ラケットにものを言わせたい!? -8ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

ジョコよくやった!おめでとう~♪

ナダルよくがんばった!おしかったね☆

ラケットにものを言わせたい!?-US OPEN 2011-1

にしても凄い試合でした~(・O・;

ノバク=ジョコビッチ 6-2 6-4 6-7 6-1 ラファエル=ナダル

試合の内容自体は、スコアほどの開きはなかったと思います
あの ひとゲームで20分近く!も費やした
第2セットの第3ゲーム!
あそこをナダルが獲っていれば、その後は
全く違った展開になっていたかもしれません
(テニスというかスポーツでは、そういうタラレバは、あまり意味のない事ですが(^◇^;)

試合自体に ほとんど差はなかったかもしれませんが
プレーそのものについてみると・・

サーブは二人とも好調時からは遠かったですが
どんだけトルねん!!と感嘆の声を上げずにいられないフットワーク
球の質は違えども、相手にミスを強いる強力なフォアハンド
これらについては全くの互角だったと思います

ただ・・

バックハンドの質に差がありすぎました・・・

深い球で、しっかり粘る事ができ
ここぞではエースも狙えるジョコに対して
繋ぎの球が比較的浅く、エースを狙う時は
イチバチのナダル
スライスを織り交ぜよく頑張ってはいましたが
ジョコもその辺りのナダル攻略は完全に掴んだか
バック中心に攻めまくってましたね

プレーのトータル力で敵わないながらも
折れそうな心を、何度も奮い立たせて
よく頑張ったと思います(;.;)

ラケットにものを言わせたい!?-US OPEN 2011-3

やっぱスゲ~男だわ ラファエル=ナダル!



そして、とうとう今年GS三冠を果たした
ノバク=ジョコビッチ!

ラケットにものを言わせたい!?-US OPEN 2011-2

フェデラーが、ロランギャロスで止めてなければ
年間グランドスラムの偉業を達成してたかも
しれないほどの今年のジョコの強さ&勢いです!
(まあフェデラーもナダルに年間グランドスラム
を阻まれ続けたので、その仕返し!?σ(^◇^;)

ただフェデラー三冠の時と違って
フェデラー時代の様な、ジョコビッチ時代が来た
という印象があまりしません~

今年に入っての連勝記録や、突然の強なりぶりに
(実際は昨年後半から、ジョジョジョコビッチに(←徐々に))
ジョン=マッケンローやマッツ=ビランデルの時の
様な印象が大きいんですよね~

連勝記録を作り、年間わずかに3敗だった
1984年は、まさに“マッケンローの年”

過去2年間グランドスラム優勝から遠ざかっていましたが
突然?三冠を達成した1988年は“ビランデルの年”

同様、ジョコビッチ時代 というより
今年2011年は “ジョコビッチの年” だったと~

前述の両者とも、良すぎた?年の翌年は
その疲れが出たのか、大きく失速(/--)/
果たしてジョコは・・・??

Tennis blog ranking


おまけ!?

ちなみに、マッケンロー快進撃の年の翌年から
イワン=レンドルの 時代 がやってきました
(ちなみにマッツの年の翌年1位もレンドル)
以前にも、現在の四強状態をみて
フェデラーをコナーズ、ナダルをボルグ、ジョコビッチをマッケンロー、そしてマレーをレンドルに
なぞらえた事ありました(→レンドルとマレー
という事は来年からは、とうとう
アンディ=マレーの時代 が・・??σ(^◇^;)
タイトルの女子決勝を書く前に
男子準決勝の事をチラッと書きたいと思います
(女子準決勝は予想通りの結果で割愛m(_ _)m)


まずは、ラファエル=ナダル vs アンディ=マレー

マレーは相変わらずのマレーでしたね(+。+)
やはり大事な試合、大事なトコで
ファーストの確率が上がらない
その上ダブルフォルトまでもしでかす始末・・

このサーブの改善こそが、マレーのGSタイトル獲得に向けての急務だと思います
(フォームだけでなく、メンタル的なモノも含めて)
フォームはトスアップの場所
メンタルはオカンの居場所(ウチでTVで見ててもらっててσ(^◇^;)
を変えればグッと良くなるのでは~☆

ジョコビッチも同様の弱点を改善した事が
今年の快進撃に繋がってると思いますので
マレーもソコを克服出来れば、三強に勝てる様になり
初GSタイトル獲れる日も遠くないと思います~
ファイト~マレー\(^_^)/


ノバク=ジョコビッチ vs ロジャー=フェデラー

全仏での敗戦を踏まえ、キチンとフェデラーのバック中心に攻めたジョコ
しかし、そのバックの打ち合いを避け、早めのストレートに展開などで
先手先手で攻め続け2セット先取したフェデラー
珍しく予想当たったと思いましたよ~
この時点では・・・
第5セット2本のマッチポイントでは
ジョコちょっと半分諦めで?笑っちゃってた?
しかし、その開き直りプレーがピタっと決まり
ジョコの大逆転勝利!

