富士山1泊団体旅行 その2
という事で、富士山団旅その2です✌️
石和温泉1泊後、朝9時発団体バスで
富士急下吉田駅へ移動。

天気予報ではこの日は雨😂
今回の1泊ツアーのハイライトのひとつ、
新倉山浅間公園のあの有名なスポットへ
行くのですが、富士は見えるのか

雨は降っていないが、どよ〜んとした空。
ところが、下吉田駅前で富士山の頂上が
雲間に顔を出しました
荒倉山浅間神社へ向かう田舎道からも
富士山の頂上が見えています

いい感じ

ってか、噂には聞いていたけど
周囲はインバウンド客ばかり


おぉお〜〜、かなりいいかんじです
見晴台まで398段の階段、息を切らしながらも
あと、もう少し〜〜
って〜〜、あの有名な映え地点に到着した途端。

非情にも富士山の頂上は雲の中

ま、そんなもんよね〜〜
雨予報が雨も降らずにここまで来れた
ってだけでもラッキー
2015年ミシュラングリーンガイド
2018年ナショナルジオグラフィックトラベラー
で紹介され一躍インバウンドの聖地になった!
って事だけど、
そもそもここは「このはなさくや姫」を
ご祭神とする浅間神社、戦没者慰霊の神聖な場。
それを忘れる事なくこの全景を眺めてみれば
まさに神がかりの美しさでした。
下山後、団体バスで下吉田本町通り商店街の通過。

このド迫力!iPhone画像じゃ雰囲気伝わらない😂
そして、この日のおランチ場所富士吉田市へ移動。

古民家カフェ、KONOHANA。

忍野そばランチ。

デザート&コーヒー。

ここからの富士山も絶景

とにかく、雨予報が幸運にも外れて
雨は降らないものの、富士山は
見えたり隠れたり

山中湖花の都公園に到着した時点で
富士山はすっぽり雲の中

花の公園にはほぼ花は無く、ここは最悪
添乗員さんがとっても親切に熱心に案内して
下さって、花が見どころじゃない分、
溶岩樹型見学に誘導して下さいました。

ハワイ島キラウエア火山国立公園のラヴァチューブ
の、ま、言ってみれば同族的、小型版、形成過程は
少々違うかもだけど

そして、このツアー最後の立ち寄り地点。
忍野八海

そんな世界文化遺産が富士山麓にある事すら
知らなかった私には大いに啓蒙される体験でした。






それにしても、インバウンドの人人人
日本にいながらさながら外国の観光地に
いるかのような気分になる不思議な体験

この後、大型バスで大月駅に移動。
そこから新宿に出発、雨は本格的に降り出し
新宿着午後5時頃には本降りとなったのでした。
添乗員付き富士山1泊団体旅行
約4万円の参加費
私的にはとっても楽しめましたよ
石和温泉1泊後、朝9時発団体バスで
富士急下吉田駅へ移動。

天気予報ではこの日は雨😂
今回の1泊ツアーのハイライトのひとつ、
新倉山浅間公園のあの有名なスポットへ
行くのですが、富士は見えるのか

雨は降っていないが、どよ〜んとした空。
ところが、下吉田駅前で富士山の頂上が
雲間に顔を出しました
荒倉山浅間神社へ向かう田舎道からも
富士山の頂上が見えています

いい感じ

ってか、噂には聞いていたけど
周囲はインバウンド客ばかり


おぉお〜〜、かなりいいかんじです
見晴台まで398段の階段、息を切らしながらも
あと、もう少し〜〜
って〜〜、あの有名な映え地点に到着した途端。

非情にも富士山の頂上は雲の中

ま、そんなもんよね〜〜
雨予報が雨も降らずにここまで来れた
ってだけでもラッキー
2015年ミシュラングリーンガイド
2018年ナショナルジオグラフィックトラベラー
で紹介され一躍インバウンドの聖地になった!
って事だけど、
そもそもここは「このはなさくや姫」を
ご祭神とする浅間神社、戦没者慰霊の神聖な場。
それを忘れる事なくこの全景を眺めてみれば
まさに神がかりの美しさでした。
下山後、団体バスで下吉田本町通り商店街の通過。

