ラケットにものを言わせたい!? -19ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

伊達サンやはり脚が限界だったみたいですね・・・(;.;)
棄権はしたくないと臨んだ二回戦でしたが
脚の具合は一日の休みで回復する事はありませんでした・・・
サフィーナ戦でも同様に痛かったとは思いますが
あの時は、対サフィーナという事で
それを我慢できるくらいのアドレナリンが出ていたのか
ハンパない集中度合いがヒシヒシと伝わって来ましたし
ミスしても笑顔が見られたりしてホント
試合自体を楽しんでる感も感じられました~

しかし昨日は残念ながら
ロランギャロスの天気と同様
表情も試合開始前から最後まで
ずっと曇ったまんまでした・・・

ウェアも一回戦の時のノースリーブタイプとは違ってましたし
チト肌寒い感じも脚の動きに悪影響を与えたのかもしれません
テーピングも一段と広範囲になってました・・・

ラケットにものを言わせたい!?-0528

ホントお疲れさまでした~
今大会は良いもん見せてもらいました~m(_ _)m



タイトルにもある通り、ここ2日のロランギャロスの天気は
曇り時々雨・・・
ラファエル=ナダル、ノバク=ジョコビッチ、アンディ=マレーらが
モロにその影響を受けております(+。+)
そしてやはりというか何というか
テニスの神様に愛され続ける男※ロジャー=フェデラーは
今回も試合日程狂う事なく順調に消化中★
(ついでに昨年、見事な援護射撃を果たした手下の?
 ソデルリングも順調に試合を消化中)
ほんといつもいつもフェデラーの神様からの愛され具合は
どんだけ~! って感じ(\(--;)古っ!)

Tennis blog ranking

※フェデラーのテニスの神ネタ?はコチラ→神様、仏様、フェデラー様
伊達サンやりました~\(^_^)/

クルム伊達公子 3-6 6-4 7-5 ディナラ=サフィーナ

まさか前記事と同様の始まり方が出来るとは~!

しかも昨日の錦織圭クン同様の大逆転勝ち!

そして相手は調子を落してるとはいえ
前世界ナンバーワンで二年連続全仏のファイナリストでもある
あのサフィーナですよ~!

加えて、やはりケガの回復具合が思わしくなく
後半はケイレン気味でもあったようで
最後は、あまり走れない様な状態・・・(;.;)

ラケットにものを言わせたい!?-kimiko date03.jpg

それでもサフィーナを右へ左へ 走らす!走らす!
リターンエースを 決める!決める!

威力あるボールを確率高いトップスピンで打ち続け勝機を伺うという
現代のテニスとはひと味もふた味も違うテニスは
見ていてもホント爽快! ほんとカッコイイ!(!o!)

極めつけは、サービスリターンでのドロップショット!
(ネットぎりぎりに落ちてネットイン!(^◇^;)
そして、ドライブボレーをサフィーナが見事読んで返した
ショットが難しい足下に来たのを
見事なドロップボレー!!
もう鳥肌モン!(T.T)


最後はメンタル勝負となり、やはりというべきか
サフィーナが崩れてしまいました・・・
私も ドロー予想 では、メンタル勝負になれば
伊達サンに分があるとは書いていましたが
あの状態で、そこまで持ち込めた伊達サンはやっぱスゴい!!

激戦が終わった瞬間♪
ラケットにものを言わせたい!?-kimiko date01.jpg

やっぱ彼女は華がありますよね~☆
ラケットにものを言わせたい!?-kimiko date05.jpg

思わず込み上げるモノが・・・(;.;)
ラケットにものを言わせたい!?-kimiko date02.jpg


伊達サンの復帰には、低迷する日本テニス界への刺激にもなれば~
という一面があったと思うのですが
今回予選を勝ち残った(残念ながら本戦は1回戦で敗退してしまいましたが)
奈良くるみさん、土居美咲さんの両名にも
今回のこの伊達さんの戦いぶりは
非常に心に刻まれた事だと思います~☆

本日、脚の検査&治療をされるとの事なので
2回戦は未だ微妙ですが(ご本人はヤル気満々!(^◇^;)
期待せずにはいられません~!!

