☆Kuhio Days☆ -51ページ目

知る人ぞ知るFort Ruger Market

ここは、ハワイ大好き人の中でも知名度は低いでしょうにひひ

かく申す、Peterukoでさえ、あっ、こんなお店あったよね〜
程度の認識でしたからにやり

週に4回はダイヤモンドヘッド裾野一周ウォーキングを
心掛けているPeterukoなれど、流石に一筋奥に入った道、
アロヘア通りまではチェックしてませんでしたねうーん


左手にダイヤモンドヘッド!


そして、フォート・ルーガー・マーケットさんですニコニコ拍手



カピオラニ・コミュニティー・カレッジの徒歩距離。
ワイキキからは歩いて30分くらいかな?
要するにダイヤモンドヘッド登山入口のすぐそばです!

が、このラインアップの凄さよにひひ


ハワイアンフードとフィリピ〜ノフード。




そして、ポケ丼コーナーラブ




基本的に、いわゆるローカル食お惣菜屋さんラブラブ!

地元大手スーパーと比べてお値段はどうなのかは、
これから詳しくチェックしてみるとして、
Peteruko的には、なかなか魅力的なお店と判断しましたラブ

取りあえず、この日はフレッシュ(冷凍物では無いわよ)ポケと
フィリピーノフードのポーク・アドボ丼を購入。

通常ならワイキキまでウォーキングで帰るところ、
フレッシュ・ポケを早く食べたいので、2番のバスに乗って
帰ってきました。

キャンベル・アベニューの2番のバス停。

州税入れると約$16って、高い〜〜〜〜叫び


けど、冷凍モノよりやっぱり美味しいラブ


ローカル大好きマカロニ・サラダ、とハワイアン・チリウォーター。


ポケもアドボも合格点でした。

ちなみに、普通のご飯、玄米、すし飯と選べるのですが、
今回は普通の白飯にしましたニコニコチョキ

あの頃は好きと思ったけど

野菜を買う時はファーマーズマーケットにひひ
それ以外ではチャイナタウンと決めています。

なので、月に2〜3回は野菜ショッピングでチャイナタウンに
行くんですよねニコニコ








で、ついでにおランチという流れになるのですが、
コロナの影響で閉店した店が多い中、
なんとか頑張っているのはベトナム系レストランが多く、
結局フォー(ファー?)になっちゃうのよね〜〜〜うーん


この画像の右に写っているお兄さん、この方、マジで働き者よ。
感心&尊敬、何十年前からここでいつも頑張ってますラブグッド!

オーナーさんだと思うけど、継続はチカラ也の見本みたいな方です。

で、この日は、代わり映えもせず、コンビネーション・フォー(ファー?)

今回はミディアム・サイズ。

お肉はon the sideで。


で、ちょっとシャブシャブっぽく生肉をスープにのせて、

頂くのが好きだったのですが。。。しょんぼり

フォー(ファー?)のスープって、それほどグラングランに
熱くないし、たとえばスンドゥブチゲみたいにぶー

お肉が半冷凍状態で、一気にスープが冷めてしまいポーン
なんか中途半端感が漂いますぐすん

よって、これからは、お肉はin the soupにしようと心に決めました。
(今更ながら。。。うーん
猫舌の方には、ちょうどいいのかな〜〜キョロキョロ

そもそも、Peterukoはフォー(ファー?)がそれほど大好きって
訳では無いのですにやり

油っこくて味の濃いラーメンとかドロドロのあん掛け麺の方が
大好きなんですラブ

味変要員を駆使して。。。




こんなあっさり系麺を何とか味濃くして食べているんです。


今思えば、何十年も前にフォー(ファー)を初めて食べた頃は
それなりに新鮮な味で、好きと思ったものです。
でも今は、他にチョイスが無いから、で、食べるモノに格下げにひひ

まるで、人生の縮図のようなにひひ

H Martをチェック

カカアコと言えばウォールアートが有名ニコニコ



また観光客が戻って来れば、一層賑やかになるであろう
エリアですが、今はローカルの若い層がそれなりに
集まっていますね!



この一角にH Martという韓国系スーパーがあります。


店内規模は韓国系としては1番の大きさではないかな?






で、こんなもの売ってましたラブラブ!


スタッフド・ロブスター!

$15位ならお手頃では???
(ボイルドのロブスターやカニもあったけど、やや高いし)
こりゃ〜イイわ〜ラブチョキ
今度NY友の家でランチする時お土産に持って行こうニコニコ

だが、その「今度」ってのが甘かった〜〜〜うーん
実はそんな予感はあったんだけどしょぼん
いよいよおランチの日になって、H Martまで買いに行ったら、
ロブスターは無かったの〜〜〜叫び
つまり、いつもある商品では無いって事なのよねぶー

予想の範疇だったので、結局味付きカルビと豚足とキムチを
持って行きましたにひひ







これはこれで美味しかったので、良しとする!
が、あのロブスターはいつかゲットするぞと心に誓うムキーグッド!

