今日〜明日は今年初めての満月ですね♡

獅子座の満月だそう!

 

 

昨夜〜今朝にかけて、オンラインサロン の中では

各地から見える綺麗な月の投稿で幸せな気持ちに♡

 

 

 

 

オレンジの月は、明け方のまだ暗い時間に、お日様をいっぱい浴びたお月様だそう!

 

めっちゃ燃えてて月面が熱そう!笑

 

獅子座満月!!って感じですね😍

 

 

 

 

 

私も満ちています。

私の中の獅子が漲っています。笑

 

 

 

明日は、新春お金スペシャル手帳セミナー♡


 

 

お会いできる皆様、楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、3日前に書いた

 

「電気代がヤバイ!!」

 

の続きです♡

 

 

先にこっちを読んでね♡

 

 

 

わたしは自分の中にある「設定」をどんどん変えて

貯金ゼロの貧乏シングルマザーから、新築の家を建て、

さらにたった5年で、もっと広い新築を建てて昨年引っ越しました。

 

 

▶︎ボロい家の頃

image

 

 

▶︎新築を建てた頃

image

 

 

その件に関してはブログでも色々書いているんですが、

 

今日は「電気代がヤバイ」の続き。

 

 

 

うちは青森なのでボロい家に住んでいた頃、

冬は子供達が裸足でいるとシモヤケになる程、

 

家の中が寒かった!!

 

ひいおばあちゃんが昭和に安いお金で建てた家に住んでいたので、

断熱材なども古く、冬は家の中も氷点下。

 

 

パソコンのプリンターすら

「気温が低すぎて使用できません」って表示が出ます。

なので、ヒーターを近くに置いてプリンターを溶かします。笑

 

 

そのヒーターも、電源を入れるとデフォルトで「LOW」という表示が出ます。

室内気温が氷点下超えると一律で「LOW」って表示されます。

大体、冬はスイッチ押すと「LOW」です。

 

 

布団は息がかかる部分がシャリシャリに凍ります。

夜中に何度かヒーターをつけないと、本当に外でキャンプしてる雰囲気です。

 

 

起きてもヒーターをつけにいくまでに勇気が要ります。

ヒーターがついて部屋中温まるまで、ヒーターの前で、ジッとしている。

 

人間も、寒すぎると身体が動かないんです。

冬眠する動物の気持ちがとてもよくわかります。

 

冬は毎日、ヤカンの熱湯をかけて水道の蛇口を溶かす作業から始まります。

毎日水抜きしているとはいえ、それでも蛇口が残った水分で凍って回らなくなるんです。

 

ようやく溶けて、コォォォォーッ・・・!!と遠くから水が流れてくる気配を感じると

今日も一日、水が出る。とホッとします。

 

 

 

 

当時はプロパンガスだったので

 

水道代2ヶ月で約5千円

ガス代約5千円

電気代約5千円。冬は6〜7千円。

 

合計でも1万五千円以内です。

 

 

しかし、冬は「灯油代」が生活費に入ります。

家の中に3カ所ヒーターがあり、

これが大体1ヶ月2万円くらいでした。

(隣に住むおじちゃんが、たまにメインの灯油を満タンにしてくれるので、その時はラッキー♡)

 

 

 

この時は、

「ああ、もっと綺麗で広い家に引越したい」

なんて思っていたのですが、これはこれでメリットがいっぱいあったのです。

 

例えばひいばあちゃんの空き家だったので「タダで住める」というメリット。

ボロい家だと「シングルマザーは大変、を証明できる」というメリット。

 

などなど、自分で設定してきたいろんなものを単に証明していただけだったんですよね。

で、そういうことに気づくたびに「設定変更」を重ねて、人生がどんどんうまく回り出し、

 

新築の家を建てました。

オール電化の家でした。

 

最初の電気代に、慄きました!!

 

55,000円…!!

ヤバイ!!

これはヤバイ!!

 

となり、慌ててネットで「節約するには」を検索しました。

 

 

蓄熱方式だったので、まず放熱量を減らし

使わない部屋の蓄熱暖房器はスイッチを切りました。

 

できるだけ寒く

できるだけ暗いように努めました。

 

 

「電気代」だけを見て

 

「5千円だったのが、5万5千円になった。ヤバイ」

 

という当たり前のように湧いた感情も疑わずに。

 

 

 

けれど、電気を節約するためにできるだけ部屋の電気を消す、ということをしているうちに、だんだん自分の行動に疑問が・・・

 

 

私は、広くて明るくて、暖かくて、開放的な家で暮らしたいんじゃなかったの?一体何をやってるの?