Tennis blog ranking

最後に敗れたサフィーナについて
相変わらずメンタル面とサーブは弱点となってしまってるままですが
やはり身体も好調時ほどには戻ってないのかな?って感じですね・・・
それは一緒に見ていた ぱぽさん がつぶやいた
ひと言で気付いたんです~

ぱぽさん「サフィーナってハンニャバルみたい」

ハンニャバルというのはマンガ『ONE PIECE』 に出てくる
かなりイイ感じのキャラクター(インペルダウンの監獄副署長)なんですが
言われてみれば・・・


↓ディナラ=サフィーナ
ラケットにものを言わせたい!?-kimiko date00.jpg


↓ハンニャバル
ラケットにものを言わせたい!?-ハンニャバル.jpg

ホントだ~!
手脚が長くてスマートなのに
◯◯◯だけがポコっと出てるとこが~(/--)/


ぱぽさん「私(の体型)はマゼランやけどね♪(=^0^=)」

↓マゼラン(インペルダウンの監獄署長)
ラケットにものを言わせたい!?-マゼラン.jpg

ぴと「(/TДT)/」
錦織クンやりました~\(^_^)/

錦織圭 2-6 4-6 7-6 6-2 6-4 サンティアゴ=ヒラルド

難敵ヒラルド相手に2セットダウンからの逆転勝ちです!

しかも3セット目もタイブレークまで追いつめられての!

クレーコートの5セットマッチで
2セットダウンからの逆転勝ちが出来る日本人が現れるとは
シューシュー(松岡修造)のケイレンばっかり見てきたモンにとっては
まさに夢の様(T^T)

さすがに試合が終わった瞬間は
やったー!勝ったー!というより
やっと終わったという安堵の表情でしたね♪

ラケットにものを言わせたい!?-nisi-1

ラケットにものを言わせたい!?-nisi-2


久々に錦織クンのグランドスラムでの試合が見れたのですが
相変わらず人をひきつける魅力的なプレーをしますね~♪
普通GSの初戦は勝利を意識するあまり
(一般人が見て)面白みのないプレーになりがちなのですが
彼は違う!
ここで相手の逆を付くか!?
ここでネットとるか!?
ここでタイミングずらすか!?
と唸るようなプレーが続々と♪
極めつけは、昨日の試合でかなり有効だった
ドロップショット!
インタビューでも「打とうと決めてた」と云ってましたが
しかもタイブレークでアレが打てるのは
普段からテニスを楽しんでプレーしてないとムリ!

彼は普段から、試合に勝つ事も重要ですが
納得するプレーをする事、楽しんでプレーする事も重要だと
云っています!
それが↑で書いた素晴しい観客を魅了するプレーにも繋がるんだと思います!

それを、どっかの評論家気取りのド素人オバサンが
ナダルのプレーを引き合いに出して
そういう取り組み方ではダメみたいに
書いてたのを以前に見たのですが
わかってないな・・と思いました

誰だって泥臭く、メンタル勝負、体力勝負しなきゃ
ならない時があるのはわかってる!
でも、納得するプレーを目指す気持ちがないとテニス自体向上しないし
テニス自体を楽しまないとモチベーションが保てないよ(・o・)
(フェデラーなんて あれだけ勝ってるのに、まだまだテニスを楽しみたいって感じが
 にじみ出てますし、まだより良いプレーを目指そうとしてますしね)
それらのバランスが超素晴らしいからこそ
ラファエル=ナダルとロジャー=フェデラーは特別なんです☆
(逆にそのバランスが悪すぎたのが愛しのサフィンか!?(^◇^;)
でも錦織クンにも勝ちにいって、尚かつ観客を魅了する
ナダルやフェデラーの様になれる可能性は十分あると思います♪

次は待望のノバク=ジョコビッチ戦!
非常に楽しみです(=^0^=)



同じ2セットダウンからの大逆転勝ちだった
アンディ=マレー vs リシャール=ガスケ の試合も
上で書いた事を十分考えさせられる試合でしたね~

ガスケはあの脅威のバックハンドをはじめ
見る者を魅了するショットを連発!
(解説者もどえらい惚れ込み様でしたねσ(^◇^;)

対するマレーは 相変わらず テニスをやってる人なら
「おおっ!」「ウマっ!」と唸ると思うのですが
一般のファンには伝わりづらい地味なテニスを展開
(相変わらずサーブは???ですが(^◇^;)

ガスケが素晴らしいプレーで2セット先取しましたが
“コレではマレー相手に5セット持たないな”と思いました
明らかに飛ばし過ぎ・・観客を魅了するショット打ち過ぎ・・