「カルビ少しちょうだい」と言いたそうなタギちゃんラブ

可愛い〜〜〜ラブラブ

ダッキーで広東おランチ

ワイアラエ大通りカイムキ界隈は、結構グルメ街として知られています。

中でも8番街から12番街の坂道に沿って、お洒落なカフェや
レストランが並んでいて、独特な雰囲気がありますね!

坂道のてっぺんが12番街&ココヘッドアベニュー。
ここに有名なハレ・ベトナムがありますニコニコ


その並びにあるのが広東料理のダッキーさんラブ

別にオシャレでもないし、豪華でもない、普通の中華屋さん。
だけど、この地で営業されて40年は軽く経つのではないでしょうか?
Peterukoが思い出す限り、ず〜〜〜っとここにありますもんにひひ
(経営者は代替わりしているかもしれないけど??)

かつて、ワイアラエ大通りの1番街界隈に勤務先オフィスが
あった頃、よく車でここまでおランチしに来たものです。
あの時と全く変わっていない店内にひひ

この日はこの先のカハラに用事があって出かけて来たのですけど、
途中でダッキーの看板が目に留まり、無性に中華が食べたくなり
立ち寄ってみました。

店内ガラガラに見えますけど、テイクアウト客がひっきり無しで、
中には「わざわざアイエアからきたのよ」と言うお客様も。
アイエアと言えば、車で約20分、真珠湾の方、あのえぞ菊ラーメンの
あるエリアですぜ〜〜びっくり
そ、そんなに人気があるとは当時も知りませんでしたもぐもぐ

メニューはあの頃と大差無い内容でしたが、
流石にお値段は当時より$4〜5高くなっていましたねポーン

木曜スペシャルの3品セット$11.75(+税)を注文。
当時はこれがローストダックとコールドチキンの2点セットで
$7.95位だったんですよね〜〜うーん


でも、今の物価では$11.75(+税)はまだ安いほうですよねニコニコ


流石に食べ切れず半分残しましたもんにひひ


もちろん残りはテイクアウト。

2回分の食事と考えれば、まだ安い方かもねラブチョキ
この量の多さが人気の秘訣なのかな〜〜ウインク

ラウラウと銀ダラでお家ランチ

今回、ハワイ島南部沖海底震源地で発生した地震うーん
2018年にも同震源地&同規模の地震があったらしいんですが、
その時はオアフでは、ってか、私は全く感じなかったな〜〜。

オアフで体感して、なおかつ大騒ぎとなった地震は何たって、
2006年の10月のヤツ。

あれから15年も経つのか叫び

あの時は、朝6時半か7時前で、ベッドがボコボコっと上下に
揺れてから、横揺れが始まり、棚のCDがザザ〜〜っと落下ゲッソリ
怖かった〜〜ガーン
地震と言うより、北朝鮮からミサイルが飛んで来たと、
マジで思った滝汗
それ位、オアフ島では滅多に地震なんて無いんです。

折しもMy東京友B子女史が滞在していた時だったので、
地震慣れしている彼女は「この程度の地震は大したことないわよ」
と、平然としていたのを思い出します笑い泣き

今回10月10日の地震は、その時に比べたら全然小さな揺れ。
被害もほとんど無かったと思います。

さて、カイムキ10番街で魚屋さんをやっている友の
ところで、ラウラウと銀ダラを買って来ました。


ハワイのローカルが大好きなラウラウ、
ミソ・バターフィッシュ(銀ダラ)、そしてドライド・アヒ&アク。


NY友の所にお土産で持って行き、おランチにしました。
スパークリングにフルーツジュースでミモザ。

お酒弱い友は小さいグラス、残りは全てPeterukoが飲み干し!

ラウラウ。

ティーリーフに包まれて、中には更にタロ芋の葉っぱで包んだ
豚肉と魚の身が入っています。

こちらはバターフィッシュ。

この日はお腹の部分の切り身が売り切れで、尻尾の方。


友が作った鶏とセロリの生姜和え物、美味!

ティーリーフの葉っぱを開けると、以下のような中味が
出て来て、タロ芋の葉っぱごと頂きます。

左横に銀ダラがありますね。

画像が美味しそうに撮れていませんがにひひ
ハワイのローカルが大好きなラウラウと銀ダラ味噌焼きです。
ご飯画像がないですが、これでどんぶり飯ペロッといけますよニコニコ