おはようございます



ジャカルタの今朝ソラ
2019年8月6日(火)
午前5:45頃(日本時間午前7:45頃)
です
よく晴れて肌寒いくらいの朝でした晴れ


午前8:45現在の気温は、27℃
予想最高気温は、32℃上矢印
現在の体感気温は、28℃ニコニコ


今日のお天気は、大体晴れだそうです晴れ
(The Weather Channelによる)



日曜日、昼前からおこった
ジャカルタはじめ
ジャワ島広範囲での停電は、
正常に戻ったかと思ったら
また再び停電になるの繰り返しで…あせる


あちこちから
また落ちた〜笑い泣きとつぶやきが…
うちのお手伝いさんからも。

昨日の段階では、
どうやら計画停電、
地域ごとの持ち回り停電で
なんとかしのいでいたよう。

ローカルのほとんどのお家では
「日曜からずっと停電だ」
「夜になって復旧したけど
   朝になってまた停電した」
「今は仕事で出てきたから
   家の方がどうなっているのかわからない」
テレビも見れないし
ネットも見れないから、
どうなってるのか全くわからなかった、
と言っていましたぼけー



昨日は
ジョコウィ大統領が
PLN(インドネシア国有電力会社)を
直接訪問し、
怒って?責任追及をしていたムキー
ということもありましたが、
じゃかるた新聞さんによると
送電線にかかっていた木が
停電の原因の一つであった可能性が
指摘されているとのことやしの木




たしかに
なんでもすくすく育つこの国では、
日本のように
送電線まわりが常にスッキリしている状況とは
少し違いますよね…デレデレ

日本の高圧送電線↓




インドネシアでは
送電線に負けじと
ヤシの木やらなんやら
グングン伸びていますからね…やしの木やしの木やしの木
メンテナンスも大変なんだろうと思いますあせる




現在はわかりませんが、
じゃかるた新聞の同記事によると、
ボゴールやブカシなど
ジャカルタの郊外では
まだ停電が続いているとのことで、
生活への影響はもちろん
経済的な影響も相当なものだろうと
思います。


 
私の身近なところの影響では、
コンビニから
ペットボトルの水が消え…ガーン
残っているのはジュースばかり、
だったりジュース

アパートメントで
ガロンの水を持ってきてちょうだいと
お願いしたら、
水が品薄で届いてない…アセアセとか。

なんでも、
停電でポンプが使えないので
水が出なくて、
お風呂(水浴び)も入れないし、
祈りの前に手足を洗ったりするのに
みんな水を使うので、
水を買っていくため
店から水がなくなっている、とのことアセアセ



そして
ジャカルタの街中が
いつにもまして、くさい…えーん

冷蔵庫もダメで
食材も腐ってしまったのだろうと
思いますし、
水が流れないし、
消臭のための換気も
できないのだと思いますもやもや


また、病院やほとんどの学校では
自家発電等で間に合っていたようですが、
停電したままの学校では
扇風機も動かないし、
女子はヒジャブをかぶっているので
さぞや暑いだろうと…。


一方では、
家で使える発電機が飛ぶように売れて
お店の人が大喜びだったり爆笑




けれども、
来週の日曜日には
インドネシアは犠牲祭があります。

毎年、この時期は
牛やヤギがポトン(potong)されるので、
街中が血の海になりますタラー

停電で水が出ないと
衛生上でも大変なことに…チーン
今回の停電は
金曜日の地震の後だったため、
地震で何か送電設備に
不具合が出たからでは…?
とみんなで言ってたのですけど、
この暑い国での、
しかもジャカルタという首都での
ブラックアウトに、
日頃どれだけ
電気を使う生活をしていたかを
身にしみて感じた出来事でもありました。


それでも懲りずに
自家発電してでも
キラキラした広告やイルミネーションは
なくならないジャカルタの街ビルキラキラ


そんな夜景を見ながら、
ちまちまと
家の電気を消してたりすると、
当たり前だけど
私ってやっぱり日本人なのかな…
と思いましたちゅー




それではみなさま
すてきな火曜日を
お過ごしくださいねブルー音符


ありがとうございます虹
元気いっぱい、ランタナの花ニコニコ