ラケットにものを言わせたい!? -9ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

ウィンブルドンの一回戦は、一部本日に持ち越さ
れた試合もありますが、大半が終わりました
(注目の土居美咲さん は昨日さんざん待たされた
挙げ句、日没で試合なし!なのに本日第一試合に
入れられてコンディション調整難しそう・・)

簡単ではありますが、注目の試合について
ひと言ふた言・・・

一回戦、最注目のカードだった
錦織圭 vs レイトン=ヒューイット

結果は 1-6 6-7 7-6 3-6 でヒューイット勝利

見ておられた方は勿論おわかりですし
ニュース記事などでも既に書かれておりますが
カギとなったのは
第2セット、5-4 40-0 リードでの
ダブルフォルト連発だったでしょう・・
でも真のトップクラスなら、ここでダブルフォルト連発はしないでしょうが
ウィンブルドン未勝利の錦織クンが、セット奪取
を目の前に堅くなってしまうのは仕方ないかも~
それよりも何よりも、昨日の試合は
な~んか 気持ち が入ってなかった様な・・・
逆にヒューイットは気合い入りまくり(^^ゞ

スコアも大差ないですし、テニスのショット自体は どうみてもヒューイットを上回っていると思うので
あとは、メンタルというか 気合い の持っていき方かな~
(根本的なメンタルは決して弱い方ではないと思うので・・)


あら~いきなり ひと言ふた言 で
おさまらなかったσ(^◇^;)


ディフェンディングチャンピオンとして初登場の
ラファエル=ナダル

ほんとロランギャロスの時とは
動き、表情、雰囲気が大違い!
全仏では いくら勝ち進んでも「この調子では
優勝候補の一人なんて とんでもない」なんて
云ってましたが、今大会は「優勝を狙える」と
この違い・・・ナダルに何があった??(・。・)


同じく前年優勝者のセリーナ=ウィリアムズ

さすがのセレナとはいえ、ケガと病気で休養を
余儀なくされたこの一年は辛い時期だった様

勝利後(そしてインタビュー時にも)涙が・・
ラケットにものを言わせたい!?-0622-1


ストーサー、ヤンコビッチが敗れましたが
ほか上位勢は、ほぼ順当☆

注目の最長試合の再戦
ジョン=イズナー vs ニコラ=マユ も
今年はストレートでイズナー勝利!
あっさりと~終わ ましたσ(^◇^;)



本日から始まる 2回戦の最注目はなんといっても
ウィンブルドンで15年ぶりの勝利を飾った
クルム伊達公子さんと
セレナの4回を超える 5度のウィンブルドン制覇
を誇る ヴィーナス=ウィリアムズ の対戦
ヴィーナスも気がつけば もう 31歳
ベテランと超ベテランの対決ですが
現代の若手にはない スピード感 溢れる展開の
試合が見られそうで とても楽しみです♪

本日のセンターコートの第一試合です!
ウィンブルドンのセンターコートは
あの伝説のステフィ=グラフ戦以来!!

あの時も屋根があれば日没順延なんて事もなく
伊達サンが勝利してた可能性が~(・。・)

Tennis blog ranking


おまけ!?

晴天続きで、昨年は閉じなかったセンターコート
の屋根が 今年は初日から活躍

ラケットにものを言わせたい!?-0622-2

なので今年の優勝候補は
インドア得意な
アンディ=マレー 一本で決まり?σ(^◇^;)

一回戦もインドア状態になってから
圧倒的なプレーで逆転勝ち
ラケットにものを言わせたい!?-0622-3

いやいやホント
準決勝、決勝が雨なら十分ありうるよ~♪
先週末、記事アップしておりませんでしたが
何故か?相当数のアクセスを頂いてたみたいです

たぶん・・おそらく・・
“また、当たりもしない予想 書いてるのを見て
やろう~か~”と来て頂いてたのかな?と・・・
なのに、書くのが遅くなってスイマセン(^^ゞ

では
2012 2011年のウィンブルドンのドローを見ていきたいと思います~

まず、予想が非常に難しいであろう
混戦必至の女子から~


第1シードは、無冠の女王 キャロライン=ウォズニアッキ
キャロさん好きなので、こんな呼び方はしたくないのですが
もう、あえて この呼び方をさせていただきます

というのも
またもやグランドスラム軽視なスケジューリング!!
クレーと芝のGSの間に
ハードコートの大会出てるし~(/--)/
いくら地元の大会とはいえ、ナンバーワンが
そんな大会セレクトはやっちゃいけない!
やっぱ、そのあたりは ロジャー=フェデラーを
見習って欲しい~(フェデラーは芝の前哨戦
ハレの大会を、生涯出場の契約結んでいるのに
全仏の疲労を理由に出場取りやめてますから…)

という訳で!?
このブロックの対抗にいるマリア=シャラポワと
当たる前に、ユリア=ゲルゲスあたりで
ヤラれてしまうんじゃなかろ~か??