 

 

 

 

もうね、心が貧しい、ということをひしひしと感じて悲しくなってきたんですよね。

 

 

オール電化だから、ガス代も込み。

灯油代も込み。

吹き抜けで、玄関もリビングもほぼ一体で、とーっても広く感じる間取り。

蓄熱暖房でいつでも家中が芯から、地熱から、温められているような暖かさ。

とっても明るい照明。

 

こんなに家中が、どこに行っても暖かい。

家中隅々まで、灯油ヒーターで温めようとしたら、一体どのくらいの灯油代と電気代がかかるんだろう?

幾つのヒーターが必要なんだろう?

 

前の家は、いちいちピシャ!と扉を締め切らないといけなくて

ヒーターつけててもその部屋しか暖かくなくて

 

それでも夜が過ぎるとまた元どおり。

氷点下から温め直さなければいけなかった。

 

 

 

それなのに今は、扉さえなく、家中が一体で吹き抜けて開放的で

とっても暖かくて、外が氷点下でも家の中が15度を下がることなんてまず無いだろう。

断熱もしっかりされていて、お風呂場もとっても暖かい。

トイレも暖かい。

 

 

朝起きて暖かい。

夜中に起きても暖かい。

 

何よりも、幸せを感じる。

 

 

 

 

それなのに、たった一度の「電気代」の金額を見ただけで、

その恩恵に感謝もせず

急に敵視して

 

 

損してる

高過ぎる

 

 

と、また貧乏くさい思考で

暗くて寒い貧乏くさい環境を自ら作ろうとした自分に絶望したのでした。

 

 

明るくて広くて暖かい家に住みたいな〜♡

 

けど、支払いなしで。

 

 

って

なんてがめついんだろうか。

 

 

 

そこから、本当に心からこの恩恵に感謝して、電気代を払うようになりました。

電気代を払うおかげで、この明るさ、暖かさ、広さの幸せを存分に味わえるのだ。

と心から喜びに(受け取るように)なりました♡

 

 

 

 

▶︎そしてさらに今

 

image

image

image

 

 

 

 

さらに大きくて広くて明るくて開放的なお家を建てることができました。

貧乏思考で節約、節約、してたらこっちに進んで来れなかったよ。

 

 

 

 

電気代は安い方が良いに決まってる

電気代が安い方が豊かになれる

 

という「設定」ないですか?

だから当たり前のように、

 

「豊かに暮らしたいのに電気代は節約しなければならない」っていう矛盾する感情が湧くんですよ。

 

 

それ、場合によっては設定変更した方が良くないですか?

 

 

 

 

 

でもね、先日請求書を載せたけど、前の家の倍以上の広さになって、この金額は実はめっちゃ安いんです♡

 

それも、全館に行き渡る空気孔システムを導入してもらったから♡

 

恩恵に感謝していると、その上で折り合いはつけていけるんですよね。

 

image

 

 

ほとんどの人は願いながらもブレーキをかけています。

そのほとんどは自分の中の「がめつさ」で「辻褄合わない」というブレーキを作り出します。

 

 

 

オンラインサロン で、以前電力会社で働いていたという方が、こんなコメントをくれました。

 

 

新築の家を建てた方は、必ずと言っていいほど「電気代が高いのはなぜ?」という問い合わせの電話がきます。

使っているからなのですが、納得いかないようで、現地調査にも行き、説明して、やっと納得される方が多かったです。

冬場も同じです。

メーターが壊れているんじゃ無いか!などと言われますが

メーターが壊れると逆に動かなくなるのでそのような心配はないのです。

毎回、このような問い合わせに疲れ果てて、16年勤めて辞めました。

電気を使ってありがたく生活できることに、感謝してくれる人が増えるといいな。

 

 

 

 

自分の中の貧しさは、どんどん排除していきたい♡

 

自分の中の「つまらない脳機能」はどんどん変えていきたい♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★宇宙レベルで人生のワープしよう♡設定変更を学べる書籍はこちら

 

 

 

 

 

 

 

★一緒に豊かさのお稽古しよう♡オンラインサロンはこちら

(入会した日から1ヶ月単位で出入り自由です♡)

▶︎ご入学はこちらから

image