ラケットにものを言わせたい!? -18ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

記事はなかなか書けておりませんが
ウィンブルドン見てます!
サッカーも見てます!
バリバリ寝不足です!

早速いつものベスト8からの
(毎度てんで当たりもしない)予想をば~σ(^◇^;)


男子

ロジャー=フェデラー vs トマス=ベルディヒ
 ロランギャロスに続いて調子よく勝ち進んでるベルディヒですが
 尻上がりに調子が上がってるフェデラーが相手では・・・(×_×)

ノバク=ジョコビッチ vs 盧彦勲
 昨年のファイナリスト アンディ=ロディックを見事破った盧彦勲
 (WOWOW解説者の神尾米さんにクン付けで呼ばれてましたね(=^0^=)
 復調著しいレイトン=ヒューイットを一蹴したジョコに
 どこまで通用するか楽しみですが、これもジョコが一蹴しそう~
 ロディック&ヒューイットのフェデラーのカモコンビが消えたので
 準決勝はまだ見れる試合になりそうです~

 ヒューイットは調子が戻ってきたと同時に
 あの カッコ悪 ガッツポーズの数々も戻ってきましたね~
 拳を何度も上下させるパターンのを見た ぱぽさんが ひと言
 「いま 小島よしお おったよね?」
 うわっ!ホンマや!アレ“そんなの関係ねぇ~!”にソックリ!(^<^)

ジョー=ウィルフリード=ツォンガ vs アンディ=マレー
 静かに勝ち進んでる感のある実力者二人
 (まあ実際マレーの試合は静かでも何でもなく
 地元ファンで大フィーバーでしょうが(^◇^;)
 マレー!ほんとココ正念場!
 フェデラーが昨年までの、そしてナダルが一昨年までの
 このウィンブルドンでの強さを見せられてないのでチャンス!
 でも↓の試合の次に試合展開&結果が予想しづらい~

ラファエル=ナダル vs ロビン=ソダーリン
 普通にやれば、フェレールにも苦戦したソデルリングが不利な感じがしますが
 ナダルの調子が全く読めない・・・
 一回戦の錦織圭戦と昨日の四回戦は完勝でしたが
 2,3回戦はフルセットにもつれこむ展開・・・
 膝などの体調もあまりよろしくないみたいだし~

でも なんとなく、下の二試合 そして次の準決勝がどうなろうと
上のブロックの勝ち上がり選手が優勝しそう~
(恐らくフェデラー・・・そろそろジョコビッチ復活して欲しいですが・・)


続いて女子

男子に比べチト地味な感じがする組み合わせ↓
(女子は四回戦の方が豪華な感じでしたね♪)

セリーナ=ウィリアムズ vs 李娜
 ヘッドのラケット?に変えて、かなり調子が上がってきたシャラポワを
 見事に退けたセレナに死角はナイ様にも思えますが
 李娜なんとなくコワい存在~
 セレナも全豪の時の様に簡単には勝てない様な気が・・・

カイア=カネピ vs ペトラ=クビトバ
 デカ対決!(←そんだけ!?(・O・;)

キム=クライシュテルス vs ベラ=ズボナレワ
 ズボナレワ勝って欲しいケドな~
 キムだろな~

ツベタナ=ピロンコバ vs ヴィーナス=ウィリアムズ
 このヒトこそ静かに勝ち上がってる~ヴィーナス
 頼むから姉妹決勝だけはご遠慮願いたい・・・

優勝予想はセリーナ!希望はズボナレワ!

Tennis blog ranking

おまけ

シャラポワの黒ラケットに関してネット検索してたら
懐かしの? シャラポワの香水 が激安になってるのを発見!

 マリア シャラポワ EDP SP 50ml [香水]

 マリア シャラポワ EDP SP 50ml [香水]

価格:769円(税込、送料別)



ウィンブルドンの芝の香りが入ってるというこの香水
前から気になっていたので、定価6,300円がこの値段なら
という事で思わず買ってしまいました~(^^ゞ
(↑おい!肝心のラケット情報は!?\(--;)
ウィンブルドンで大変な珍事が起こってます!
半分くらいの選手が2回戦を終えようとしている最中
まだ一回戦を戦ってる二人がいます~

ニコラ=マユ 4-6 6-3 7-6 6-7 59-59 ジョン・イスナー

59-59 って!\(--;)

↑コレどうみてもテニスのスコアじゃないっすよね(^^ゞ

先日のサッカーワールドカップの ポルトガルvs北朝鮮 の 7-0
サッカーとは思えぬスコアでしたが、まだあり得る感じ~
でもテニスの 59-59 はハッキリ言ってありえないっしょ(^◇^;)

この試合、22日に日没順延となり、23日は第5セットから試合が再開されたんですが
両者譲らず7時間以上を戦い 59-59 となった所でまたもや日没順延ですと~

もちろん最長時間試合と最多ゲーム数の記録を更新!