↓地元でメンタルのリフレッシュは十分出来た模様
ラケットにものを言わせたい!?-0620-2
ラケットにものを言わせたい!?-0620-1
やっぱカワイイですね♪


第3シードに入ったのは、全仏女王の リー=ナ
このブロックは結構な面々が揃ってますので
リー=ナがシードを守るのは難しいのでは・・
近いトコから見て行くと
前哨戦優勝のザビーネ=リシキ
ウィンブルドンでは実績上で、リー=ナのGS制覇
を悔しい思いで見ていたであろうジェン=ジー
なかなか安定感が戻りませんが当たると怖い アナ=イバノビッチ
ロランギャロスベスト4のマリオン=バルトリ
(彼女も前哨戦優勝してます)等々~
が!
やはり 一番の!結構どころでない! お方は
復活してきたセリーナ=ウィリアムズ!
セレナの地力、GSにおける集中力の凄さは
もう誰もが認めるところ!
あとはコンディション次第・・と思われますが
コンディションの悪さを凌駕しうる“強さ!”が
セリーナにはありますからね~!
(↑こんだけ!マーク多発するほど!(^^)

あと、このブロックには 見事!予選を突破した
注目の土居美咲さんがおります~\(^_^)/
注目の一回戦は、近鉄デーゲーム でお馴染み!?
ベサニー=マテック=サンズ
手強い相手ですが、勝機アリなのでは~♪


反対側の第4シードには全仏同様
ビクトリア=アザレンカ
アザレンカは いつもの如く?彼女の体調が
対抗のスキアボーネは初戦のエレナ=ドキッチ戦
が、それぞれカギになりますかね~


もうひとりのウィリアムズのヴィーナスは
第2シード ベラ=ズボナレワ のところに入りました(迷惑な第23シードだ(・。・)

このブロックには、クルム伊達公子さんが入っていて
本当に珍しく、初戦トップクラスでない選手との
対戦となりましたが、勝ち上がると2回戦が
↑のヴィーナス(/--)/
ウィンブルドン以外でなら まだしも・・・
伊達さんファイトです!



続いて注目の男子

第1シードはラファエル=ナダル
(ジョコが1位になってたら、独自のシードを
設けるウィンブルドンはどうしただろうか・・)
このブロックにはハード得意そうな面々が揃う
マーディ=フィッシュをはじめとするアメリカ勢
ミロシュ=ラオニッチ、デル=ポトロといった大型選手たち
が、いずれもサーブ爆裂でもしない限りは
芝という特殊なサーフェイスでは?クエスチョンマークつけざるをえないっす
昨年覇者のトマシュ=ベルディヒも 今年は
どうだろうな~?という感じですし・・

ナダルが万全なら無問題!?
メンタル的には全仏時ほどダウンしてないみたい
前哨戦では、ツォンガに敗れましたが
逆にそれが良かった?練習やインタビュー時にも
笑顔がよく見られる様になってきました♪

ラケットにものを言わせたい!?-0620-4
いい笑顔♪
本日のセンターコート第一試合に登場です☆


第4シードのアンディ=マレーはまたしても
順当にいけば準決勝でナダルと当たる方の山
これに勝っても決勝は、GS決勝で敗れた相手の
ジョコビッチかフェデラーという可能性が高く
非常に厳しいといわざるをえません
マレー的には逆の方の準決勝ジョコビッチ
決勝ナダルという流れの方がイイ気がします~

全豪後から全仏前までの成績なら
あまり期待されず、ノンプレッシャーで戦えたかもしれませんが
全仏まさかの?ベスト4
そして前哨戦優勝と
またまた地元からのプレッシャーが凄そうで大変だ(^^ゞ