案の定、本調子にはほど遠いマレーに逆転され
最後にはガス欠状態で完敗・・・
マレーが直近の5セットマット7試合6勝に対し
ガスケは9試合で1勝というのがモロに出てしまいました(・O・;

このプレーのバランスをウマくまとめない限り
天才児といわれたガスケの復活の道のりは残念ながら厳しそう・・・
(同じバランス悪悪だったサフィンほど身体的能力にも恵まれてないし・・)

Tennis blog ranking

ところで、プレーのバランスだけでなく
身体のバランスもガスケはちょっと??じゃないですか?
どえらい 撫で肩 だし頭(顔?)大きく見えるし・・・
相手のマレーの身体がカッコ良すぎるせいなのかな?σ(^◇^;)
ロランギャロスのドローが発表されました~

時間がないのですが、とり急ぎ書いておかないと
なんたって全仏は日曜スタートなので(・ω・`;)

なので、前記事の続きは全仏後!?(; ̄ー ̄A


今大会のドローは、どうみても女子の方が面白そう
男子はどうみてもクレーキング&準キングの決勝進出が堅そうなのでね♪
ナダルで怖いのはケガだけ!
フェデラーはデル=ポトロやダビデンコらが欠場した今
決勝までは取りこぼす事もなさそうだし~

なので男子は飛ばして女子
というワケにもいかないので
まずはさっと男子ドローを見てみると~



まずは第1シード ロジャー=フェデラーの山から
上位シード勢を見てもフェデラーを倒すどころか
セットを取れそうな選手も見当たらない(・O・;
下位シードのモンタナスやグルビスの方が
(今季フェデラーに勝ってるだけ)期待が持てる?
いや、まだまだかな(^◇^;)


その下は第4シード アンディ=マレーの山
マレー厳しそ~(T_T)
初戦がリシャール=ガスケ、次はチェラ?その次はバグダディス?
このブロックは地元の後押しもあってツォンガかな~♪


反対側の第3シード ノバク=ジョコビッチのいる山
ここの注目はなんといっても帰ってきた錦織圭クン♪
1回戦の相手は難敵ですが、なんとか勝ってもらって
次のジョコビッチ戦を見てみたい☆


ラストは第2シード ラファエル=ナダルの山
クレースーズン絶好調!ケガさえなければ
セットは取られても負ける事はナイでしょう~
ナダルがクレーシーズン前までの3位(第3シード)以下なら
このドローからの予想も もっと興味深いモノになってたかも★



さてさて今年は面白そうな女子
予選を見事突破した日本の若い二選手にも注目!
かわいい土居美咲選手とともに
5時間近い死闘を見事勝ち抜いた 奈良くるみ 選手
ハッキリいってこの二人は森田あゆみ選手よりも
全然根性ありそうで、期待大☆

奈良さんと美咲さんは完全にいいライバル関係を築いてますね
昔の伊達&沢松のように、お互いがどんどん刺激しあって
強くなっていって欲しいです~


ではドローを見つつ
まずは第1シード セレナ=ウィリアムズの山
いつもなら準々決勝まではセレナの安泰って感じなのですが
ここには全仏と相性抜群のジャスティーヌ=エナン
今週、待望の優勝で復活を果たしたマリア=シャラポワらがいます
まあセレナが当るのは二人のウチいずれかなので
対エナンとなる可能性が高そうですが~
ジー=チェンという可能性も!?


その下は第4シードが入ったブロック
なんとエレナ=ヤンンコビッチがそこに座わり
そして対抗の第8シードにラドワンスカ!
ディナラ=サフィーナが第9シードにまで落ちてます!
女子の混沌感がスゴイわかる感じが・・
そしてそのサフィナの一回戦の相手が
我らがクルム伊達公子さん!
サフィナ、伊達さんともに身体が不調同士の対戦ですが
そうなればメンタル勝負で伊達さんが有利な気がしまっす!
個人的にはイバノビッチやハンチュコワといった
ビジュアル系に、もうひと花咲かせて頂きたいんですが(^◇^;)


反対側は第3シードのキャロライン=ウォズニアッキの山
対抗が昨年の覇者スベトラナ=クズネツォワです
ここには先程名前をあげた土居美咲選手もいます!
ウォズニアッキも身体が万全でないとくれば
ここは誰があがってきてもおかしくない~