このド迫力!iPhone画像じゃ雰囲気伝わらない😂
そして、この日のおランチ場所富士吉田市へ移動。

古民家カフェ、KONOHANA。

忍野そばランチ。

デザート&コーヒー。

ここからの富士山も絶景

とにかく、雨予報が幸運にも外れて
雨は降らないものの、富士山は
見えたり隠れたり

山中湖花の都公園に到着した時点で
富士山はすっぽり雲の中

花の公園にはほぼ花は無く、ここは最悪
添乗員さんがとっても親切に熱心に案内して
下さって、花が見どころじゃない分、
溶岩樹型見学に誘導して下さいました。

ハワイ島キラウエア火山国立公園のラヴァチューブ
の、ま、言ってみれば同族的、小型版、形成過程は
少々違うかもだけど

そして、このツアー最後の立ち寄り地点。
忍野八海

そんな世界文化遺産が富士山麓にある事すら
知らなかった私には大いに啓蒙される体験でした。






それにしても、インバウンドの人人人
日本にいながらさながら外国の観光地に
いるかのような気分になる不思議な体験

この後、大型バスで大月駅に移動。
そこから新宿に出発、雨は本格的に降り出し
新宿着午後5時頃には本降りとなったのでした。
添乗員付き富士山1泊団体旅行
約4万円の参加費
私的にはとっても楽しめましたよ
富士山1泊団体旅行 その1
お久し振りで〜す!
相変わらず東京でのバタバタ生活で
ブログ書く暇もありません😭
っと、言いつつも、
呑み友姫の上京に合わせて富士山旅行に
行って来ました😆
新宿南口集合の団体旅行、添乗員さん付き!
特急かいじ号で大月駅まで1時間☺️

もちろん特急居酒屋を軽くヤリますよ〜!

で、ここから富士急”富士山ビュー特急”に乗り換え。

車内は特別観光列車内装になっていて

このツアーの売りである”スイーツを堪能”



Peteruko的にはスイーツはどうでもいいけど、
ま、それなりに楽しみながら約1時間で
富士急河口湖駅に到着。
この日は晴天だったにも関わらず
富士山は全く見えなかった😂
が、河口湖駅に到着した途端に
この景色

しかし、ここから約15分の移動で
山中湖大石公園に移動した時には


富士山は雲に隠れてしまいました
そしてツアーはその夜の宿石和温泉へ
約1時間の移動。

今宵の宿甲斐路。

団体旅行華やかなりし頃は
きっと人気であっただろうと
思われる、それなりの佇まい。

早速温泉へ。


ここら辺は敬愛するくまる師匠に
分析をお願いするとして。。。😅



期待していた程のしっとり肌系泉質
ではなかったなぁ〜
お部屋は広々してました。

お食事は”この位は出るでしょう”と
思っていた通りのラインアップ😁


朝食も同じく✌️

日本で添乗員付き団体旅行に参加した事は
あったのかなかったのか思い出せない
けど、案外楽しいものでしたよ〜
総勢25人の参加者がいらっしゃいました。
ってことで、第2日目に続く。
相変わらず東京でのバタバタ生活で
ブログ書く暇もありません😭
っと、言いつつも、
呑み友姫の上京に合わせて富士山旅行に
行って来ました😆
新宿南口集合の団体旅行、添乗員さん付き!
特急かいじ号で大月駅まで1時間☺️

もちろん特急居酒屋を軽くヤリますよ〜!

で、ここから富士急”富士山ビュー特急”に乗り換え。

車内は特別観光列車内装になっていて

このツアーの売りである”スイーツを堪能”



Peteruko的にはスイーツはどうでもいいけど、
ま、それなりに楽しみながら約1時間で
富士急河口湖駅に到着。
この日は晴天だったにも関わらず
富士山は全く見えなかった😂
が、河口湖駅に到着した途端に
この景色

しかし、ここから約15分の移動で
山中湖大石公園に移動した時には


富士山は雲に隠れてしまいました
そしてツアーはその夜の宿石和温泉へ
約1時間の移動。

今宵の宿甲斐路。

団体旅行華やかなりし頃は
きっと人気であっただろうと
思われる、それなりの佇まい。

早速温泉へ。


ここら辺は敬愛するくまる師匠に
分析をお願いするとして。。。😅



期待していた程のしっとり肌系泉質
ではなかったなぁ〜
お部屋は広々してました。

お食事は”この位は出るでしょう”と
思っていた通りのラインアップ😁


朝食も同じく✌️

日本で添乗員付き団体旅行に参加した事は
あったのかなかったのか思い出せない
けど、案外楽しいものでしたよ〜
総勢25人の参加者がいらっしゃいました。
ってことで、第2日目に続く。
京成立石チョイ呑みと蕎麦
日本滞在約1ヶ月が経過しました。

その間、お天気悪い日が多かった
晴れた日を数える方が早い位
その上、クッソ寒くなって来ましたよね
そんな中、珍しく晴れて暖かなある日、
昼呑みに隣町京成立石にやって来ました。