反対側の上、第3シードにはロジャー=フェデラー
実績から云えば第2シードでもおかしくないですが・・
順当にいけば
四回戦はベスト16最下位シードのニコラス・アルマグロ
準々決勝は、お得意さまのダビド・フェレールで
またまたラッキードロー
二人とも基本クレーコーターなので順当にならない可能性高いですが・・

ナダルにバックを攻められ続けて
負けてばっかりなので
今年の決勝そうならない為の対策として
両手バックへの変更を真剣に考えてるフェデラー↓
ラケットにものを言わせたい!?-0620-5
ウソです (^^ゞ

このブロックの注目はなんといっても
昨年、ありえない最長試合 を記録した
ジョン=イズナーとニコラ=マユ が
またしても 1回戦で激突!

運命の巡り合わせってあるんですね・・(・o・)


最後はノバク=ジョコビッチの山
誰が上がってきても今のジョコの敵ではない!?
という油断さえなければ大丈夫だと・・・
問題は準決勝
全仏の轍をふまない様にしないとね(=^0^=)

ここの注目は、錦織圭クン
一回戦は、現役ではたった三人しかいない
ウィンブルドンチャンピオンのひとり
レイトン=ヒューイット
強敵ではありますが、前哨戦ベスト4の錦織クン
ヒューイットは休養明けで勝つチャンスは十分アリ!
(ヒューイットがまたケガしたみたいで対戦相手が
変わる可能性もなきにしもあらずですが・・)
勝てれば次は第5シードのロビン=ソダーリンと
厳しいドローですが、ソダーリンに勝てるとしたら
芝の早いラウンドが大チャンスと思われますので
これも勝機は あると思います(エロ詩吟すっかり見なくなったな~テニスとは
全く関係ないですが ↑ このフレーズを見て思わず・・(^^ゞ)

Tennis blog ranking


おまけ!?

注目してるヒトが多いフェデラーのシューズ
今年はコレ!?↓

ラケットにものを言わせたい!?-0620-3

ヴェイパー6 のウィンブルドン2012バージョン

もはやルナベイパー8 似せる事すらしないんでしょうか??
アンディ=マレーのクィーンズ優勝♪
ラファエル=ナダルがツォンガに敗退(←コレ
逆にヨカッタ♪どうみても疲れ切ってたもん)
ウィリアムズ姉妹の復帰話
クルム伊達公子さん7大会ぶりの白星☆
ウィンブルドン予選始まる などなど・・・
色んなニュースもありますが
あえて?なおざりになっていました
検索ヒットワード(フレーズ)をば~


[第11回]検索ヒットワード(フレーズ)

一位は、ここ最近ずっと[ナダル ラケット]だったんですが・・・


第1位 は、なんと!


ラケットにものを言わせたい
(ラケットに、ラケットにも、ラケットにものを)

おお!(!o!)オオ!

しかもコレけっこうな数なんです!

何故??と思って、自分で検索してみたんですが
いま Google Yahoo とも
“ラケットに”と打ち込むだけで
当ブログが検索トップに現れる様に
してくれてるんです~\(^_^)/

いやがおうでもテンション上がり
なんとなく一週間以上アップせずスイマセン
って気が・・・(^^ゞ


第2位 フェデラー ラケット
 全仏での全盛期を思わせるプレーの復活&
 ジョコの連勝ストップで、いままた注目の
 ラケットですね★

Wilson BLX90 SIX.ONE TOUR
 

 ロランギャロスでフェデラーが勝つ度に
 今年のフェデラーは強い!って云ってる解説&実況多かったんですが
 もう何度も書いてますが
 もともとクレー準キングなんですよ~
 どの試合かは忘れましたが
 「クレーはあまり得意でないフェデラー~」
 ってアナウンサーが実況してて
 開いた口が塞がらなかった・・(・O・;


第3位 ポリファイバー ブラックヴェノム

BLACK VENOM(ブラックヴェノム)


 このワードも 沢山の方に 来て頂いてるみたい
 なんですが・・・スイマセン~m(_ _)m
 なんてったて プロスタッフミッド に張っちゃってますから・・(^^ゞ


第4位 セクシ-画像(セクシー画像)
 これは前回、YAHOOの画像検索で
 「セクシ-画像」と検索した結果
 アンディ=ロディックの奥様 ブルックリン=デッカーさんの画像
 ヒットしてる模様だと書いたんですが
 ここ最近はめっきり減ってきましたので
 それもなくなったのかな!?(・。・)
 まあ、確かに 以前載っけた画像 どころのモノではない
 デッカーさんの 画像 & 写真等 が出回ってますからね~(/--)/
 (↑セクシーすぎどころの話じゃないので 隠しときます(^◇^;)
 これじゃロディックも気が気じゃなくて
 テニスどころじゃない!?


