男子準決勝の事をチラッと書きたいと思います
(女子準決勝は予想通りの結果で割愛m(_ _)m)
まずは、ラファエル=ナダル vs アンディ=マレー
マレーは相変わらずのマレーでしたね(+。+)
やはり大事な試合、大事なトコで
ファーストの確率が上がらない
その上ダブルフォルトまでもしでかす始末・・
このサーブの改善こそが、マレーのGSタイトル獲得に向けての急務だと思います
(フォームだけでなく、メンタル的なモノも含めて)
フォームはトスアップの場所
メンタルはオカンの居場所(ウチでTVで見ててもらっててσ(^◇^;)
を変えればグッと良くなるのでは~☆
ジョコビッチも同様の弱点を改善した事が
今年の快進撃に繋がってると思いますので
マレーもソコを克服出来れば、三強に勝てる様になり
初GSタイトル獲れる日も遠くないと思います~
ファイト~マレー\(^_^)/
ノバク=ジョコビッチ vs ロジャー=フェデラー
全仏での敗戦を踏まえ、キチンとフェデラーのバック中心に攻めたジョコ
しかし、そのバックの打ち合いを避け、早めのストレートに展開などで
先手先手で攻め続け2セット先取したフェデラー
珍しく予想当たったと思いましたよ~
この時点では・・・
第5セット2本のマッチポイントでは
ジョコちょっと半分諦めで?笑っちゃってた?
しかし、その開き直りプレーがピタっと決まり
ジョコの大逆転勝利!
フェデラーは
・ウィンブルドンに続きまさかの2セットからの大逆転負け
・2002年以来となるグランドスラムタイトル無し
ナダルに勝てなくてフェデラー時代は終わったと一部で云われたりもしていましたが
あれは、ナダルに弱かっただけで、フェデラーの力が衰えた訳ではなかった
しかしながら↑この結果は、フェデラー時代の終焉と云わざるをえないでしょう~
で、決勝ですが、おそらくジョコで決まり!?
(前記事の優勝予想確率まったく無視??)
実力もさる事ながら、今はジョコに風が吹いてる
フェデラー戦までは一人だけ雨の影響ほとんど受けず
(ボトムハーフは雨の影響をモロに受けての連戦でしたし、同じトップハーフでもフェデラーは深夜に試合しなくちゃいけない事もあった)
逆にフェデラー戦で苦労し、連戦すれば逆にナダルに有利と思えましたが
まさかの日曜決勝回避で、その心配もなくなった
フェデラー常勝の時もそうでしたが、こういう
ドロー運っていうのは あるんですよね~☆
逆にナダルは今まで、そういう面で有利になった事がほとんどナイほど不運な男(T^T)
さてさて、チラッと云ってたのに
ガッツリ書いて、女子決勝について書く時間が
なくなってきちゃった(^^ゞ
サマンサ=ストーサー 6-2 6-3 セリーナ=ウィリアムズ
とにかく、ストーサーのデキが良かった!
下馬評ではセレナ優位がほとんどだったので
チャレンジャーとして臨めたのが良かったのかな(=^0^=)
今まで、女子では希有なサーブ&フォアそして
様々な球種やネットプレーを持ちながら
なかなかGSで勝てなかったストーサー
この優勝の自信でメンタルも安定すれば
遅咲きの女王となる可能性も十分あると思う☆
毎年、大阪のHPオープンに来てくれているストーサー
HPオープンの関係者は、ストーサーの USオープン優勝で万々歳でしょうね(=^0^=)
“来てくれている”と書いたのは
長年の歴史を誇り、大会レベルも“プレミア”ランクで
トップ10選手が、ほとんど出場する 東レ パンパシフィック と違い
この大会は、小さな大会で 出場フィー も少ない
(ウォズニアッキも出てましたが、ランク&人気が上がったので呼べなくなった)
ストーサーの出場も恐らく最後?になる可能性高いので
今年もぜひ見に行きたいと思います~♪
(昨年は伊達サンがスゴすぎて、ストーサーをじっくり見れなかった!?(^^ゞ
→間近で観てきました!伊達さんのガン飛ばし!)
昨年は、準々決勝で伊達さんに敗れた後も
大阪に残って、大阪&京都観光を満喫
そして、ドーハ最終戦までの調整を
靭テニスセンターで行っていたストーサーさん
大阪城の石垣でベタなポーズで撮影(^。^)

ここの餃子がお気に入りだったらしい♪

ファミマを(ローソンも)自身のHPで紹介

確か「ツナマヨおにぎり食べるべし」って書いてたかと(^<^)
結構、大阪 気に入ってくれてるみたいなので
大会側の誠意次第では引き続き出てくれるかも~
ただ日本の協会関係者って、そういうトコの
気遣いに欠ける輩多いからな~(/--)/
Tennis blog ranking