フェデラーは
・ウィンブルドンに続きまさかの2セットからの大逆転負け
・2002年以来となるグランドスラムタイトル無し
ナダルに勝てなくてフェデラー時代は終わったと一部で云われたりもしていましたが
あれは、ナダルに弱かっただけで、フェデラーの力が衰えた訳ではなかった
しかしながら↑この結果は、フェデラー時代の終焉と云わざるをえないでしょう~


で、決勝ですが、おそらくジョコで決まり!?
(前記事の優勝予想確率まったく無視??)
実力もさる事ながら、今はジョコに風が吹いてる
フェデラー戦までは一人だけ雨の影響ほとんど受けず
(ボトムハーフは雨の影響をモロに受けての連戦でしたし、同じトップハーフでもフェデラーは深夜に試合しなくちゃいけない事もあった)
逆にフェデラー戦で苦労し、連戦すれば逆にナダルに有利と思えましたが
まさかの日曜決勝回避で、その心配もなくなった
フェデラー常勝の時もそうでしたが、こういう
ドロー運っていうのは あるんですよね~☆
逆にナダルは今まで、そういう面で有利になった事がほとんどナイほど不運な男(T^T)



さてさて、チラッと云ってたのに
ガッツリ書いて、女子決勝について書く時間が
なくなってきちゃった(^^ゞ

サマンサ=ストーサー 6-2 6-3 セリーナ=ウィリアムズ

とにかく、ストーサーのデキが良かった!
下馬評ではセレナ優位がほとんどだったので
チャレンジャーとして臨めたのが良かったのかな(=^0^=)

今まで、女子では希有なサーブ&フォアそして
様々な球種やネットプレーを持ちながら
なかなかGSで勝てなかったストーサー
この優勝の自信でメンタルも安定すれば
遅咲きの女王となる可能性も十分あると思う☆


毎年、大阪のHPオープンに来てくれているストーサー
HPオープンの関係者は、ストーサーの USオープン優勝で万々歳でしょうね(=^0^=)
“来てくれている”と書いたのは
長年の歴史を誇り、大会レベルも“プレミア”ランクで
トップ10選手が、ほとんど出場する 東レ パンパシフィック と違い
この大会は、小さな大会で 出場フィー も少ない
(ウォズニアッキも出てましたが、ランク&人気が上がったので呼べなくなった)
ストーサーの出場も恐らく最後?になる可能性高いので
今年もぜひ見に行きたいと思います~♪
(昨年は伊達サンがスゴすぎて、ストーサーをじっくり見れなかった!?(^^ゞ
 →間近で観てきました!伊達さんのガン飛ばし!

昨年は、準々決勝で伊達さんに敗れた後も
大阪に残って、大阪&京都観光を満喫
そして、ドーハ最終戦までの調整を
靭テニスセンターで行っていたストーサーさん

大阪城の石垣でベタなポーズで撮影(^。^)
ラケットにものを言わせたい!?-Samantha Stosur OSAKA01

ここの餃子がお気に入りだったらしい♪
ラケットにものを言わせたい!?-Samantha Stosur OSAKA03

ファミマを(ローソンも)自身のHPで紹介
ラケットにものを言わせたい!?-Samantha Stosur OSAKA02
確か「ツナマヨおにぎり食べるべし」って書いてたかと(^<^)

結構、大阪 気に入ってくれてるみたいなので
大会側の誠意次第では引き続き出てくれるかも~
ただ日本の協会関係者って、そういうトコの
気遣いに欠ける輩多いからな~(/--)/

Tennis blog ranking
2011年のUSオープン
雨でスケジュールめちゃくちゃになってましたが
なんとか男女ともベスト4が出揃いました~
早速その顔ぶれを見ていきたいと(本来なら
ベスト8決定時点で展望書いていくトコですが)


って、何事もなかったかの様な書き出し・・・

そして、それをツッコむ↑のも
毎度の事ですな(^◇^;)