第5位 サンプラス ラケット
 謎の?黒塗りラケット(中身は↓!?)から変化なし!?
 
 Babolat Pure Storm Tour GT(バボラ ピュアストーム ツアー GT)



第6位 ナダル ドラゴンボール

第7位 イバノビッチ

第8位 ピート サンプラス

とお馴染みの?ヒットワードが続きます~


第9位 クエルテン

 来てましたね~WOWOWのスタジオに♪
 相変わらずナイスな笑顔連発でした(=^0^=)


第10位 ユニクロ テニスウェア
 
 もうそろそろ発売してくれないかな~
 ホントに発売するつもりないのかな~

 錦織圭モデル・・・(;.;)

Tennis blog ranking
ナダルが6度目のロランギャロス制覇です☆☆☆☆☆☆

ラファエル=ナダル 6-4 7-6(3) 5-7 6-1ロジャー=フェデラー

ラケットにものを言わせたい!?-0606-1

試合内容経過等はニュース記事や他ブログにお任せする事にして、試合の印象だけを~


ほんとスゴい男です!ラファエル=ナダル!

今大会は初戦からフルセットの大苦戦!
その後も調子は決してイイとはいえず
しかも、いつもの様にケガがらみではなく
メンタル的なモノが影響していた状態~

この決勝も、調子はイマイチな感じでしたね~
(フェデラーの為にも、本人はそんな事は決して
云わないでしょうが・・・)
が、調子はイマイチながらも、ここぞどいう時の
集中力はハンパねぇ~!!(・O・;!!
ファーストセット 2-5 からセカンドセットのフェデラーのサーブをブレイクするまでの
アゲ度合いは更にハンパなかった!!

ただ、その集中力も 以前とは違って その持続が
短い感じが・・・
セカンド、サードともに、リードしていても
ブレイク許して追いつかれフェデラーをなかなか
突き放せなかったのが・・・

それでも、準々決勝まで ただ一人 一つのセットも
落さず、準決勝でジョコビッチの連勝を止めた
絶好調のフェデラーに、準決勝までの驚異的なプレーをさせなかった
ショットの数々、フットワーク、バックを中心に攻める戦術、集中上げるべき時に上げれるメンタル
は、お見事!としか言いようがナイっす(>_<)

絶好調でなくとも勝てる ナダルの強さ が際立った
決勝、そして今大会だったでしょうか~☆


そしてフェデラー

ジョコを破った準決勝までの好調ぶりは
決勝でも変わらずだったと思います
ただ、ナダルの方が一枚上手でした・・・

あれだけ決まっていたショットの数々が
ナダルに拾われ、バックへの集中攻撃くらい
力が入ってミスが増えるという
いつものパターンのやつに~

第2セット、ナダルがキープすればセットを取れる
というゲームに、雨が降ってきた時には
またまたフェデラー大好きテニスの神様キター!
と思ったんですが、そのゲームを取るも
セット獲るとこまでは活かせず・・・

でも、ナダルも「第1セットは獲れた事自体がラッキーだったし、第3セット後半の様なプレーされては何も出来なかった」と云ってましたし
苦手ナダル相手によくやった方だと思います★


そしてナダルのバーンアウト説が持ち上がった事で
あらためて感心してしまうのが
フェデラーのテニスへのモチベーションの凄さ!

プレースタイル的な事もあるでしょうが
ナダルが「100年以上テニスやってる気がする」というなら
フェデラーもっとテニスやってる感があるハズで
テニスよりも他に気持ちが行っても不思議ではナイ
(子供もメッチャかわいいだろうしσ(^◇^;)

しかしながら、モチベーションは全然落ちず
準決勝のジョコ戦などを見れば、モチベーションは
更に上がってるのでは?と思わせます・・・

もし昨日勝っていれば
ナダルに勝って(ウィンブルドン以外の)GS勝利
というフェデラーにとって唯一欠けているであろう1ピースを埋める事になりましたが
今回それが叶わなかった事で、まだまだフェデラーのモチベーションが下がらず
ジョコビッチとマレー、そして他の選手達にとって
大きな壁となって立ちはだかるのでしょうね~

Tennis blog ranking


おまけ!?

