京成立石チョイ呑みと蕎麦
日本滞在約1ヶ月が経過しました。

その間、お天気悪い日が多かった
晴れた日を数える方が早い位
その上、クッソ寒くなって来ましたよね
そんな中、珍しく晴れて暖かなある日、
昼呑みに隣町京成立石にやって来ました。

再開発中の立石駅は凄い事になってます。


この写真を母に見せたらびっくりして
「青砥はどっち?」と聞いてました。
母は子供の頃、立石のそろばん教室に
徒歩で通っていたので、この変貌振りを
見たらそりゃあ驚く事でしょう。
青砥へは画像に見える高いビルの方角に
歩いて行けばほんの15分強で着きます。

かつての面影は完全に更地と化した北側に
対し、南側には古い商店街が瀕死状態ながら
残存しております
でも昼呑み出来る店はのんべの街で鳴らした
立石でさえそんなに多くは無いんですよね。
webで探して11時半オープンの白虎隊さんに
行ってみました。




昼の定食を求めて来るお客様が
ほとんどの様ですが、昼呑み客も
私たち以外に1組いました。
ただね〜〜、酒の肴がちょっと地味




ま、素朴といえば素朴でよかったけど
ゑびすや食堂さんに行けばよかったかも
ちなみにお勘定は1人2750円也。
って事で場所を移して呑み直すか。。と
踏切を渡って青砥へ向かう方向へ。


途中の住宅街にのぼりが立っているので
覗いてみると「さくらうち」という
手打ち蕎麦屋さんでした

これはおあつらえ向き!
丁度お蕎麦が食べたかった!
熱燗でキュ〜っといきたいね

その前にまずはエビスビール。

あては天ぷら、野菜天と海老天一皿ずつ。

そしてお酒は立山。





さくらうちさん、お勘定は
一人3050円也。
立石の隠れた名店です。
さてさて、立石、本格的に名店発掘に
取り掛からねば

その間、お天気悪い日が多かった
晴れた日を数える方が早い位
その上、クッソ寒くなって来ましたよね
そんな中、珍しく晴れて暖かなある日、
昼呑みに隣町京成立石にやって来ました。

再開発中の立石駅は凄い事になってます。


この写真を母に見せたらびっくりして
「青砥はどっち?」と聞いてました。
母は子供の頃、立石のそろばん教室に
徒歩で通っていたので、この変貌振りを
見たらそりゃあ驚く事でしょう。
青砥へは画像に見える高いビルの方角に
歩いて行けばほんの15分強で着きます。

かつての面影は完全に更地と化した北側に
対し、南側には古い商店街が瀕死状態ながら
残存しております
でも昼呑み出来る店はのんべの街で鳴らした
立石でさえそんなに多くは無いんですよね。
webで探して11時半オープンの白虎隊さんに
行ってみました。




昼の定食を求めて来るお客様が
ほとんどの様ですが、昼呑み客も
私たち以外に1組いました。
ただね〜〜、酒の肴がちょっと地味




ま、素朴といえば素朴でよかったけど
ゑびすや食堂さんに行けばよかったかも
ちなみにお勘定は1人2750円也。
って事で場所を移して呑み直すか。。と
踏切を渡って青砥へ向かう方向へ。


途中の住宅街にのぼりが立っているので
覗いてみると「さくらうち」という
手打ち蕎麦屋さんでした

これはおあつらえ向き!
丁度お蕎麦が食べたかった!
熱燗でキュ〜っといきたいね

その前にまずはエビスビール。

あては天ぷら、野菜天と海老天一皿ずつ。

そしてお酒は立山。





さくらうちさん、お勘定は
一人3050円也。
立石の隠れた名店です。
さてさて、立石、本格的に名店発掘に
取り掛からねば