結構、長い事 お休みしておりました~ m(_ _)m

今回は、以前の様に?
書く気が起こらなかったとか そういう事ではなく

ただ、単純に

超~忙しかったから(/--)/


もともと夏休み&お盆休み取れないくらい
仕事が忙しかったのですが
それに加え、プライベートでも一大事が起こり(T^T)
人生で最も大変な8月でした(いったい何度 徹夜したんだろ・・・)
ですので、ブログ&ネット&テニスどころでは
なかったのです(;.;)

9月に入り、少し状況がマシになってきたので
やっとブログも書けるかと思ったんですが
何しろ、USオープンは もう始まっちゃってるし
それまでの流れや状況などもイマイチ掴めてない
ので、迂闊な事は書けないし
ベスト8くらいから書くのがイイかな?と思って
いたら、雨でややこしくなり
ベスト4で、今年の全米オープンでの初記事と
あいなった訳です(^^ゞ



前置きはコレくらいにして
女子セミファイナルから


キャロライン=ウォズニアッキ
vs
セリーナ=ウィリアムズ

セリーナのグランドスラムでの強さは
もういつもの事なので、割愛させていただきます
注目は一方のキャロさん
クズネツォワ戦の大逆転勝ちは見事でしたが
クズネツォワは、ああいう事多々あるヒトですし
(某ブログでは、「崩れツォワ」なんて書かれて
 いたのを見つけました(^◇^;)
テニスのデキはどうなのかイマイチわからない
ただ
いつものGS大会と違い、この夏は全く勝てなかったみたいで
前週まで大会出まくって、肝心のGSで息切れ
という いつものパターンではなさそう♪
ウィリアムズ姉妹&ベルギーコンビに勝てない
キャロさん 最大のチャンスかも!?

ただ、またキャロさん記者会見でやらかしたらしいですね(・O・;
(ナダルが記者会見中、痙攣起こしてしまったのをモノマネして
 一部で大ブーイング喰らってしまった)
セレナの地元だし、試合中ファンを敵に回さない
事を祈っとります・・・


サマンサ=ストーサー
vs
アンジェリーク=クルベール

上のキャロさんとセリナんの試合が
事実上の決勝戦だと思っているヒトは多いと思い
ますが、さりげにストーサーに期待☆

そしてクルベール(←日本語表記あってます?)
ドイツはホント層が厚くなってきましたね~
左ききという事でウィンブルドンを制した
クビトバの様な事もありうる?
ストーサー得意のキックサーブをフォアで叩けるという利もあるし・・


↓私の中の優勝予想確率(なんだそりゃ\(--;)

キャロライン=ウォズニアッキ 25%
セリーナ=ウィリアムズ 40%
サマンサ=ストーサー 30&
アンジェリーク=クルベール 5%



そして男子
四強はホント強い!鉄板ですね☆☆☆☆


ノバク=ジョコビッチ
vs
ロジャー=フェデラー

勝敗が偏りがちな、フェデラー対ナダルに変わり
今や最高のドリームマッチと云われてるカード

フェデラーも、この夏 あまり勝ててませんでしたが
それが良かったのか?いや、このヒトの場合は
元々、グランドスラムへの調子の持って行き方の
素晴らしさはもう云うまでもないでしょう~
ツォンガへのリベンジもキッチリ果たし
今年、絶好調のジョコビッチへ挑みます!
何といっても、今年ジョコビッチを倒したのは
フェデラーしかいないという状況は
燃えるな という方が無理ですなσ(^◇^;)

全仏に続き、フェデラーがジョコを止めるとみますが どうでしょうか??


ラファエル=ナダル
vs
アンディ=マレー

男子も↑の試合が、事実上の決勝と見られてしまうのでしょうか?
今季、ジョコに勝てていないナダル
GS決勝で勝てないマレー
そして雨の為、三日連続での5セットマッチとなれば
それも致し方ないのかもしれません(;.;)

ナダルの前半は試合見れませんでしたが
後半見る限りは調子は悪くはなさそう
(4人の中で唯一セット落してませんし~)
逆にマリーは相変わらず良いのか悪いのか
わからないが、キッチリ準決勝進出
ナダル戦では人が変わった様なプレーする事も
あるので、こちらは五分五分って所でしょうか?