ところで、いったい何人のテニスファンが昨年の女子優勝が
クズネツォワだと覚えていただろう・・・・・
そのクズネツォワが ちとスランプ気味
今日いきなりソラナ=シルステアと対戦です
できればビジュアル系のシルステアに頑張ってもらいたい
(ってアンタそればっかだな!\(--;)


最後はとうとう第2シードまで上がってきた
ヴィーナス=ウィリアムズのいるブロック
なんと奈良さんが一回戦を勝てば
ヴィーナスと当るドローです!
と言いたい所ですが
ヴィーナスの初戦の相手はなんとパティ=シュニーダー
シュニーダーのヤル気によりますが
ヴィーナスにとって難敵には違いない~

そして奈良さんですが、先程5時間近くと書きましたが
正確には4時間42分で、これはなんと全仏の女子シングルスの最長記録らしい!
いきなり歴史に名を残すとは
いやはや、もう既に大物の片鱗か?(^_^)
これからが楽しみな選手です~♪

Tennis blog ranking

ふう・・
なんとか本戦が始まる前に書き終えれた(^◇^;)

またまた四年に一度の 大変な季節がやってまいりました~\(^_^)/

ロランギャロス&ウィンブルドンと続く初夏は
ただでさえテニスファンにとっては充実した季節なのに
4年に1回のサッカーワールドカップが重なる年はイイ意味で
もう大変!

ふと自分の過去記事を見てみてみたら

テレビ観戦どうしようか悩んでましたし
(→ テレビどうすんのよ?

サッカーど素人のクセに、思いっきりジャパン批判σ(^◇^;)
(→ 昨日は・・ / やっぱり書かせていただきます

そして4年前も、今年と全く同じ事を思ってた自分がいました・・・


川口いらんやろ(-田-#)
(→ サッカーはプーマ テニスはナイキかアディダス

今回 日本が入ったグループEは、めちゃめちゃ大変!という程のキツいブロックでは
ナイと思うのですが、日本は正直グループリーグ突破も難しいのでは・・・



ところでテニスのプロの中にも、もう自分のテニスどころではナイ?
という選手も少なくはナイんではないでしょうか~(=^0^=)

だったら、このワールドカップ
サッカー代表の代わりにテニスの代表が戦ったら
グループリーグはどんな感じになるんだろうか?と
全くありえもしない事を考えてみました~(^^ゞ


まずグループA
開催国南アフリカを筆頭に、メキシコ、ウルグアイ、フランスが名を連ねてる
シード外れた強豪フランスが入った事で「死の組」とも云われてますが
これを、その国のランキングトップのテニス選手に置き換えてみると・・・()内は世界ランク

南アフリカ・・ケビン=アンダーソン(93)
メキシコ・・・サンチアゴ=ゴンザレス(168)
ウルグアイ・・パブロ=クエバス(52)
フランス・・・ジョー=ウィルフリード=ツォンガ(10)

おおっ!断然フランス(ツォンガ)が予選突破候補じゃない!?(^<^)
2位突破争いが熾烈そう(=^0^=)


続いてグループB

アルゼンチン・デル=ポトロ(5)
ナイジェリア・サンデー=エマニュエル(1231)
韓国・・・・・イム=クタ(162)
ギリシャ・・・セオドロス=アングリノス(425)

ダントツのアルゼンチン(デル=ポトロ)!
いま韓国のナンバーワンは、リー=ヒュンタクじゃないのね~
てか、デル=ポトロ以外はダレ??って感じ・・
大丈夫か?この企画・・・(^◇^;)


気を取り直してグループC

イングランド・アンディ=マレー(4)
アメリカ・・・アンディ=ロディック(8)
アルジェニア・ラミネ=オハブ(153)
スロベニア・・ブラッツ=カビチッチ(113)

厳密にはマレーはスコットランド出身なんですが、まあまあ~(^。^)
二人のアンディの決勝リーグ進出は堅いね☆


グループD

ドイツ・・・・・フィリップ=コールシュライバー(35)
オーストラリア・レイトン=ヒューイット(33)
セルビア・・・・ノバク=ジョコビッチ(3)
ガーナ・・・・・×

あ~とうとう世界ランカーなしの国が登場してきちゃった(/--)/
アジアではやっと世界ランキングにも登場する国が出て来ましたが
やはりアフリカでは、まだまだテニスは・・・
テニスも世界規模のスポーツですが
やはりサッカーは世界最大のスポーツである事がわかるな~♪

んで、ドイツのナンバーワンはトミー=ハースだと思ってたら
ハースはアメリカ国籍になっちゃってたんですね~
(正確にはドイツとの二重国籍)
なんか変な発見あるぞ!この企画(^◇^;)


そして、お待ちかね!
日本が入ってるグループE!