再開発中の立石駅は凄い事になってます。


この写真を母に見せたらびっくりして
「青砥はどっち?」と聞いてました。
母は子供の頃、立石のそろばん教室に
徒歩で通っていたので、この変貌振りを
見たらそりゃあ驚く事でしょう。
青砥へは画像に見える高いビルの方角に
歩いて行けばほんの15分強で着きます。

かつての面影は完全に更地と化した北側に
対し、南側には古い商店街が瀕死状態ながら
残存しております
でも昼呑み出来る店はのんべの街で鳴らした
立石でさえそんなに多くは無いんですよね。
webで探して11時半オープンの白虎隊さんに
行ってみました。




昼の定食を求めて来るお客様が
ほとんどの様ですが、昼呑み客も
私たち以外に1組いました。
ただね〜〜、酒の肴がちょっと地味




ま、素朴といえば素朴でよかったけど
ゑびすや食堂さんに行けばよかったかも
ちなみにお勘定は1人2750円也。
って事で場所を移して呑み直すか。。と
踏切を渡って青砥へ向かう方向へ。


途中の住宅街にのぼりが立っているので
覗いてみると「さくらうち」という
手打ち蕎麦屋さんでした

これはおあつらえ向き!
丁度お蕎麦が食べたかった!
熱燗でキュ〜っといきたいね

その前にまずはエビスビール。

あては天ぷら、野菜天と海老天一皿ずつ。

そしてお酒は立山。





さくらうちさん、お勘定は
一人3050円也。
立石の隠れた名店です。
さてさて、立石、本格的に名店発掘に
取り掛からねば

その間、お天気悪い日が多かった
晴れた日を数える方が早い位
その上、クッソ寒くなって来ましたよね
そんな中、珍しく晴れて暖かなある日、
昼呑みに隣町京成立石にやって来ました。

再開発中の立石駅は凄い事になってます。


この写真を母に見せたらびっくりして
「青砥はどっち?」と聞いてました。
母は子供の頃、立石のそろばん教室に
徒歩で通っていたので、この変貌振りを
見たらそりゃあ驚く事でしょう。
青砥へは画像に見える高いビルの方角に
歩いて行けばほんの15分強で着きます。

かつての面影は完全に更地と化した北側に
対し、南側には古い商店街が瀕死状態ながら
残存しております
でも昼呑み出来る店はのんべの街で鳴らした
立石でさえそんなに多くは無いんですよね。
webで探して11時半オープンの白虎隊さんに
行ってみました。




昼の定食を求めて来るお客様が
ほとんどの様ですが、昼呑み客も
私たち以外に1組いました。
ただね〜〜、酒の肴がちょっと地味




ま、素朴といえば素朴でよかったけど
ゑびすや食堂さんに行けばよかったかも
ちなみにお勘定は1人2750円也。
って事で場所を移して呑み直すか。。と
踏切を渡って青砥へ向かう方向へ。


途中の住宅街にのぼりが立っているので
覗いてみると「さくらうち」という
手打ち蕎麦屋さんでした

これはおあつらえ向き!
丁度お蕎麦が食べたかった!
熱燗でキュ〜っといきたいね

その前にまずはエビスビール。

あては天ぷら、野菜天と海老天一皿ずつ。

そしてお酒は立山。





さくらうちさん、お勘定は
一人3050円也。
立石の隠れた名店です。
さてさて、立石、本格的に名店発掘に
取り掛からねば
年内いっぱいは日本です。
いよいよまた日本行き。
今回は12月末まで滞在します。
その直前にわずか3泊のミニ旅行ですが
東京ドームシーズンチケット人間E女史が
ハワイに遊びに来ていました。
到着出口で待つお迎えの軍団。
到着1番機はニュージーランド航空。
サモア人の教会牧師が数人帰って来るらしい?

E女史のフライトはこの一機後でした。
物価の高いハワイなのでほとんどスーパーで
テイクアウトしたお惣菜でお食事。

YouTubeで一日遅れ配信の大相撲を鑑賞しつつ

パパイヤ・アラモードをデザートでいただく。
朝食もこんな感じでお家で頂きました。

結局レストランは全く行かず仕舞い
E女史は大の動物園フェチなので
今回もホノルルズーへ
前回(去年の12月)に続き2回目の訪問です。

入場料は一般人$21、カマアイナ(地元民)$10ですが
上野動物園に比べると高いですよね、これって



午後1時半頃入場し、閉館の4時までいました
また次回E女史来布の際は必ずや再訪という事に
なるでしょう
ハワイ大学マノア校にも行きました。

キャンパスセンター。

学食キャフェテリア、案外高い。
学生も大変よね、この物価高では

Bookstore、かつてはその名の通り
書籍類、教科書などを売っていたのが
今や本などほとんど無くて、
UHロゴ・アパレル中心の品揃えでした。

lululemonがしっかりコラボしてましたわ
この後、6番のバスでマノア・ショッピングセンターへ
行ったのですが、画像は無し
日本人観光客の姿もチラホラありました。
3泊の滞在はあっという間でこの日空港まで
見送りに行った帰りにアロハパレードに
出くわして、大渋滞でした。