珍しい!?写真が公開されてましたので~
セレモニー後のロッカールームでのナダル↓
ラケットにものを言わせたい!?-0606-3
ラケットにものを言わせたい!?-0606-2

先入観のせいかもしれませんが
優勝の喜び より、かなりの安堵感 や 疲れた感 が
見られる様な気がする・・・(・O・;
今回は、予想が見事に当たってますね~
ま、男子は第4シードまでが順当に上がってますし、決勝はクレーキングと準キングですからf^_^;)

準決勝ですが、期待値が高すぎたのか••••てんてんてんって感じでした(´・_・`)

アンディ=マレーは、足首のケガもある中、ラファエル=ナダル相手に良くやった方だと思いましたが、ナダルもイマイチだった様な…


とうとう連勝記録の止まったノバク=ジョコビッチは、やはりナンバーワンへのプレッシャーがアリアリで集中イマイチでしたね
しかも、あれでは絶好調のフェデラーには勝てん!
通常はフォアへ勝負挑んどいて、大事なトコでバックに集めるモンだから、さらにココというトコではフェデラーが切り替えたバックのスライスにやられるというパターンが何度も…
逆なんよね~
ナダルの様に、常にバック中心で戦って、ここぞという時フェデラーのフォアへ攻める勇気が!


女子決勝は、残念ながら まだ見れてないので…m(._.)m

Tennis blog ranking
流石というか何というか
見事!四強が全仏ベスト4揃い踏みです!

ラファル=ナダル vs アンディ=マレー
ロジャー=フェデラー vs ノバク=ジョコビッチ


・戻ってきた!クレーキング!

今大会は初戦からフルセット強いられる苦戦で
調子もイマイチ上がらず、インタビュー等では
弱気な発言を繰り返してるナダルでしたが
宿敵!?ソダーリンを前に、クレーキングと
呼ばれてた頃のプレーが戻ってきました!(=^0^=)

ナンバーワンプレーヤーとしてではなく
クレーキングのプレーっていうのがポイントね♪

ラケットにものを言わせたい!?
決して 仲が良くない であろうソダーリンが
コートを立ち去る時も拍手を忘れない・・
これを見ても分る様に、何に対しても真面目なナダル・・・
そんな何に対しても真面目にとりくむ性格が
“100年もテニスをやっているみたい”発言に繋がってしまったんでしょうか・・・
長くなるので、これについては また別の機会に~


・捻挫は どこに!?

全豪以降は自信をなくしているので~
苦手のクレーコートなので~
足首捻挫してしまったので~
そんな予想などを吹き飛ばす見事な準決勝進出!
セットやゲームを先行されても逆転でモノにする
今までにない感じのマレーのプレーぶり
本人曰く「プレーの調子はイマイチ」との事なんですが
逆にメンタルの方はバリバリいい感じ☆
このあたりのアンバランスさが、またマレーの
魅力なのかも!?σ(^◇^;)


・やはり準クレーキング

ここまで、ただ一人セットを落さずにきているフェデラー
前評判ではイマイチでしたが絶好調!
プレッシャーのかからない状況で、いいプレーが
出来ているというのもあるのでしょうが
このブログでも度々云っておりますが
やはり準クレーキング!!
なんたってナダルさえいなければ
全仏五連覇してた可能性だってあったんですから
(ナダル以外に負けたのは昨年のソダーリンのみ
ナダルもソダーリンにしか負けてないという事を
考えると、やっぱソダーリンの偉業はスゴい)


・世界ナンバーワンへ

準決勝でのジョコビッチの敵は
相手のフェデラーよりも 自分自身!この偉業への
プレッシャーとの戦いでしょうね~

ナダルが「現在 世界最高の選手が、歴史上で最高の選手と対戦します」と云っていますが
まさに その通りだと思います(^o^)

前記事で風向きがジョコに~と書きましたが
休み四日間は逆にちょっと開き過ぎかな~
第1セット取れれば、自身のプレッシャーもマシ
になりますし、逆にフェデラーはここまでセット
落してない事で力入ってしまうと思うので
ジョコにとっては第1セットがカギとなる!?