なんですが
ちょっと時間がありませんので
続きはまた明日~m(_ _)m

Tennis blog ranking
マドリッドの決勝は
ラファエル=ナダル vs ロジャー=フェデラー の黄金カードとなり
試合はナダルが、6-4 7-6 で勝利!
対戦成績はナダルからみて、14勝7敗となりました~

ラケットにものを言わせたい!?-01.jpg

すっかりおなじみのカードともいえる この二人の対戦ですが
実はなんと昨年のマドリッド以来1年ぶり!
ナダルの故障が最大の要因ではありますが
フェデラーもGS以外では、早期敗退が目立つ様になり
確実に2006~2008の頃の様な、この二人による男子テニス界の
完全支配は終わりを告げたんだと感じさせられます~
(2006年の二人の対戦は6回、2007は5回、2008は4回)

が!しかし!
このマドリッド優勝で、ナダルは今年のクレーシーズンのマスターズを完全制覇!
クレーシーズンの四大大会(モンテカルロ、イタリア、マドリッド、フレンチ)制覇も
ロランギャロス奪還を残すのみとなり
完全にクレーキング復活を印象づけてくれました~\(^_^)/
そして体調面の問題もあってオーストラリアンオープン以降
決勝進出がなかったフェデラーも
ロランギャロスに向けて、キッチリ調子を上げてくる所は
まだまだクレー準キングである所を見せてくれておりますね~

ノバク=ジョコビッチの体調不良、アンディ=マレーの迷走
デル=ポトロとダビデンコの手術からの復帰も当分先の事になりそうですし
今年のロランギャロス&ウィンブルドンは
まだまだこの二人を中心に回っていく事になりそうですね~☆


一方、女子の優勝は
ここにきてクレーでの対応の進歩も著しいヴィーナス=ウィリアムスを
見事に打ち破ったアラバン=レザイ(レゼー?)
その強打でも知られる彼女ですが
やはり彼女の特徴?といえば
その奇抜とも云われるウェア♪


そのウェアの数々(一部ではありますが)を紹介♪

今大会の黒&金&ヒラヒラ
ラケットにものを言わせたい!?-07.jpg
色合いは、まだオッケーだと思いますが形が~

春に着てたのは一見普通のワンピースタイプ
ラケットにものを言わせたい!?-03.jpg
しかし、よく見ると魚の鱗のようなのがイッパイ!

このウェアは確かにカワイイ
ラケットにものを言わせたい!?-05.jpg
が一歩間違えると・・・ていうギリギリなトコまでキテル!?

そして行き過ぎた結果?
ラケットにものを言わせたい!?-06.jpg
もうテニスウェアじゃない!?

こんな花柄も彼女としては地味な方?
<ラケットにものを言わせたい!?-08.jpg

コレは確実にラケットのカラーに合わしたウェア
ラケットにものを言わせたい!?-04.jpg
ネイルもキチンと合わせてます♪

ウェアはこれだけ派手なオシャレさんですが
現在使用のラケットはバボラの最新モデル
バボラ アエロプロドライブGT

シューズもナイキの最新モデル
ナイキ ウィメンズ ルナライト スピード2

といたって普通(・o・)

ウェアは彼女専用のオンリーモノという噂もあるのですが
ラケット&シューズも彼女専用のデザインモデルで登場してくれないかな(=^0^=)

Tennis blog ranking


adidas Barricade 6.0(アディバリケード6)

今回の記事タイトルはラケットな人(ラケットの人?)という意味で付けたのではなく
このブログのタイトルと、いま流行りの Twitter をモジったものです~(^^ゞ

とは言っても、このブログとツィッターを連動させようとか
つぶやき機能を付けようかというのではありませんm(_ _)m

今回試しに つぶやき風 に書いてみようかなと思いまして~
(読んでいただける方に申し訳ないので、初めにネタばらししときますが
 ただ、単にうまく文章にまとまってなく、しかも大したオチない事を
 とりあえず、書き綴ってみようかというお試し記事です~
 まあマイテニスの話なので、そういうのもアリかな?とも思って(^◇^;)


・昨日、久々シングルス大会に出場した

・対戦相手は20前後の若手クン

・草トーの若手でよく見かけるハードヒッター風

・ところが、グリグリのトップスピンで繋ぐ繋ぐ!