ハワイの9月の大イベント、アロハウィークが
終わるといよいよ年末年始モード。
まずはハロウィーン、サンクスギビング、
クリスマス、そしてニューイヤー
息つく暇もなく一気に2025年が終わり、
そして2026年かぁ〜〜〜
さてさて、これから日本へ出発で〜〜す

今回は12月末まで滞在します。
その直前にわずか3泊のミニ旅行ですが
東京ドームシーズンチケット人間E女史が
ハワイに遊びに来ていました。
到着出口で待つお迎えの軍団。
到着1番機はニュージーランド航空。
サモア人の教会牧師が数人帰って来るらしい?

E女史のフライトはこの一機後でした。
物価の高いハワイなのでほとんどスーパーで
テイクアウトしたお惣菜でお食事。

YouTubeで一日遅れ配信の大相撲を鑑賞しつつ

パパイヤ・アラモードをデザートでいただく。
朝食もこんな感じでお家で頂きました。

結局レストランは全く行かず仕舞い
E女史は大の動物園フェチなので
今回もホノルルズーへ
前回(去年の12月)に続き2回目の訪問です。

入場料は一般人$21、カマアイナ(地元民)$10ですが
上野動物園に比べると高いですよね、これって



午後1時半頃入場し、閉館の4時までいました
また次回E女史来布の際は必ずや再訪という事に
なるでしょう
ハワイ大学マノア校にも行きました。

キャンパスセンター。

学食キャフェテリア、案外高い。
学生も大変よね、この物価高では

Bookstore、かつてはその名の通り
書籍類、教科書などを売っていたのが
今や本などほとんど無くて、
UHロゴ・アパレル中心の品揃えでした。

lululemonがしっかりコラボしてましたわ
この後、6番のバスでマノア・ショッピングセンターへ
行ったのですが、画像は無し
日本人観光客の姿もチラホラありました。
3泊の滞在はあっという間でこの日空港まで
見送りに行った帰りにアロハパレードに
出くわして、大渋滞でした。

ハワイの9月の大イベント、アロハウィークが
終わるといよいよ年末年始モード。
まずはハロウィーン、サンクスギビング、
クリスマス、そしてニューイヤー
息つく暇もなく一気に2025年が終わり、
そして2026年かぁ〜〜〜
さてさて、これから日本へ出発で〜〜す
Barefoot Beach Cafe
ダイヤモンドヘッドの裾野に広がる
広大なカピオラニ公園!
最高のウォーキング・スポットです

海側は以前から波打ち際の補強工事が進んで
いましたが、ワイキキ水族館側が終了後、

Barefoot Beach Cafeの真ん前辺りを
長い期間工事していました。

それがようやく終了し、すっかり綺麗に
なりました

なので、今日はコチラにチョイ寄りして
ハワイっぽいドリンクなぞを


フルーツスムージー、マンゴとリリコイ。

$7+チップで$8

ちょっと旅行雑誌風に撮ってみました


やっぱりハワイって絵になりますね〜〜
Barefoot Beach Cafeは朝8時から夜9時まで
通しで開いていて、軽い食事やデザート、
飲み物が案外お手頃価格で楽しめます。
公共ビーチで特別許可付きの営業につき
アルコール類は扱っていません



さてさて、ハワイを満喫しているうちにも
日本への出発が迫っていますが、
その前に東京ドームEちゃんのハワイ旅行が
来週です!楽しみ
広大なカピオラニ公園!
最高のウォーキング・スポットです

海側は以前から波打ち際の補強工事が進んで
いましたが、ワイキキ水族館側が終了後、

Barefoot Beach Cafeの真ん前辺りを
長い期間工事していました。

それがようやく終了し、すっかり綺麗に
なりました

なので、今日はコチラにチョイ寄りして
ハワイっぽいドリンクなぞを


フルーツスムージー、マンゴとリリコイ。

$7+チップで$8

ちょっと旅行雑誌風に撮ってみました


やっぱりハワイって絵になりますね〜〜
Barefoot Beach Cafeは朝8時から夜9時まで
通しで開いていて、軽い食事やデザート、
飲み物が案外お手頃価格で楽しめます。
公共ビーチで特別許可付きの営業につき
アルコール類は扱っていません


さてさて、ハワイを満喫しているうちにも
日本への出発が迫っていますが、
その前に東京ドームEちゃんのハワイ旅行が
来週です!楽しみ