決勝のカード

予想
ナダル vs フェデラー でナダル全仏6度目の優勝!

希望
ナダル vs ジョコビッチ での頂上決戦!

歴史は繰り返す!?
マレー vs ジョコビッチ でマレーがジョコの連勝
を止めグランドスラム初制覇!
ジョン=マッケンローの連勝を止め、準優勝続き
だったグランドスラムの初制覇を果たした
イワン=レンドルの再来となる!?
(その時も第1~4シードそろい踏みだった!!)

一番見たくない
マレー vs フェデラー で、またもやマレーが滅刹されるの図(+。+)

Tennis blog ranking


おまけ!?

女子の準々決勝予想は 1勝3敗 !?

マリア=シャラポワだけが予想(希望?)通り
残ってくれてます(^。^)

生涯グランドスラムまで あと二つ!!

ラケットにものを言わせたい!?
このダイナミックすぎるサーブが入ってる限り
優勝イケるんじゃないかな~☆☆
波乱の女子、順当な男子
ともにベスト8が出揃いました~

前置きはナシで早速、女子から見て行きます~

スベトラーナ=クズネツォワ vs マリオン=バルトリ

第1シードのキャロライン=ウォズニアッキを
ダニエラ=ハンチュコワが破ってくれ
そのハンチュコバを倒したクズネツォワ
彼女が勝つ時というのは、こういうドローの巡り合わせみたいなモノを
たぐり寄せる感じが多いので、一気に優勝候補!?


アナスタシア=パブリュチェンコワ vs フランチェスカ=スキアボーネ

二人とも名前なげ~な~!
15対13でパブリュチェンコワの勝ち!
って画数で決めたらダメ!?σ(^◇^;)


リー=ナ vs ビクトリア=アザレンカ

この山のみシードがキッチリ勝ち上がってきました
不安視された李のメンタル
そしてアザレンカのフィジカルともに
問題ない様で、これは激戦必至!
WOWOWのスタジオに来ていた時のアザレンカが
好印象だったので応援♪
てか
フローラン=ダバディーも杉山愛さんも
(ついでに中島そよかさんも)
世界の4位!がスタジオまで来てくれてるのに
対応 普通だったな~(・O・;
もちょっと歓迎した方がイイんじゃないかな~?
(テレビ的にって事ね♪実際はキチンと歓迎してると思うケド・・)


マリア=シャラポワ vs アンドレア=ペトコビッチ

ラドワンスカに続き、伸び盛りで手強い若手との
対戦が続きますね~~と思ったら
シャラポワも
まだ 24!
なんですね!σ(^◇^;)

彼女らと、ひとつふたつしか違わない(^^ゞ

このメンツの中では、やはり(優勝すると)
生涯グランドスラム達成で一番盛り上がりますし
まだまだ一番 華 ありますし
あと3つ頑張ってもらいたい♪



男子も変則ではありますが
ベスト8が出揃っております~

ラファエル=ナダル vs ロビン=ソダーリン

3年連続!の対戦となりました!!
昨日のソダーリンは異常に出来が良かったので
ナダル苦戦!は必至だと思いますが
ナダル~!ファイト~!!(^^)ノ
(!ばっかですね(^◇^;)でもそれくらい力が入る!!)


(アンディ=マレー vs ビクトル・トロイツキ) vs イグナシオ=チェラ

マレーとトロイツキの試合がファイナル迄もつれ込んで日没順延
てことは 普通なら まだベスト8揃ってないって事になるんですが・・
その訳は後ほど・・・


ガエル=モンフィス vs ロジャー=フェデラー

モンフィスやりました~\(^_^)/~
フェデラーとの実力差は否めませんが
地元だしフェレールよりは盛り上がる事
間違いなし!!


最後に
ノバク=ジョコビッチ

もうご存知の方も多いかもしれませんが
対戦予定だった、フォニーニが早々に棄権を発表
(それなら勝つなよ~とフォニーニに敗れた
 モンタネスは思ってるでしょう~ね~(・o・)
ジョコが早くも準決勝進出を決めました!
という事で?フォニーニを除いて残っているのは8名で
変則的なベスト8なんです(=^0^=)


当初は、クレーの状態、ボールの変更
そしてドローの組み合わせ
全てがフェデラーに追い風となっていたのですが
モンフィスが残った事で少し風向きが変わり
厳しいドローを勝ち上がったジョコが
世界ランキングナンバーワン、開幕連勝タイ記録(不戦勝はカウントされないので、新記録じゃなくなった)
が懸かった、フェデラーとの大一番を前に
(モンフィスファンの方スンマセンm(_ _)m)
スタミナ回復できるので
ジョコに追い風吹いてきた感がありますね~☆

Tennis blog ranking


おまけ!?

