緑の日
ペットロスから立ち直りきれないViviさんの話を聞いたり、
微熱が出て(約38度弱)、ヤバイ!オミクロンか!と
パニクったり、バタバタしておりました
熱は平常に戻り、今日はウォーキングでカラカウア大通りを
通過しておりますと、やたらグリーンを着ている人達が
目につきます
あ〜〜〜、今日は「緑の日」St. Patrick's Dayではありませんか
アイルランドの聖人を讃える日で、緑を身につけるのが習わしです
しまった
グリーンを着るのを忘れた
そうこうしているうちにパレードが始まりました。
カラカウア大通りでの生パレードは超久々
コロナ禍終息に向かい始めて以来、初めてでは??

バグパイプ隊。

ワンコも堂々とパレードに参加。

パレードといえばロイヤルハワイアン・バンドです



アイリッシュパブ、ケリー・オニールのトローリー。
このパブはワイキキのルワース通り、牛角の隣にあります。
今日は各アイリッシュパブは大賑わいですよ〜

ホノルルで特に有名なのはチャイナタウンのマーフィーズ。
ブロックを区切って大パーティーとなるのですが、
規制撤廃直後なので、大盛り上がりか、はたまたちょっと控え目か?
どうでしょうね?
St. Patrick's Day。
日本では全く馴染みの無い行事と思いますが
アメリカ、特にアイリッシュ系の人口が多い所では
大変に盛り上がる日です。


ハワイでもグリーンを身に付けた観客がこれだけ
パレードを楽しんでいました
微熱が出て(約38度弱)、ヤバイ!オミクロンか!と
パニクったり、バタバタしておりました

熱は平常に戻り、今日はウォーキングでカラカウア大通りを
通過しておりますと、やたらグリーンを着ている人達が
目につきます

あ〜〜〜、今日は「緑の日」St. Patrick's Dayではありませんか

アイルランドの聖人を讃える日で、緑を身につけるのが習わしです

しまった

グリーンを着るのを忘れた

そうこうしているうちにパレードが始まりました。
カラカウア大通りでの生パレードは超久々

コロナ禍終息に向かい始めて以来、初めてでは??

バグパイプ隊。

ワンコも堂々とパレードに参加。

パレードといえばロイヤルハワイアン・バンドです




アイリッシュパブ、ケリー・オニールのトローリー。
このパブはワイキキのルワース通り、牛角の隣にあります。
今日は各アイリッシュパブは大賑わいですよ〜


ホノルルで特に有名なのはチャイナタウンのマーフィーズ。
ブロックを区切って大パーティーとなるのですが、
規制撤廃直後なので、大盛り上がりか、はたまたちょっと控え目か?
どうでしょうね?
St. Patrick's Day。
日本では全く馴染みの無い行事と思いますが
アメリカ、特にアイリッシュ系の人口が多い所では
大変に盛り上がる日です。


ハワイでもグリーンを身に付けた観客がこれだけ
パレードを楽しんでいました

1年振りの桜テラス
ウクライナ問題はまだ混沌としていますが、コロナ対策に関しては
正常化の方向に向かっており、いよいよハワイも遅ればせながら
屋外のマスク着用、レストラン等でのワクチン証明提示などが
廃止となって来ております
コロナ禍、長かったな〜、2020年3月末から丁度丸2年
ワイキキがゴーストタウンになったあの日々。。。。
思い出すと涙が出てきます。
今も完全終焉とは言えず、これからも未知のウイルスと生きて行く
んですよね。
そして
インフレとの局地戦激化
ハワイの物価はいつもお話ししている通り、高いです
そこに追い討ちをかけるように、コロナだ戦争だ。。。で
更に物価上昇

現在、市民の一番の頭痛はガソリン価格の高騰ですね〜〜
Peterukoは徒歩バス人間だから車を運転しない分、直接的には
インパクトを感じませんが、結局それが物価に反映して来ますからね。
例えば。。。。、ってか、ようやく本題かい?

久々の桜テラスさんでおランチ。



1年前から$2値上げ〜〜〜


天ぷら単品、NY友の注文。(さすがの食欲は体型に反映??)

Peterukoはおビーとリブアイ弁当セットで充分。

これが1年前は$16だったんです

現在は$18、しかし、それでも超お安いですよね

(ってか、$16だったっていう方が奇跡的??)
今後もハワイの物価に目を光らせていきます
正常化の方向に向かっており、いよいよハワイも遅ればせながら
屋外のマスク着用、レストラン等でのワクチン証明提示などが
廃止となって来ております

コロナ禍、長かったな〜、2020年3月末から丁度丸2年

ワイキキがゴーストタウンになったあの日々。。。。

思い出すと涙が出てきます。
今も完全終焉とは言えず、これからも未知のウイルスと生きて行く
んですよね。
そして

インフレとの局地戦激化

ハワイの物価はいつもお話ししている通り、高いです

そこに追い討ちをかけるように、コロナだ戦争だ。。。で

更に物価上昇


現在、市民の一番の頭痛はガソリン価格の高騰ですね〜〜

Peterukoは徒歩バス人間だから車を運転しない分、直接的には
インパクトを感じませんが、結局それが物価に反映して来ますからね。
例えば。。。。、ってか、ようやく本題かい?

久々の桜テラスさんでおランチ。



1年前から$2値上げ〜〜〜



天ぷら単品、NY友の注文。(さすがの食欲は体型に反映??)

