9月ご報告

 

黄色い花無事終了です

9月30日(土)メニュー(栗ご飯、豚汁、鮭のちゃんちゃん焼き(チキン) みかん)

お土産は森永ゼリー飲料に、

 

ナック様からの豆乳石鹸、顔パック、大豆麺のセット

メイクセットとものすご~くリッチなお土産デーでした!

御支援者のページ作りましたのでこちらで今までの方はチェックください

 

 

 

本日はボランティア依頼が高校4校ほど学校行事等で全滅だったのでえーん

イケメン保育士さん、元看護士さん等に入ってもらいました。

 

 

1歳児も今日はひとりだけで、あとは小学生だったので小さなレディはイケメン保育士さんと静かに遊んでいました爆  笑

なんだかかわいかったです

 

 

そして今せっかくなのでアンケートをとっているのですが、

本当に支援が知られていない、、

 

 

初めての参加者がすいません何も知らなくて、、と言われたけど全然そうじゃなくて

伝える努力を誰かがしていないから問題なのだとお話すればするほど感じます

 

 

子ども食堂もうちで2回目だけど、どこでやってるんですかね?と聞かれるし、これは子育て世代に限らず、シニアの方も行きたいけどどこでやってるの?と

 

えらく広げることに重きをおいているわりには、実際必要としている人に情報が届くようなやり方はしていないのが事実だし

むしろ知られたくないのかしら??

コロナの間はほぼやってなかったから??

 

今日の参加者は地域限定だから断られましたと言われていたけど、それならHPに書けばいいだけで

個別の電話番号を載せられないところがあるのはわかりますが

チラシも小学生がいると4枚ほどいつも入るけど、連絡先も掲載されているしインスタで紹介しているところもあります。

 

 

なぜそれをそのまま公開しないのかしら?680万も中間支援が委託されてるならできるはずです

いったいいつどこで 誰がどれだけの回数と食数を提供しているのか、どうやったら行けるのか? 庶民に公開すべきです

支援を必要としている人は

電話をかけるだけでも抵抗があります。そしてせっかくかけたのにダメです。。と言われたら あきらめてしまいます。

 

 

現場で直接子ども食堂している人はほとんど自腹だろうし、交流目的のところも多いし補助金といっても5万あるかないかのところもあるはずです

 

寄付の取りまとめ等は行政がすればいいし

そもそも 飲食店に、68万×10か所補助金として渡せばいいだけじゃないでしょうか?

飲食店であれば衛生面も保健所の許可をとっているはずだし、お皿や机椅子等もあるでしょう、

支援したい人は交流に力を入れれるし

(ある程度の食数を用意して配膳となるとかなり労力がいります ばったばたでちゃんとお話しを聞いてあげる時間がなかったりします)

 

 

とシンプルに必要としている方の目線で動けばいいのではと個人的に思うので書いておきます。

 

 

まわりでもいろんなことが 本当におかしいよね?ということに気づいている人が増え、何かがおかしいと

つぶやく声をよく聞きます。

 

 

映画やドラマではないけれど 権力にさからえない庶民・弱者の構造を変えないとあまりにもひどくて、

 

 

どうしてかな いろんな支援が沢山あっていいと思うし、それぞれが本来の支援に集中していたらマウントとる暇もないし

必要としている人達も救われるわけで 当事者の目線に下りていけない自己のプライドとステイタスが大事な人とは支援方針がちがうのでまったく相容れないです 老害問題もFacebookでは少しつぶやいたけど・

 

ポテンシャルの高い宮崎なのにこれでは優秀な若者は見限って県外に行きますね 昔からそうだけど・

 

 

どこかの議員が言われてました 若者に関わってほしいなら

 

「口は出さずにお金を出しなさい

 

上から目線ではなく 下の意見を聞いてくださいと」

 

まさしく そう 

 

もう 本気で考えないと他人事じゃなくてそう遠くない未来に待っている 全ての人にとっての自分事です

 

 

特にNPO関係や民生委員さんなど ぜんぜん若手が育ってません、、

それを危惧して未来を心配しているのは今40代、50代です

知っているのに何もしないはできないと 自腹で根性で乗り切れるのは私達世代ぐらいまでではないでしょうか?

 

 

もっと若い世代なんてそんなの知ったこっちゃない NPOなんてもうからないからやらないし 

インスタで支援情報発信しながらビジネスに繋げていく時代です

 

 

自分の生活で精いっぱいだから老害の方たちなんて相手にもせず無視するのです 身内ですら家族遺棄が始まっている時代です。

 

 

またここらへんも老害問題がリバイバルされてきたのでおいおい書いていきますね

ちゃんと宮崎の現状を知っていてほしいので。

 

 

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

※ 9月はきりんさんよりいただいている新米があるので少しずつですがお渡ししております

森永さんからもゼリー飲料いただいているのでこちらもお土産でお渡ししますね

↑ここらへんのお礼はまとめて別記事にしようと思っております

 

 

黄色い花9月30日(土)シングルマザー子ども食堂

 

炊き込みご飯とちゃんちゃん焼き&交流会となります

フォームを開くと今後の日程予定がわかりますので参考にされてください

 

 

いつも高校生ボランティアに入ってもらうのですが、今回の日程が学校行事で3校全てだめだったので

大人スタッフとなります

保育士免許のあるイケメンお兄ちゃんや元看護士さんがお子様と遊んでくれるのでよろしくお願いしますm(__)m

 

詳細は過去記事をごらんください

 

 

 

 

 

 

 

4月の様子です

シングルマザー子ども食堂5月無事終了

シングルマザー子ども食堂6月無事終了

シングルマザー子ども食堂7月無事終了

シングルマザー子ども食堂8月無事終了

シングルファザー子ども食堂9月9日無事終了

 

そんなシングルマザー子ども食堂を支援してくださる方はこちらのサイトからよろしくお願いします

 

 

過去記事

① なぜ未亡人主婦が社会起業家に?

②なぜ未亡人主婦が社会起業家に?

子育てお得情報

宮崎市制服リユース情報保存版2023