↑にちょこっと名前出した 中島そよか さん
ラケットにものを言わせたい!?-0531
この写真テレビとだいぶ違うな;

私、基本的に「女子アナ」という人種については
マツコ=デラックスの考え にほぼ同調なのですが
彼女は当たり障りないのでイイ感じ~♪
ワウリンカ・・・いいかげん目を覚ませ!!

ロジャー=フェデラー 6-3 6-2 7-5 スタニスラス=ワウリンカ

ワウリンカの事は別に好きでも嫌いでもなく
どちらかというと どーでもいい 存在なのですが
昨日の試合を見てると、流石に可哀想になって
きたので、キツい書き出しをしてしまいました~

フェデラーの強さは、誰もが認める様に
余計な力が一切入らないショットの数々!
メンタル的な余裕は、それらのショットを
さらにスーパーなモノにしてしまうのに
昨日はもう余裕しゃくしゃく★
試合前には笑顔の連発ですもの~

これでは、いくらワウリンカがいいプレーしても
勝てません~(/--)/

ワウリンカ・・・いつまでフェデラーの手下で
いるつもりなんだろ??
史上最高の同国のプレーヤーを尊敬するのは全然
構いません(ラファエル=ナダルもフェデラーの事は尊敬してやまないですし)
ただ、仲良くするのもダブルス組むのも
いいかげん やめないと どんだけ強くなっても
フェデラーをGSで倒すという偉業はムリ!!

トッププレーヤーが、その国に二人だけで
その片方が偉大すぎるという同じ様な状況で
思い浮かんだのが、古くはなりますが
ドイツの
ボリス=ベッカー と ミハエル=シュティッヒ

シュティッヒが頭角を現した頃
ベッカーは既に偉大な存在でしたが
シュティヒは決してベッカーと馴れ合う事なく
逆に歯向っていく様な感じでした~
あれくらいの気概がワウリンカに少しでもあればな~(+。+)


一方のフェデラーは快調そのもの!
跳ねるボールと堅いコートとのマッチングも
バッチリ!
フットワークも絶調時に戻ってきてますが
シューズを ルナベイパー8ツアー から
エアズーム ヴェイパー 6 に戻したのが
良かったのかもしれませんね~

ラケットにものを言わせたい!?-0530

カラーは この ルナヴェイパー 8 ツアー ですが


よく見てもらえば(よく見なくても?(^◇^;)
この エアズーム ヴェイパー 6 の特注ペイントジョブになってます


Tennis blog ranking
ん~~~

今大会は 珍しく!? 私の大会前の予想が当たってますね~(;^_^A

トップ2シードが男女とも厳しいと書きましたが
女子は厳しいどころか、その二人ともコケてしまいました


第1シードのキャロライン=ウォズニアッキですが
クズネツォワあたりにヤラれるかと思ってましたが
その前の美女対決で好調ダニエラ=ハンチュコワに完敗!

ラケットにものを言わせたい!?
今シーズンは久々の優勝もしてますし
調子が戻ってきてる様ですね♪
たぶんクズネツォワには通用しないでしょうが
大好きな選手なので頑張ってもらいたい♪

にしても、やっぱりというか何というか
何度も書いてますが、ウォズニアッキは
もう少しグランドスラムに照準しぼった
スケジューリングをしていかないと
本当に無冠の女王で終わってしまいかねない・・


波乱のトップ2シードの山(優勝候補に押してたサマンサ=ストーサーも負けちゃいましたし・・←んじゃあ予想当たってるとは云えない!?)とは対象的に
3、4シードのトコは超安泰
順当すぎて誰が上がってきても面白みに欠けそう・・・
シルステアあたりが勝ち上がってきてくれれば~♪



男子も状況は女子と同様!?