↓私の中の優勝予想確率(だからどういう数字?!\(--;)

ノバク=ジョコビッチ 20%
ロジャー=フェデラー 25%
ラファエル=ナダル 40%
アンディ=マレー 15%

決勝進出を予想したフェデラーが低めなのは
ナダルが上がってきた時に勝てないので~
(逆にナダルが高くなってるのは そのせいです)


非常に楽しみなスーパーサタデーです♪

結局、今月も徹夜してしまう??(^◇^;)

Tennis blog ranking
男女とも新時代到来を予感させる
ウィンブルドン決勝でしたね☆


ペトラ=クヴィトバ 6-3 6-4 マリア=シャラポワ

各地で絶賛されているのが
クビトバの落ち着き度!
初のグランドスラム決勝というプレッシャーを
微塵も感じさせない落ち着き具合でしたが
初のGS決勝で、そのまま優勝してしまう選手っていうのは
まあいつもこんな感じですよね♪
逆に、なかなか勝てない選手っていうのは・・・σ(^◇^;)

しかもクビトバが、しっかり自分のプレーに徹しているだけで
相手のシャラポワが自ら崩れてくれましたから~
(毎度の事ですが、それは主にサーブ(・o・)

ラケットにものを言わせたい!?-Maria Sharapova.jpg
決勝は↑この表情が多かったマリア様
でも流石?こんな表情ひとつでも絵になります♪


チェコ勢のウィンブルドン優勝は
13年前のヤナ=ノボトナ以来
女子シングルスで左利きの選手が優勝したのは
1990年のマルチナ=ナブラチロワ以来

そのノボトナも なぶらっち もスタンドで応援して
くれてましたね~♪
もうひとりのマルチナ
チェコ系スイス人のマルチナ=ヒンギスも来て
決勝はさながらチェコ祭り!?

こういうのを見るとクビトバの優勝は必然だった
様にも思えるから不思議ですね(^<^)



そして世界が注目した男子決勝

ノバク=ジョコビッチ 6-4 6-1 1-6 6-3 ラファエル=ナダル

ん~何から書けばいいのやら・・・(書きたい事
色々あって全然まとまらんσ(^◇^;)


まずはジョコビッチおめでとう♪
準決勝ツォンガに勝った事で
初の世界ランキングナンバーワンに!
そして決勝では前ナンバーワンのナダルに勝って
優勝☆(試合の時点ではまだナダルがナンバーワンでしたが)というのは
もう云う事なしでしょう♪
ジョコ本人が人生最良の日だというのも
まさにその通りでしょう~ね~♪


マイケル=チャンやゴラン=イバニセビッチ、ジム=クーリエらは
ピート=サンプラス&アンドレ=アガシという
二大巨頭がいる時代に生まれなければ
もっとGSタイトルを獲得する事が出来ただろう
と云われていて、不運だったとまで云われてました

が!
現代の選手達は、ハッキリいって不運どころの話
では済まない状況!
ここ五年間は
ロジャー=フェデラーとラファエル=ナダルという
史上最強とも云われる二人が同時代に存在して
いるという歴史上でも非常に稀な時代!

そして、それを最も感じていたのが
なが~~~~~~~~~~~~~~~~~~い間
3位の位置にいたジョコビッチだったでしょう
(1位の記録関連は、ほぼフェデラーが持って
いるのは有名ですが、実は2位の記録はナダルが
そして3位の記録はジョコビッチが
ほとんど持っているんですよね~(・。・)

それでも、あきらめる事は勿論 くさる事もなく
頑張り続けてきたのが、とうとう実を結んだのが
昨日の決勝、そして今年のジョコなのでしょう!
本当におめでとう~\(^_^)/


一方、敗れたナダル
足のケガの影響か!?
ベストのプレーではなかった事が、まだ救い?
そう思えるくらい ナダルのプレーが
ジョコに通用しなくなってきてる・・(・。・)

元々、絶好調でノリノリの相手
ゾーンに入ったパワーヒッターなどが相手だと
自分のテニスが通用せずに、なすすべなく
ヤラれるという傾向があったナダルですが
ナンバーワンになった頃から、そんな相手にも
対抗できる様にはなってきたのですが・・・

記者会見でも「ジョコビッチは、昨年の今時期の
自分の様に(もしくはそれ以上に)絶好調
が、自分の絶好調も一年も続かなかったので
ジョコもこの好調がずっと続く事はないハズ」
と、今はもうお手上げか の様なコメント

ラケットにものを言わせたい!?-Rafael Nadal.jpg

身体を万全に治して
ここから、また以前のナダルの様に
チャレンジャースピリット溢れるプレーを見せてくれる事を願ってます☆



大会前、このツーショット↓を予想できたヒトが
どれくらいいたでしょうか?

