昨日、12/28のお話ですね。

 

この日は朝起きて走るつもりだったんですけどね。

前の晩に飲み過ぎてパス。

全く覚えてないんですがw、ファミマで缶のサワーを一本、ポテトサラダ、おにぎり、それからアイスを買っていて。

朝起きた時点で消費していたのはアイスのみ。

馬鹿だなあと思いつつも、溶けたら大惨事なアイスだけでも片付けていたのはむしろ優秀なのかなと思ったりw。

 

前日に8時から開けていると老齢の店主(?)が言っていたお店に向かいます。

道中のこちら。

 

昨晩写真を撮っていなかったんでね。

 

バイクを借りまして、南に向かいます。

まずは海に。

 

何となく表示に従い来たわけですが、ここどこなんでしょうね??

 

これから渡るつもりの橋を一枚。

 

で、振り返ってみると。

iPhoneの写真の記録で確認すると僅か4分ほどですが、同じ構図(僕の影が映ってないですけど)で見事な虹が。

確かに今日レンタバイクを借りた時点で少し雨が降っていたので条件としては良かったんでしょうが。

 

アップでも一枚。

 

虹はこのとき以来みたいです。

 

来間島に渡って、泳げそうかつ人の少なさそうな浜を見つけ。

今日の午後にでも来ましょうかね。

 

竜宮城を模した展望台に。

 

ツアー旅行者なのか、結構な人数です。

まあいいですけどw。

 

綺麗な海ですよね。

 

このくらいの距離なら素潜りで渡ってみてもいいですよね。

 

往きでは見落としてしまった入り口からこの公園に。

 
素晴らしいですけど、まあ子供はこんなところまで来ないでしょう。
登れるわけでもないですし。
観光客目当てだとするとだめだと思います。
実際、観光者であるぼくが最初に見落としているわけで。
 
僕は全く知りませんでしたが、複数体いるまもる君は個別に名前がついてるそうで。

これが「てつや君」で、

 

これは「きよし君」だそうです。

 

うえのドイツ文化村に来てみました。

シュレーダー首相の寄稿文がありました。

 

これはバブルの遺産なんでしょうか?

 

城内は一回以外は有料だそうで。

いったい誰がお金を払って入るんだか。

受付の女性の給料にもならないような。

 

その一階にはさかなクンの絵が。

著作権の問題がありそうなのでぼかしておきます。

 

何か和歌山県の串本町みたいですね。

 

あっちはそれなりに知られた話で、映画まで作られましたよね。

湾岸戦争の時に日本に恩返ししたみたいなこともありましたし、トルコとの友好に一役買っていたと思いますが。

残念ながらここ宮古島とドイツとの一軒については知らない人が殆どだと思います。

 

これがシーサー岩と言うそうですが、うーん・・・。

 

画面左に浮かんでいるこちらはハート岩と言うそうですが、これはそれ以上に意味不明で残念です。

 

潮の具合で見え方が変わるんでしょうかね??

 

グーグルマップで評価の高かった丸吉食堂さんで宮古そばの大とじゅーしいを。

 

ホテルに帰ってから食べログ見てみたら評価が高くてびっくり。

 

まあ詳細は食べログの投稿を見てくれればと思いますが、ここが沖縄そばのお店で実質ナンバーワンだそうで。

こちらの食べ方みたいですが、カレー粉なんか入れずにちゃんと味わえばよかった・・・。

 

東を目指して、メガソーラー展望台に。

 

ってどこがメガソーラーやねん!!って感じですね。

太陽光パネルはやっぱり寿命がありますもんね。

投資を進められましたが、止めといて正解かな。

 

先っちょの東平安名岬まで来ました。

何て読むんですかね???

 

トライアスロンの聖地なのかな?

 

発祥の地は皆生温泉ですけどね。

 

灯台は有料なのでパス。

 

見辛いですが上空に飛行機発見です。

 

この後は穴場だと思った来間島の長間浜(上で触れてますね)に。

まだ温かいうちに訪れて潜ろうと思ってね。

ビーチを散策するカップル?が何組かいましたが、それを横目に海に入ります。

午前中に感じた水温より低くて引きましたが、ここまで来て引き返すわけにもいかずズンズンと。

結果的に入ってしまえばそれほど寒くなく。

素潜りを楽しむことができました。

と言っても、15-20分くらいだったと思いますが。

 

あまり大きな魚は見ることができませんでしたが、陸に近いですからしょうがないかな。

数えるほどしかないと言うか、素潜りではこの前に石垣島でしか経験ないわけですが、あそこの米原ビーチが良すぎましたね。

 

そんなにお腹が空いていたわけでもないんですが、閉店間際だった皆愛屋さんでゆし豆腐そばを。

 

冷えた体を温めたいというのもあって。

セットは売り切れで単品のみと言われてしまったんですが、寧ろ好都合です。

実際僕が最後の客だったみたいで時間前に閉店です。

 

前日に作った自作のゆし豆腐そばより、当たり前ですが全然旨かったですw。

 
この後は伊良部島へ。
展望台ですね。
 
更に下地島へ。
通り池です。

 

その2ですね。

 

この二つの池(?)を視界に収められるような展望台とか作った方がいいと思うんですけどね。

結構残念ながっかり名所な気がします。

 

せっかくここまで来たので飛行機には乗りませんが(w)、空港まで。

なかなか面白い主旨かもしれませんね。

 

まあここのスタッフのやりよう次第ですけどねw。

 

知りませんでしたが、子供の会話が聞こえてポケモンらしく。

 

この時点というか、ちょっと前にレンタバイクの延長を決意。

この時間だと池間島まで行けませんからね。

「池間」と「行けま」で韻を踏んでみましたが、事実です。

 

となると急がなくてよくなったのでグーグルマップで出てくる立ち寄り箇所に寄るわけですが、ここは酷い・・・。

 

これだけ見ればただの展望台なわけですが、僕がグーグルマップで得ていた情報はここに鳥のモニュメントがあったんですよね。

台風とかで壊れちゃったのかなあ・・・。

規模は別としてランカウイのイーグルみたいなのを期待してたのに。

同じバイク旅という意味でもそこを連想していたわけですが残念です。

 

往きの時点でかなり怖い思いをしていたんですが、戻りも当然のように強風に晒され。

 

精神的に疲れたというわけでもないんですが、最も高い地点でバイクを停めて写真撮影です。

宮古島側と

 

伊良部島側ですね。

 

一度宿に寄ってからまずはバイク屋さんに行ってレンタル延長の申し出を。

2千円払って一日延ばしました。

 

石垣島に続いて株主としては行っておかないといけないドン・キホーテ。

お土産ほか、売り上げに貢献させていただきました。

 

購入したうちの一つが、このゴーヤチャンプルー丼。

 

内地じゃまああり得ない料理かもしれませんね。

前の晩に思ったより出費が大きかったこともあり、この日は宅飲みというか、ホテルの自室で過ごすことに。

この方が動画を見れたりだとか、パソコンをいじれたりだとか、自由ですしね。

 

おともはニコニコ太郎でございました。