第1シードのラファエル=ナダルがピリッとしません
まあ、ナダルの場合はドロー云々よりも
プレッシャーがかかりすぎてか、コート&ボールのせいなのか
生きたボールが全然打ててない・・

ま、昨年も 決勝以外は そんな感じでした~ドローが、今年ほど厳しくはなかったんですが…


第2シードのノバク=ジョコビッチも厳しいドローの洗礼受けてます~
デル=ポトロとの対戦は1セットオールで順延と
勝ったとしても、体力&メンタル の消耗は否めない…


男子の方も女子と同じく、3、4シードのトコは順当~
特にロジャー=フェデラーは、ボールとのマッチングもバッチリで絶好調!
ドロー的にも、これまた予想通り 手下 のパブリンカが
地元の難敵ツォンガを下す援護射撃!
で、あっさり またフェデラーにストレート負けすんだろな~(-。-;

Tennis blog ranking
いや~面白かった!! ナダル vs イスナー戦 !!
(解説が 柳爺じゃなければ、もっともっと面白かったですが(^◇^;)

ラファエル=ナダル 6-4 6-7(2) 6-7(2) 6-2 6-4 ジョン=イスナー

イスナー良かった!
頑張りました~!

サーブが強力なのは、いつもの通りでしたが
サーブからの展開も、サーブ&ボレー
サーブ&フォア強打を織り交ぜ
ファーストボレー後は、そのガタイを生かした
ネットベタ詰めで、第3セットまでは
ナダルがほとんどパスで抜く事が出来なかった!

15回もブレークポイント握られましたが
そのウチ10回は強力サーブで逃れました!
ブレークポイントを強力サーブ一発で逃れ続け
タイブレークで集中増してセットをモノにするという
1990年代のテニスを彷彿させる スリルあふれる
展開も良かった~(=^0^=)

まあ、その頃のビックサーバー同様
リターン力がダメダメで
リターンゲームはノーチャンスでしたが
それでもたった一度のブレークポイントを獲って
ナダルに行きかけた流れを止めましたし
ファイナルセットも先にブレークされて
一気に持っていかれるのかと思いきや
残りのサービスゲームはキープし続けて
ナダルにプレッシャーをかけ続けましたしね★

それでも第4セット、ナダルが先にブレークした
時点で、最大のアップセットはなくなったな と
確信しましたね・・・

だって・・・

ファイナルセットはタイブレークないから(^◇^;)

USオープンなら勝ててたカナ!?


一方、冷や汗タラタラだったナダル

自身もインタビューでは
第2セットリードしながら、ブレークされたゲームでの ちょっとした気の緩み
タイブレークでナーバスになりすぎていた 事を云ってました~

ただ それでも、その後のサーブゲームでは しっかり集中し
イズナーに全く付け入る隙を与えなかったのは
流石!! としかいいようがありません☆

第4セットのアンフォースドエラーが
0 というのも 驚異的!


勝った瞬間の このガッツポーズが
この試合のナダルの苦しさを伺わせます~
ラケットにものを言わせたい!?-0525-1

遠近法というモノを全く度外視させる
イスナーの このデカさ!
ラケットにものを言わせたい!?-0525-2
ナダルも185cm あるんですが・・・σ(^◇^;)


大会前、ナダルにとって初戦イスナーは
イヤな相手だろうと書きましたが
的中してしまいましたね

ナダルのブロックは、ハードコートでは
ナダルが難儀する相手ばかりで、今年の赤土の
状態が大きく影響しそうとも書きましたが
それが かなり堅くなってる模様~

加えて、今年から変更になったボールが
かなり跳ねて伸びる様で、それもナダルが
パッシングショットのアジャストに手こずった
理由なのかも~

ラケットにものを言わせたい!?-0525-3
↑この写真の様に肩の上でとる事もザラで
頭の上で打つ事も多々ありました(・O・;

どちらかというとスピンで跳ねるというより
威力で跳ねる(伸びる)感じのボールみたいで
ダビデンコ、ベルダスコ、ソダーリンと
威力のあるボールが武器の相手が続く今大会は
ナダル苦戦必至か!?

でも、ボールの文句は云えないんっすよね~

新しいボールのメーカーは
ナダルも契約してる

バボラ だから~σ(^◇^;)

ストリングメーカーだったバボラが
ラケット、ウェア、シューズに続き
とうとうボールまで作る様になったか・・・

Tennis blog ranking


ていうか、結構前から出してたんですね(^^ゞ