ラケットにものを言わせたい!?-Petra Kvitova.jpg

この写真ちょっと 変 なのですが
スグにわかりました?σ(^◇^;)


そう


トロフィーを持ち替えてます♪(=^0^=)


フェデラー、ナダルと長い事
真面目さんのナンバーワンが続いたから
ジョコの様な おもしろナンバーワン は
とても新鮮に感じますので
テニス界にもプラスかも!?σ(^◇^;)


Tennis blog ranking


おまけ!?

どうやらジョコは、ちょっと前に流行った
草食系男子だった様ですね♪(=^0^=)

ラケットにものを言わせたい!?-Novak Djokovic.jpg

優勝後、喜んで芝を むさぼり喰う ジョコ↑
(ホントはひと口だけです(^^ゞ)
ジョコビッチがキッチリ、ツォンガを下し初のウィンブルドン決勝進出を決めると共に、初のランキングナンバーワンになりました~
ジョコビッチおめでとう~(^O^)/

試合は(ツォンガのプレーが派手なので)とても面白く見れましたが
ジョコがドロップショットをもう少し控えれば、ストレートで完勝できたかも~


もうひとつの準決勝は、お互いミスも少なく非常に締まったスタートで
先の試合と比べると(派手さがナイ分)面白みに欠けるのでは?と思えるくらい…

ファーストセットは、最後にマレーがブレイクして奪取!
セカンドの入りもバッチリで、雨降らんでもイケる‼と思ったその矢先
チャンスボールをふかしてしまうミス!
でも、そんなミスは誰でもするミスなのに、マレーは ソレを 引きずったのかそこからミスが激増(´・_・`)
好調だったサーブも大事なトコでファースト入らず、痛いトコでダブルフォルトΣ(・□・;)
気がつけば、いつものマレーに戻ってました・・・・・


何回か云ってますが、マレーがもう一皮むける為に、もうオカンこないで~
来たとしても、ファミリーボックスの中央を陣取るのはヤメテ‼


女子準決勝に進出した若手四選手のウェアが
全員ナイキ!しかも それぞれ被ってない!

って事で、それぞれのウェアを紹介しようと
思ったのですが、残念ながら日本では未発売!
まいどまいど・・・

ナイキジャパンさん!!(-.-#


てなわけで写真のみで~

まず7年ぶりとなる決勝進出を果たした
マリア=シャラポワ様
ラケットにものを言わせたい!?-Maria Sharapova
ワンピよりセパレートタイプの方がイイかな~
右腕にかけてるテニスらしくない鞄は
コールハーン

あれだけダブルフォルト連発でも勝てたのは
メンタルの勝利だと思うのですが
ある意味ラッキーだったのでは~


そして、さすがに疲れが見え隠れしてた
今大会を盛り上げた サビーネ=リシツキ
ラケットにものを言わせたい!?-Sabine Lisicki
彼女がこのままペトコビッチ、ゲルゲスらと共に
他のサーフェイスでも活躍しだせば
テニス大国ドイツの完全復活?


GS初の決勝進出を果たしたペトラ=クビトバ
ラケットにものを言わせたい!?-Petra Kvitova
昨年も準決勝まで来てますので
ある意味一番順当なのかも~(=^0^=)

決勝が雨でインドアになればシャラポワ有利
そうでなければクビトバかな(^<^)

シューズはリシツキと同じ エア マックス ミラベラ 3

Nike Air Max Mirabella 3

Nike Air Max Mirabella 3
価格:10,900円(税込)




最後は安定感増してはきましたが
芝ではもちょっと攻撃の意識が欲しかった
ビクトリア=アザレンカ
ラケットにものを言わせたい!?-Victoria
シューズはシャラポワと同じ ルナ スピード 3 だと思うのですが
靴ひも一つで結構違った印象に~

このバックかなりカッコいい!
ラケットにものを言わせたい!?-Victoria Azarenka2



かなりイイですが
ファンからのメッセージが入っているという
アンディ=マレーが使ってるモノは
もっとカッコいい!!↓
ラケットにものを言わせたい!?

傍にファンの想いも届いているので!?
やっぱ今年はアンディ=マレー♪
(ってクドい?σ(^◇^;)
ほとんどのニュース記事やブログ等が
フェデラー敗れる!or 逆転負け!
でしょうから、当ブログの記事タイトルくらいは
ストレートに↑こうしてみました~σ(^◇^;)

実際、昨日の試合は
ツォンガがよく頑張りましたね~

フェデラーのプレーは全然悪くなかったです
試合内容は 他ブログ にお任せしますが
フェデラーの方が、エラーが圧倒的に少なく
しかもトータルポイントも遥かに勝ってるという
事からもそれがわかります~

実際 見てても、フェデラーのサービスゲームは
ブレイクされた以外のゲームは、結構 簡単に
キープしてましたし~

逆にツォンガの方は30-30になる事が多かった
ただ!30-40 にさせなかったのがヨカッタ!
そうなればプレッシャーはハンパないですしね~


ツィッターなどを見てみましたが
2セットアップで安心して寝てしまった~
というファンの方も結構いた様ですね
まあそれも仕方ないかも~
今までは2セットアップから負けた事など
なかったのですから~(・o・)


オモシロかった?のが
試合後 退場の際 フェデラーはツォンガを
待ってあげていたのですが・・・

ラケットにものを言わせたい!?