・コート狭しと走る走る!

・ほとんど全てのストロークが私の頭上まで跳ね上がる上がる!

・クレーでナダルと対戦するプロの気持ちがちょっと分った気がした・・

・バックハンドで高い打点を強いられるフェデラーのシンドさも・・・

・意外にも!?コチラもスライスで繋いでいけばストローク戦でもポイントが取れた

・が!しかし!メチャクチャ時間がかかる!(・O・;

・1ポイント終わる度に、ハァハァ ゼイゼイ な私(>0<)

・コートの向こうには、息ひとつ切らしてない 若手クン(/--)/

・それでもサーブキープしてタイブレに持ち込むという
 得意のパターンに持ち込めれば良かったんですが
 常に ハァハァ ゼイゼイ なってるせいか?サーブも不調

・結局、1時間近く戦い(1セットマッチでですよ!)1ブレーク差で敗退!

・勝てない相手ではなかったので色々と反省~

・体力ない私が悪い!(しかも、前の晩も先日買った ワンピース全巻セット を読んでて
 夜更かししてしまってるし←ぱぽさんにも怒られた(-_-;)

・グリグリのトップスピナーへの苦手意識がダメ!

・てなわけで、勝った若手クンの次の試合は、この大会の第2シードだったんで
 どういう風に若手クンを倒すのか参考にしようと見ていたら
 なんと若手クンが完勝(第2シードに2ゲームしか与えず!)

・え!? あの若手クン一体何者!?

・もしかして、私 よくやった方!?

・なんだかな~っていう感じで終わっちゃった久々シングルスでした~


てな感じで、まとめにくい感じだったので
Twitter風にしてみようと思っちゃった訳ですが
↑あんま、それ風にもなってませんね(^^ゞ

ただ、ハッキリといえる事が一つだけ!

脚が筋肉痛でパンパン!(×_×)

Tennis blog ranking

・まあ、翌日に(筋肉痛)きただけヨシとするか~
 歳いってくると二日後にきたりするっていうしσ(^◇^;)
マレーまた早期敗退しちゃいましたね~(×_×)

まあ元々クレーは得意な方ではナイですし
敗れた相手もクレーでは難敵のダビド=フェレールですから
仕方ないといえば仕方ないのですが
なんか・・・ねぇ・・・
ラケットにものを言わせたい!?-0430.jpg


アンディ=マレー
国籍:イギリス(スコットランド出身)
現在 ATPランキング:5位(最高位2位)
2008年全米、2010年全豪:準優勝
獲得タイトル数 14

実績でいえば
イギリスでは久々のトップ級プレーヤーと云われた
ティム=ヘンマンを遥かに上回る成績なんですが
全豪以降の成績を見てみると、なんと5勝5敗
なんか・・・ねぇ・・・


その才能と実力を思うと、ここ数戦の戦いぶりは
非常にモヤモヤさせられてしまいますね~
完全にスランプといってイイのではないでしょうか?

フェデラーも全豪以降は早期敗退続いてるじゃん!と
ツッコまれそうですが(以前も似た様な事書いたかもしれませんが)
彼の場合はある程度仕方ない~
テニス界における、ほとんどの記録を手に入れ・・
家に帰ればカワイイ双子の子供がいて・・
もういつ引退してもイイ様な状況で
グランドスラム以外の大会で、モチベーション上げるのも
非常に難しい状況になってますからね~
ナンバーワンの座を追うべき者達も
ケガや取りこぼし等で、その座を驚かすとこまで行ってませんし~

話がフェデラーに逸れちゃいましたが
マレーの問題も、実はフェデラーにおう所が多分にあるのでは?
と考えてます~

そう、全豪の決勝でボコられた、あの試合の後遺症が出てるのではないかと・・

マレーは、ここ数年、フェデラーに
「そのカウンター狙いのスタイルでは勝てない」とさんざん口撃され
徐々に自分から攻撃していくスタイルに変化してきました~
おかげで?ランキング上位で安定する様になり
今年の全豪でも最も安定した勝ち上がり方をしておりました~
が、そのスタイルで臨んだ全豪決勝のフェデラー戦
自分よりも、より早く攻撃してくるフェデラーの前に
なす術無くヤラれてしまったのは記憶に新しい所です