Peterukoはおビーとリブアイ弁当セットで充分。

これが1年前は$16だったんです


現在は$18、しかし、それでも超お安いですよね


(ってか、$16だったっていう方が奇跡的??)
今後もハワイの物価に目を光らせていきます

焼肉対決
ちょっとお久してました
なんだかんだありまして、家の水漏れ事件から始まり
Viviさんちのワンコ(キャバリア・キングチャールズ)の突然死
その間に今年の税金納税のための会計士女史とのアポ
そして、ロシアのウクライナ侵攻

とにかく落ち着かない一週間でした
せめて焼肉でも食べてパワーをつけようと出かけてきたのが
久々のマッカリー・ビュッフェーさん。
しばらく来ないうちに内容とお値段を変えたようです!

それもこのご時世で、なんと驚いたことに値下げです


かつては食べ放題ランチ$26.95だったのが、$21.95
でも、内容が変わりました、と言ってもかつては鮪の刺身を
売りにしていたところ、それを廃止したというのが大きな違い。
が、イマドキのハワイで、ランチ食べ放題$21.95は、
Shabuyaさんの$19.99に次ぐ超お得お値段

流石にお客様も知ってらっしゃる、来てらっしゃる

このような体格の方々が食べ放題なさるのですから、
それはそれは壮観ですよ

内容をずらずらずら〜〜っと羅列しますね!







もちろんご飯もスープも食べ放題。
これでチップ払って1人約$27
ちなみにマッカリービュフェーさんの対抗馬シクドラクさん。


こちらの食べ放題は$23.95でこのメニューから肉を選びます。

ただしバンチャンやサイド・メニューが豊富じゃありません。

とは言っても、Peterukoが食べれるのはこのぐらいの量なんですけどね

それと、シクドラクさんの強みはBYOB!!!
お酒持ち込みOKで〜〜〜す

チップ払って1人$28也。
両者互角の魅力はありますが、お肉の質はマッカリーの勝ちですね!

なんだかんだありまして、家の水漏れ事件から始まり

Viviさんちのワンコ(キャバリア・キングチャールズ)の突然死

その間に今年の税金納税のための会計士女史とのアポ

そして、ロシアのウクライナ侵攻


とにかく落ち着かない一週間でした

せめて焼肉でも食べてパワーをつけようと出かけてきたのが
久々のマッカリー・ビュッフェーさん。
しばらく来ないうちに内容とお値段を変えたようです!

それもこのご時世で、なんと驚いたことに値下げです



かつては食べ放題ランチ$26.95だったのが、$21.95

でも、内容が変わりました、と言ってもかつては鮪の刺身を
売りにしていたところ、それを廃止したというのが大きな違い。
が、イマドキのハワイで、ランチ食べ放題$21.95は、
Shabuyaさんの$19.99に次ぐ超お得お値段


流石にお客様も知ってらっしゃる、来てらっしゃる


このような体格の方々が食べ放題なさるのですから、
それはそれは壮観ですよ


内容をずらずらずら〜〜っと羅列しますね!







もちろんご飯もスープも食べ放題。
これでチップ払って1人約$27

ちなみにマッカリービュフェーさんの対抗馬シクドラクさん。


こちらの食べ放題は$23.95でこのメニューから肉を選びます。

ただしバンチャンやサイド・メニューが豊富じゃありません。

とは言っても、Peterukoが食べれるのはこのぐらいの量なんですけどね


それと、シクドラクさんの強みはBYOB!!!
お酒持ち込みOKで〜〜〜す


チップ払って1人$28也。
両者互角の魅力はありますが、お肉の質はマッカリーの勝ちですね!
パティオで鯉とおランチ
チャイナタウンには古い煉瓦の建物がまだまだ存在しています。
その時々の時勢の流れで再開発されたり、途中で頓挫したり、
それを繰り返して今日に至るわけですが。

コロナ禍による経済的打撃によりチャイナタウンのビジネスは
約半分の規模になってしまったように感じます。
そんな中、頑張って昔ながらの美しいパティオを維持しつつ
タイ料理店を経営しているのがOlay'sさん。

ここでのお食事は、美しいパティオっていうだけで落ち着くし
雰囲気最高です

と、同時に池に泳ぐ鯉のデッカさ〜〜

コレ、相当のお値打ちがあるんではないかしら〜〜


さて、何をいただきましょうか?

アペタイザー・プラターとお魚にしましょう。

アペタイザー・プラターはスプリングロール、サマーロール、
チキンウイング、そしてパリパリした細いお煎餅みたいなモノ(?)

お魚は揚げバサ(ナマズの一種みたい)

パクチー・ライムソースで。

〆て1人$23也。
まぁまぁかな?

ウクライナ情勢、北京冬季オリンピックなど主要ニュースが
流れる中、いよいよ日本は入国後検疫期間を撤廃する方向だとか
それも3月以降〜〜〜〜


希望の光が見えてきました〜〜〜
その時々の時勢の流れで再開発されたり、途中で頓挫したり、
それを繰り返して今日に至るわけですが。

コロナ禍による経済的打撃によりチャイナタウンのビジネスは
約半分の規模になってしまったように感じます。
そんな中、頑張って昔ながらの美しいパティオを維持しつつ
タイ料理店を経営しているのがOlay'sさん。

ここでのお食事は、美しいパティオっていうだけで落ち着くし
雰囲気最高です


と、同時に池に泳ぐ鯉のデッカさ〜〜


コレ、相当のお値打ちがあるんではないかしら〜〜



さて、何をいただきましょうか?

アペタイザー・プラターとお魚にしましょう。

アペタイザー・プラターはスプリングロール、サマーロール、
チキンウイング、そしてパリパリした細いお煎餅みたいなモノ(?)

お魚は揚げバサ(ナマズの一種みたい)

パクチー・ライムソースで。

〆て1人$23也。
まぁまぁかな?

ウクライナ情勢、北京冬季オリンピックなど主要ニュースが
流れる中、いよいよ日本は入国後検疫期間を撤廃する方向だとか

それも3月以降〜〜〜〜



希望の光が見えてきました〜〜〜