これが結構待ってたんですよσ(^◇^;)
ほとんどの方は このフェデラーの紳士的な
振る舞いに見入っていたと思います~

一方、ツォンガは、待ってくれている事に
暫く気付かず、喜びを爆発させつつ
ウェアをしまったり、リストバンド投げたり・・・

が、待ってくれてる事に気付くや否や
急いで片付けてフェデラーに駆け寄る
ツォンガが面白可愛いかった(^<^)

ラケットにものを言わせたい!?



フェデラー以外の四強は順当に準決勝進出!

が、マレーはストレート勝ちでしたが
ジョコ、ナダルは1セットを失ってます

トミックのプレーが良かったジョコはおいといて
(この試合は、ほぼトミックのペースで進んでいたので、変に面白かった(=^0^=)
心配なのがナダル・・・
足に麻酔を射ってプレーしていたらしい
次の準決勝も麻酔をうって臨むらしいですが
そんな状態で勝てる程マレーは甘くない・・
そして無理はしてほしくない・・

しかもそれで勝てたとしても、決勝は
今季四連敗中のジョコビッチか
苦手のパワータイプのツォンガ
と非常~にキビシい~(+。+)


なので、やっぱ今年はアンディ=マレー♪
(って、またソコに話がいくのかよ\(゜゜;)

Tennis blog ranking


女子の方も
完全に世代交代が進んだとか
(シャラポワ24歳!あとの三人は21歳!!)
若手三人は元がイイのでメイク等をシャラポワに
習った方が~という様なネタ用意してたりとか
書きたい事は色々あったのですが
残念ながら時間がないっす!(×_×)
キャロさん~
予想通り やっぱ途中でコケちゃいましたね(×_×)
こんなグランドスラム軽視なスケジューリングが
続くなら、ディナラ=サフィーナに続き
無冠の女王に終わってしまいかねないよ~
(サフィーナほどメンタル弱くないので
まだまだトップには君臨すると思いますが・・)


そのウォズニアッキを倒したチブルコワが
全仏から好調を維持してるシャラポワと対戦です

ドミニカ=チブルコワ
vs
マリア=シャラポワ

シャラポワの圧倒的優位は動かないと思いますが
彼女の場合は サーブが入らない日 が突然やってきてしまいますから・・・
あと三試合、そういう日が訪れない事を願います


リー=ナ も予想通り上がってこれず(最近 意外と予想当たる事多くなってきてるな(^◇^;)
上がってきたのはリー=ナを倒したリシツキ
(土居美咲さんもヤラれました(T^T)
セリーナも好調バルトリに敗れてしまいました

ザビーネ=リシキ
vs
マリオン=バルトリ

ここを超えたらリシツキは本物!!


タミラ=パスゼック
vs
ビクトリア=アザレンカ

第1、2、3シードが消えて残った選手の中では
最高位のアザレンカ
優勝候補だったウィリアムズ姉妹も敗れたので
めちゃめちゃチャ~~~ンス!!
彼女の場合もシャラポワのサーブの様に
突然、体調悪い日 が来てしまう事がありますので
それさえなければ・・・☆


最後はまさか?の顔合わせ

ペトラ=クヴィトバ
vs
ツベタナ=ピロンコバ

この二人に敗れたウィックマイヤー、ヴィーナズともに
相性の悪さで敗れたって感じでした~

てか、ヴィーナスなに負けとんねん!!
クルム伊達公子戦で見せた集中力が全くナシ!
あれだけの試合をして伊達さんに勝ったんだから
優勝してくれないと~(ちなにみ自分はトーナメントの時、私に勝った相手が優勝してくれる様にいつも願ってます♪
その相手が優勝すれば、(自分が)早期敗退だったとしても「準優勝だったかも☆」って云えるからσ(^◇^;)
ヴィーナスが優勝してれば、あの試合の伝説度が
かなり上がっただろうに(でも既に錚々たる面々
伊達さんのプレーに感激している様 ですね)


決勝予想は シャラポワ vs アザレンカ で
アザレンカの優勝

それだけでは面白くない?ので大穴カード
バルトリ vs クヴィトバ でクヴィトバ!
(↑のブックメーカーの倍率知りたいね(^。^)




男子もベスト8が出揃ってます!

