それを記念(?)した像が海岸にあるんですが、何故に裸婦??
大山が綺麗に見えました。
これもジョギング中ですが、僕らくらいの世代だとこの形の特急って懐かしいです。
走り終えた後の朝食はホテル9階のバンケットルームでその名も「大山」。
給仕の方が言ってたんですが、こんなに綺麗に見えるのは年に数回だって本当でしょうかね??
食後にさっとひとっ風呂浴びて予定より少し早めに出発したつもりなんですが、カーナビが算出した目的地到着予想時間は11:09。
打ち合わせは10時半からなのにこりゃマズいですね。
高速に乗るまでは信号の巡り会わせも悪くちょっとイラッとしてしまいましたが、その後は至極順調。
結局お客さんからほど近いコンビニの駐車場に着いたのは9:38。
1時間半も短縮されるってどうなんでしょ?
一応強調しておきますが、僕は周りの車に合わせたスピードで走っていただけですよw。
打ち合わせはすんなり終了し、予約していた昼食まで時間があるのでネットで調べた中川酒造さんに。
甥っ子への誕生日プレゼントの日本酒や、相場が全く分からないんですが意外に安く感じた酒粕も買いました。
これでもまだ時間が余っていたので鳥取砂丘を見下ろせる展望台(?)に。
こんなところにも外国人団体旅行客が来るんですね。
中国人でしたが、こういう自然関係は向こうの方が規模も大きくて凄いと思うんですけど。
砂で言えばこれとか。
ここの土産物屋は充実してて結構試食をいただいてしまいました。
結局この夜会う予定の前の会社の同僚と、昨日の朝車を出してくれた母親へのお土産に二点購入です。
昼食は予約必至のここ。
見事な海鮮丼です。
大葉の上に載っている炙ったネタが何なのか分からず口に入れて噛みしめてみるとかなり想像と違う触感。
もしかしてと思って後で答え合わせ正解でした。
このフグを含めて分かったのはしめさば、魚卵、はたはた、たこ、サーモンだけですから、正解率ははんぶんそこそこでしょうか。
まあ普段あまり口にしない魚が多いですから仕方ないですかね。
これで1300円というのは評判通りお値打ちと思います。
本当はこれを見たかったんですが、翌日からスタートって・・・。
なかなか見事と聞いているので残念です。
また次の機会に。
人生二度目の鳥取砂丘です。
当たり前ですがスーツに革靴でこんなところに立っているのは僕だけです。
その後は空港近くのかにっこ館に。
蟹をメインとした無料の水族館です。
ヘイケガニって気持ち悪いくらい人の顔に見えるんですね。
怨念の表情にビックリです。
これは初見ではないのでビックリってほどでもないですが、でかいですね。
最初に見たのもここだったのかなあ?
で、これはベニズワイガニのメス。
全く知りませんでしたが、メスは捕獲禁止らしく普通の人の目に触れることは無いんですって。
ここは研究用に国から特別に許可を得て捕獲したそうです。
いやー、この「絵ぎょころ」素晴らしいですね。
少し早めですが鳥取空港に。
荷物が多かったのでまずは車を返す前に施設内を散策しました。
展望台はこんな感じで僕には合いませんw。
ここを離れて階段を降りるときにカップルとすれ違いました。
あのオッサンは何しに来たんだと思っていることでしょうね。
二人を盛り上げる話のネタになれば幸いです。
お幸せに。
なかなか贅沢なスペースの使い方をしていますね。