なので、一部専門誌などでは
マレーはもっと早い攻撃が必要などと書かれてましたね

マレー自身もおそらく、そういった事を考えてしまって
スタイル模索中の為に今スランプ気味なのでは~

でも、私は思います
マレーがフェデラーに勝つ為には
元のカウンター主体のプレースタイルに戻すべきだ と
(フェデラーが口撃してきたのは、やっぱり
 マレーのカウンタースタイルが非常にイヤなのだと思います)
でもそれでは、フェデラーには勝てても
他の試合に勝つのがシンドくなってくるのでは?
(実際、新たなスタイルが全豪準決勝まではウマくいってましたから)
しかしながら、ここ何年もに渡る長きにわたり、GSでフェデラーに勝ったのは
(病み上がりのフェデラーと自身の絶好調がウマく重なって
 見事勝利できたノバク=ジョコビッチを除き)
ラファエル=ナダル と ファン=マルティン=デル=ポトロ だけなんです~
↑上のジョコも含め、ここ何年でフェデラー以外でGS獲ったのは
この三人のみ!という事実を踏まえると
つまりフェデラーに勝つ事が
グランドスラムタイトルを獲る事に直結するんです!


あとマレーとフェデラーはどうみても仲悪そうなので難しそうですが
フェデラーに勝つためには
・フェデラーの口撃は気にとめない(全豪決勝前も口撃されてましたね(^◇^;)
・フェデラーへの尊敬の念を忘れない
というのがポイント
ナダルも当初は「ライバルとは認めない」だの「プレースタイルが云々~」だの
色々云われてましたが、常にフェデラーへの尊敬の気持ちを口にしてました
デル=ポトロまた同じく・・・

逆に色々云われた事に逐次反応し張り合ってしまった
アンディ=ロディックは完全にカモにされてしまいました(+。+)

マレーもロディックの様になってしまいそうな勢いですが
ロディックと違ってラッキーなのが
世代が下なので、ガマンして頑張ってれば
日の目を見る時が来るかもという事です~★


最後に 頑張って の意味も込めて?
簡単にではありますがマレーのギア紹介を~

ラケットはヘッド
名器ラジカルの流れを汲むHEAD YOUTEK RADICAL MP


シューズは遂に登場した
adidas Barricade 6.0(アディバリケード6)



ウェアも アディダス
とても似合ってるとは思うんですが
個人的には フレッド=ペリー の方が良かったな~(=^0^=)

Tennis blog ranking
今回は二強を追うべく世界から期待されている二人のウチ
ココんトコ絶不調ともいえるアンディ=マレーについて
いろいろ書こうと思ってたのですが
今日はやっぱりコッチでしょ♪

ラファエル=ナダル モンテカルロ六連覇!

ラケットにものを言わせたい!?-0419-2

昨年のローマ以来、11ヶ月ぶりの優勝!で
ようやくナダルの復活!という雰囲気ですが
逆に云うと、コレが本来のナダルらしいというべき!?

クレーでは抜群に強くて、芝も結構イケる!
でもハードではそこそこ、インドアでは×
っていうのがね♪
なので、昨年の全豪は優勝で、ロランギャロスを獲れなかった
というパターンの方が異例だった訳で
今年はマドリードはパスして、きちっと全仏に備えて欲しい~

ロランギャロス、そしてウィンブルドンのタイトルを奪還すれば
もう一度ナンバーワンの座も見えてくる~☆


そしてクレーコートの記録は、ほぼ独占しているナダルですが
そこに新たな記録が加わりました!
同一大会の6連覇!
これはクレーというだけでなく、全ての大会において
オープン化以降は初という大記録!
有名なトコでは、ビヨン=ボルグ、ロジャー=フェデラーが
ウィンブルドンで六連覇を阻止され、昨年は同じくフェデラーが
USオープンでの達成を阻止されてます(って考えると、やっぱ
フェデラー凄いな~GSのダブル五連覇っすよ(+。+)

そして、マスターズ全体としてのタイトルも16となり
フェデラーに並び、アンドレ=アガシの持つ最多記録17に
あと一つと迫ってます~
フェデラーの年齢と現在のGSのみにモチベーションを絞るやり方を見てると
コチラもナダルが単独1位に名乗り出る可能性が高そうか!?