ラファエル=ナダル
vs
マーディ=フィッシュ

前半最大の難関 デル=ポトロを
足にケガをしながらも退けたナダルにとって
フィッシュは敵ではないでしょう~

が!
ケガの治療後、あのデル=ポトロの猛攻を凌いで
いたので大丈夫かと思っていたのですが
ケガは結構深刻なものかもしれないとの事!
ラケットにものを言わせたい!?
本日 MRI を撮るみたいですが
その結果によっては準々決勝を棄権する可能性も
あるそうです・・・(;.;)


となると、やっぱり今大会は マレーに雨が・・
じゃなかった 風が 吹いてる!?

アンディ=マレー
vs
フェリシアーノ=ロペス

ナダルの怪我と、難敵フェデラーはジョコビッチ
が準決勝で止めてくれるという他力本願的なトコ
ありますが、そういう時にしっかり獲っとかないと、※イワン=レンドルの1987年ウィンブルドン みたいに云われてしまうゾ!

※・・・結局、ウィンブルドンタイトルだけが獲れなかったレンドルでしたが
決勝の相手が伏兵のパット=キャッシュだった1987年は
レンドルが勝つ(優勝する)べきだったと後年云われ続けるハメに・・・



ジョー=ウィルフリード=ツォンガ
vs
ロジャー=フェデラー

いや~フランス勢が頑張って、ロランギャロスに
続き、フェデラーがカモ中のカモ(フェレール)
と当たるのを阻止してくれました!
結局、全仏ではモンフィスは1セットも取れませんでしたが
ツォンガはセットを取って試合を盛り上げる事が出来るでしょうか!?


バーナード=トミック
vs
ノバク=ジョコビッチ

トミック(トミッチ?)のテニスは現代テニスの
本流から外れるテニスなので見ていて面白い~
しかも、それで勝てるとなってくると益々~

が、今のジョコは、そんなテニスに翻弄される事
なく、大きな壁 もしくは 鉄板 となって
トミックの前に立ちはだかるでしょうね~


決勝予想は
(ナダルのケガが軽いものではすまないとの前提で)
マレー vs ジョコビッチで マレーの優勝!
そしてイギリス国民 大ドンチャンお祭り騒ぎ!!

ロイヤルウェディングもありましたし
今年はそういう年って事で
イイんじゃない?\(^_^)/

Tennis blog ranking


おまけ!?

ウィンブルドン観戦中の
ウィリアム王子とキャサリンさん
ラケットにものを言わせたい!?
王室感薄い二人で好感持てますが
このグラサンは ない んじゃない?σ(^◇^;)
土居美咲さんが一回戦で
シード選手のベサニー=マテック=サンズ
を倒したのに続き、二回戦では
このウィンブルドンベスト4入りした事もある
鄭潔(ジェン=ジー)にも勝利\(^_^)/

さすが Dの意思を継ぐもの!(もうエエってσ(^◇^;)

日本でも急激に 土居美咲 さんの名前が知れ渡って
いってると思われます!
なので
このタイミングでやるしかないでしょ~(=^0^=)

久々のプレーヤーズギア!
今回は土居美咲さんの使用グッズを紹介♪

既に前記事でウェア紹介してますが(^^ゞ

ラケットにものを言わせたい!?-0623-11


ラケットは スリクソン

SRIXON REVO X2.0


海外でも“あのラケットは何?”と注目されて
いる様ですが、日本でも“スリクソンって?”
という方も少なくないと思われます

スリクソンは住友ゴム系列のSRIスポーツが
新たに展開しているスポーツブランド
SRIスポーツはダンロップ、バボラも取り扱い
多くの日本選手のサポートをし
国内大会のメインスポンサーにもなるなど
テニスにもかなり力を入れてくれてます

“にも”と書いたのはメインはゴルフだから
スリクソンもゴルファーの間では
メジャーブランドかもしれませんね★

この土居さんの活躍で、テニスでも
一気にメジャーブランドに踊りでるかも~
スリクソンも万々歳でしょう♪


ウェアもスリクソン

スリクソン レディースゲームシャツ




スリクソン レディースゲームスコート


スリクソン サンバイザー ホワイト


一般のヒトが着てもカワイイかも♪
と思わせるのは国内ブランドならではなのかも

ナイキやアディダスのワンピタイプなどは
着るヒトを選びますからね~(とくに
シャラポワモデルσ(^◇^;)


