

発足してちょうど丸10年が経ちました。


演奏家や指導者として多方面で活躍している

みんなの演奏を聞けるのはもちろんのこと、

この10年の間に

みんな結婚や出産など様々な変化があり、

お互いの近況を話したりできる

貴重な場でもあります。


また、演奏には

その人らしさが顕著に表れますが、

10年という時間の中で

それぞれの演奏も進化・変化していっています。 


今後も大切な場として

細く長く続けていきたいと思います。

参加してくれたみんな、どうもありがとう!



10年前のブログです。懐かしい!


今日は、

以前伴奏ピアノを務めていた

女声合唱団「コーロ・ヴィオレ」

の定期演奏会を聞きに行ってきました。


前回、2回目の定期演奏会が

2020年の2月、

ちょうどコロナ禍が

始まるか始まらないかの時で

その後はコロナの影響で

団の継続が難しい時もあったそうです。


そんな紆余曲折を経ての

今回の演奏会でしたが、

皆さん格段にレベルアップされており

本当に感動しました。

選曲も素敵で

聴きごたえがありました。


演奏会の最後には

プログラムにもあった埴生の宿を

客席の皆さんと一緒に全員合唱。

ホール全体に

壮大な歌声が響き、

歌っていてとても気持ちよかったです。


昔からの団員さんたちにもお会いできて

嬉しい一時でした。

演奏会の開催

本当におめでとうございました拍手


〜〜〜〜〜

ヴィオレは、

指揮の葭田晃先生にお声がけいただき、

学生生活が終わってすぐの頃から

5年ほど務めました。


久地の教室の生徒が

増えてきたタイミングで、

後輩でもあり信頼できる

素晴らしいピアニストの

岡部彩さんに引き継いでもらいました。


第1回目の定期演奏会のブログ


新年度となりました。


保育園のうたとリズム

今日が新年度初でした。

みんな進級し

新しいクラスとなりましたが、

今日も元気いっぱい

歌ってくれました。


龍厳寺保育園では

全クラスで月2回

開催できるようになり、

やっと完全に

コロナ前に戻りました!


音楽は乳幼児の知育

にも役立ちます。

様々な感性や情緒を育むのに

大切な時期ですので、

たくさんの曲に

触れさせてあげたいです。


〜〜〜〜〜


まえだピアノレッスン室では

今年の発表会のお知らせを

お渡ししています。


今年は9/16(月祝)、

昨年と同じくみなとみらいホール

での開催となります。


大人の方や中高生たちは

一足先に発表会の曲を

練習しはじめていますが、

そろそろ子供たちの選曲を考える時期です。


それぞれの個性に似合う曲、

それぞれの課題を学べるような曲、

それでいて舞台映えもするような曲、、、


選曲は悩みますが

楽しい時間でもあります音符


お寺の桜。

今年も立派に咲いていましたガーベラ



先日

ピアニストの

マウリツィオ・ポリーニ

が逝去されました。


イタリア出身のピアニストであり、

1960年に開催された

第6回ショパン国際ピアノコンクールで、

当時最年少で優勝。


クラシック好きなら

誰もが知っている

大ピアニストです。


SNSでこのニュースを目にした時は

本当に驚きました。


私にとって

ポリーニに関する一番の思い出は

何といっても

ショパンのエチュード集です。


10代の頃

ショパンエチュードを

何曲か勉強したあと、

次の課題に“木枯らし”を与えられ、

確かその時にこのCDを買いました。


CD屋さんに行くと

色々なピアニストのCDがあり、

当時は何の知識も無かったため

どれを買っていいか迷ったのですが、

何となく手に取ったのが

このポリーニのエチュード集でした。


最初に聴いた時の衝撃は

今でも覚えています!

本当に度肝を抜かれました。


※ショパンエチュードといったらこれ!

とまで言われている名盤だということは

後々知りました。


82歳、

ミラノの自宅で

亡くなられたそうです。

ご冥福をお祈りいたします。


伊藤祐子(ソプラノ)

×

赤地カレン(メゾソプラノ/ゴシックハープ)

デュオリサイタル


2024年5月14日㈫

13:30開場 14:00開演

小黒恵子童謡記念館

(東急田園都市線 二子新地駅・高津駅より徒歩約12分)


チケット/全席自由 3,000円

お問い合わせ/clapiavo.ahy@gmail.com



5月に

素晴らしいソプラノのお二人と

一緒に演奏させていただきます。


お二人とも

洗足音大大学院二期会マスタークラス

を修了され、

オペラ出演をはじめ

多方面で活躍されています。


お二人は私の先輩でもあり

赤地さんとはこれまで

何度もご一緒していますが、

伊藤さんとは今回初めて一緒に

演奏させていただきます。


日本もの、

ドイツリート、

ゴシックハープ、

オペラアリアなど

盛り沢山な内容です。

ピアノソロも少しだけ演奏します。


お二人それぞれの

ソロはもちろんのこと、

息ぴったりの二重唱

聴き応えがあります!


〜〜〜〜〜


私は普段

フルートの伴奏が多いので

こんなにガッツリと声楽の伴奏

をするのは本当に久しぶりです。


ほとんどが初めての曲で

なかなかヘビーですが、

どれも素敵な曲ばかりです。


昨日が初合わせでしたが

お二人の声が素晴らしく、

一緒に演奏していて

とても心地よかったです。


本番まで

2ヶ月を切りましたが、

準備も着々と進んでいます。

たくさんの方のご来場をお待ちしております。