今朝ソラ2019.9.20 ガルーダ〇〇○が貯まりすぎる件
おはようございますご無沙汰しておりますジャカルタの今朝ソラ2019年9月20(金)午前5:30頃(日本時間午前7:30頃)ですすっかり朝が早くなってきたジャカルタです今日は「空の日」なのですね午前9時現在の気温は、30℃予想最高気温は、33℃現在の体感気温は、33℃今日のお天気はところにより曇りだそうです(The Weather Channelによる)インドネシアに住んでいるとよく利用するのがインドネシア国営のガルーダインドネシア航空やっぱり国営がココでは一番安心かと…が。最近、ガルーダの日本→ジャカルタ路線で3時の機内食おやつに出ていた小ぶりの明治スーパーカップがこちらのお菓子に変わってしまい…たまたまだったのか?でも、もしかしたらハラルの関係なのか?と思ったり…それとも価格の関係なのか…?あるいはエコノミーだけ?たしか、こちらにきた当初は日本→ジャカルタはハーゲンダッツだった3時のおやつそれが、明治スーパーカップになったのは、日本からジャカルタに戻る時の最後の日本の味としてひと口、ひと口かみしめながら大切に味わっていたので、それはそれでよし、と喜んでいたものの…うるうるこのマメ類とオーツ麦のお菓子はいらないかも…いっぽう、まったく変わらずのサービスもあり、それがこちら中に、機内で使える靴下とアイマスクと耳栓が入ってるポーチなのです初期のものは物珍しさから日本の親族や友だちにお土産のついでにあげたりしてもう手元にないのですが、バティック柄が私の経験の限りでは次の世代のもの、そして、インドネシアの観光地が描かれたものが最新版のものですその時の路線や飛行機によって柄が違い、毎回、CAの人たちが最初に配ってくれますバティック柄の時代は引っ張るところにガルーダマークが付いていましたが次の世代からは裏面にガルーダインドネシア航空のマークとロゴが入るようになりましたポーチの中身は、機内の寒さ対策のための茶色の柔らかい靴下(すぐにひっかかる素材で一回限りかも)、ゴムのついたアイマスク、オレンジ色の耳栓、でこれは毎回変わりませんが。問題なのはガルーダマイルでもなくマイレージでもなく、このガルーダポーチが貯まりすぎる件なのです我が家はだいたい年2回は日本↔︎ジャカルタを往復します行き帰りそれぞれでこのポーチが配られるので、一回の一時帰国につき、1人2個、このポーチが貯まります家族5人だとすると一回の一時帰国で2個×5人で10個それが、年2回の一時帰国になると、10個×2回分で20個単純計算で5年間、年2回一時帰国したとすると、貯まるガルーダポーチは20個×5年分で、その数、なんと100個‼️100個のこのガルーダポーチをいったいどうしたらよいのかぁ〜靴下100足、アイマスク100個、耳栓200個ですさらにガルーダで旅行したり、出張があったりするとさらにさらにこのポーチが貯まりますさすがにもう子どもたちは持ち帰りはしませんし、私も全く使わないので時々は機内にそのまま置いて帰りますが、やはりたった年2回の一時帰国とはいえ貴重な帰国さらにはどんなトップシーズンでも会社や団体が負担してくれる高額な航空券代を思うと、ポーチ一つとはいえ無下にするのは良心が痛み…貯まりまくるガルーダポーチとその中身メルカリで売れるのか?いやそもそもインドネシアではメルカリは無理実家のご近所さんにも配りまくったけど、もう配るところもなく…私個人としてはこのガルーダポーチはもういいので、代わりに日本からの戻りの機内食の3時のおやつは、やっぱり明治スーパーカップにしてほしいと、ガルーダインドネシア航空さんにお願いしたいところですそれではみなさますてきな金曜日をお過ごしくださいませありがとうございますまだまだ雨が少なくて元気に咲くイクソラの花