日焼けが大敵な女性プレーヤーにもってこいって
感じのも普通に出してくれてますし(=^0^=)↓






シューズは アシックス Gel Dedicate 2
ローンコートバージョンかと

Asics Gel Dedicate 2


ここは妥協してダンロップとか履かずに
しっかりシューズメーカーの靴を履いてるのは
とっても好感がもてますね☆

Tennis blog ranking
もう何から書けばいいのか・・・

どう書けばいいのか・・・

それが わからなくなる くらい
素晴らしい試合でした!
いいモンを見せてもらいました(;.;)

クルム伊達公子 7-6 3-6 6-8 ヴィーナス=ウィリアムズ

大会三日目にして、早くも今大会のベストバウト決定!?

インドア状態になり集中力が高まったのか
伊達さんは素晴らしいプレーを魅せてくれました
それはヴィーナスも同じくで、最後まで崩れては
くれませんでした(30歳になり落ち着いたんで
しょう~ね~接戦になると熱くなりすぎる昔の
ヴィーナスではありませんでした)

伊達さん・・・
本当に
このセンターコート
ヴィーナスとの対戦
そしてウィンブルドンを
心から楽しんでましたね~♪

ラケットにものを言わせたい!?-0623-8
ボールを取れなくて悔しいハズが
実にイイ!表情

ミスショットをしても
大声で叫んだ後に この笑顔↓
ラケットにものを言わせたい!?-0623-5

笑顔は見えましたが、決してリラックスしすぎ
という事ではなく、集中と解放が見事!!

昨日の試合では、ホント表情が生き生きしてて
見ているコチラもどんどん引きこまれました


プレー自体も全盛期を彷彿とさせる
ライジングショットに加え
積極的なネットプレー!

ラケットにものを言わせたい!?-0623-7

ヴィーナスの強力なショットに弾かれ気味で
オーバーミスしてしまう事も多かったですが
それでも前へ出続けた気持ちの強さ!!

ラケットにものを言わせたい!?-0623-9

ヴィーナスも試合後
「クルム伊達のプレーには最大の賛辞しかありません。試合終了のその時まで彼女は攻めていました。彼女のように予測できない(想定外の?)プレーをする人は最近ほとんどいなくなってしまった」
と伊達さんのプレーを絶讃してました☆

ラケットにものを言わせたい!?-0623-6

続けてヴィーナスは「この試合を切り抜けられた
意味は大きい」とも・・やっぱ今年も
ウィリアムズか??


あれだけの試合を出来たにもかかわらず
試合後は満足感など全く見せず
この悔しそうな表情!(・O・;
ラケットにものを言わせたい!?-0623-10

やっぱ このヒト スゲ~わ!!(ノ><)ノ



その D(DATE)の意思を継げる可能性を持つ
新たな D(DOI)土居美咲さんは
四大大会 初勝利☆

しかも相手はシード選手で今季好調の
ベサニー=マテック=サンズ
厳しい予選を勝ち上がっての本戦勝利は
コチラも本当に素晴らしい!\(^_^)/!

ラケットにものを言わせたい!?-0623-3


が、この試合・・・
試合内容よりも目をひいたのは
やはり 近鉄デーゲーム でお馴染み!?
ベサニー=マテック=サンズのカッコ

ラケットにものを言わせたい!?-0623-2

お馴染み 目の下の アイパッチ?は
イニシャル?付きのモノに進化(+。+)

もはや彼女の定番となってきたハイソックス姿に
片方が長袖、片方がノースリーブという
ありえないウェア (/--)/

さらにノースリーブの方から見えるのは
“ヤ” のつく職業の方が刺れそうなタトゥー
日本の銭湯じゃ 完全に断られるよね?!


土居美咲さんのウェアも(ヴィーナスほどでは
ないですが)変わった感じのモノだったんですが
それが全く目立たないくらい・・・

SRIXON(スリクソン)レディースゲームシャツ


結構 可愛くて 一般のプレーヤーでも着れそう♪
白以外も展開してるし~(=^0^=)


Tennis blog ranking


おまけ!?

たびたびカメラで抜かれてましたが
この二人 伊達さんの応援を
本当に楽しんでましたね~(=^0^=)
ラケットにものを言わせたい!?-0623-1
伊達さんが頑張ってるウチに、本当のトップの
勝負感を少しでも感じとってね~(^_^)/