ところで、そのアガシの昔のシューズをイメージしたと思われる
ナダルのシューズ ナイキ エアマックスコートバリスティック ですが
この春シーズンにナダルが履いているのは
このシューズ特有のドギツっぽさがあまり感じられない
爽やかなブルー&シルバーのカラーリングモデル↓
ラケットにものを言わせたい!?-0419-1
↑これなら履いてもイイな~と思ってたんですが
日本に正規導入されてるのは
同じ春モデルでも
何故か↓このカラーリングの方

なんでやねん!ナイキジャパンさん!

Tennis blog ranking
さてさて(←なんだコノ始まり\(--;)?)
すっかり書きそびれた挙げ句
たいした話でもナイので書くのを躊躇していた
購入候補だったウィルソンの新モデル
Six.One Tour BLX 90 が候補から外れたいきさつをば
今日は書かせていただきますね~(^^ゞ



ネットや巷でも、すこぶる好評な↑このラケット
([K]SIX. ONE であった球離れの早さも解消されてて
  [K] [N]、どちらからも乗り換えオススメらしい)
試打でも なかなかヨカッタので
その後、周りの人達とも
「多分買うと思う~☆」
「そん時はぜひ打たせてよ~♪」
みたいな会話もしてたんです!

私が練習に行ってるトコはどちらも
バボラかヨネックスのラケットを使ってるヒトが多く
どちらかというとウィルソンは少数派
(バボラの新製品なんて、気付けば誰かが買ってるって感じ~)
なので↑の様な会話にもなったんですが・・・


先日、隣のコートで(ダブルス)練習してた人達をふと見ると
一人の手には、Six.One Tour BLX が・・
早速、買ってる~(^<^)
と思いながら見てみたら
なんと!
Six.One Tour BLX を持ってるのが もう一人~(・o・)
で、よく見てみたら、残りの二人の手には
【K】SIX. ONE TOUR 90 が~(・O・;

フェデラーモデルばっかやん!(/--)/

驚いて、しばらく見てたんですが
どうやら一人のラケットを皆で使ってるワケでもなさそう~
しかも、皆プレーがフェデラー気取り!!

以前対戦した なりきりフェデラーくん に比べれば
全然ですが、それでも
フェデラー好きなんだな~
フェデラーのプレーを完全に意識してやってるんやろな~
って感じの軍団でしたね~
(まあ、人気なので 真似したがるヒト多いのも仕方ないですよね~
 昔は超オープンスタンスで、背中を相手に向けてサーブを構える
 マッケンローを意識しまくりのヒトが数多くいたと聞きますし(=^0^=)

ここまで読まれて、お分かりの方もいらっしゃるかもしれませんね~
そして、そんな事で!?って思ってらっしゃる方もいるかな?(^^ゞ

そう!Six.One Tour BLX 90 が購入候補からハズれたのは

フェデラーファンと思われるのが ヤ だから!

ではなくて
(まあ、それもあるかもしれませんが(^◇^;)

同じラケットを持ってるヒトが いっぱい いるのが ヤ なので~

まあカンタンに云うと、単なる
「あまのじゃく」なんっすよね(^^ゞ

デキのいいラケットで、しかもプロモデルなら
人気が出て、持ってるヒトが多いのは仕方ないんですけどね~

あまり使ってるヒトがいなくて、デキがいいラケットなんて
なかなか探し出すのは難しく、あまのじゃく では
得する事など何もナイのは わかってるんですが
キライになれないんですよね~この性分(=^0^=)

今使ってる プロスタッフミッド も、使ってるヒトが多かった頃は
私、コスメ違いの プロスタッフサンプラス の方を使ってたくらいですから~


今回は断念しましたが
常にラケット変更は考えていかないとイケないのも事実
先日の、お隣の KI市インドア では、なんとかサーブの力で?準優勝でしたが
スローオムニコートで行われた、地元KA市の市民大会では
見事!?一回戦敗退(/--)/

まさに早いコートでしか勝てなくなった
晩年のピート=サンプラスの様!?σ(^◇^;)

一部で 出るかも と噂の K PRO STAFF 88 の後継器(BLX版)に期待か!?

Tennis blog ranking


↓このラケットが、トップヘビーじゃなく もうちょっと軽ければな~


Wilson K PRO STAFF 88