ちなみに最長記録は6時間33分(現在10時間越え)
最多ゲームが122(現在163(^◇^;)

そして恐ろしいのが、この試合 終わった訳ではナイので
まだまだ記録が伸び続ける可能性があるという事!!

2回戦で当たる デ=バッカーも初戦はファイナル16-14と
大変な試合だったので(大変なハズなんですが、59-59という
数字を見た後ではなんかそうも思えなくなってるσ(^◇^;)
休めてイイのかもしれませんが
もし今日もこの調子で続くとなると、ずっと待たされ続けるの??


一部のスコアボードでは、47-47以上表示できないのもあったらしい(・O・;
ラケットにものを言わせたい!?-0624-3.jpg

もう完全に疲れきってる二人(´。`)
ラケットにものを言わせたい!?-0624-1.jpg

記念に?夜も表示され続けてる~
ラケットにものを言わせたい!?-0624-2.jpg

Tennis blog ranking
錦織圭クン
残念ながら スコア以上の完敗でしたね・・・(;.;)

ラファエル=ナダル 6-2 6-4 6-4 錦織圭

しかもナダルの方は前日のフェデラーやジョコビッチの苦戦があったせいで
予想通り最初からキチンと締めてきたって感じでしたし~

加えて、まさかの柳爺解説で試合観戦自体もあまり楽しめなかった(+。+)
(昨日フェデラーのオープニングマッチ担当してたので、ナイと期待してたのに・・・
 全仏では大好きフェデラーの担当や決勝を外されてたのは、どうやら現地に
 行ってなかった為らしい・・今回も行かんかったらヨカッタのに・・)
NHK始まるまで待ってもよかった・・


とにもかくにも
今回は完敗でしたが、錦織クンにとって今は何よりも
怪我をしないで試合に出続ける事が重要な時期
そこで ロランギャロスからウィンブルドンにかけて
トップクラスとの対戦が出来た事は、予想以上の復活ロードに
なっている事だと思います~(=^0^=)


という事で(←どういう事で?)錦織圭クンのギア紹介を
(振り返ってみたらまさかの初!)書かせて頂きます~(^。^)

ラケットはWilson TOUR BLX95


そういえば前のラケットの時には Keiスペックバージョン なる
限定モデルが発売されましたが、今度のは??
今回は錦織クン用にセッティングしたラケットの感触が
あまり合わなかったらしく再度セッティングし直したらしい~
なので実際持ってるラケットは、市販モデルの重量&バランスとは
かけ離れてるのかな?(逆に近づいてたりして(^◇^;)


このウィンブルドンでの錦織圭クンのウェアは
我々一般テニス愛好家でも着られるイイ感じのでしたね~♪

ラケットにものを言わせたい!?-0623
↑この写真 そのグリップの太さも相まって
なんだかジュニア選手みたいに見える(=^0^=)

adidas Men's Fall Edge Crew


adidas Men's Fall Edge Short


アディダス TN ベーシックキャップ


アディダス TN CLリストバンド ロング



シューズは、このウィンブルドンでは adidas CC Feather IV(アディダス クライマクール アディフェザー4
グラスバージョンを使用


↑のリンク先はオムニ&クレー用ですが
日本人の我々にとってはコッチの方が有り難い(^。^)

Tennis blog ranking

おまけ!?

昨日は他の4人の日本人も全員登場

添田豪クン・・・あと何か一つ武器が欲しい!
クルム伊達公子さん・・・この夏はゆっくり療養して下さい
森田あゆみちゃん・・・やっとこGS初勝利!これで肩の荷がおりて躍進できる!?
奈良くるみちゃん・・・スゴい!こないだGSの予選突破したと思ったら
もう本戦初勝利!どこまで伸びる!?がんばって土居美咲ちゃんも付いてけ~\(^_^)/
男子は上位勢が軒並み ふらふらスタートな初日のウィンブルドンでしたね~

ロジャー=フェデラー 5-7 4-6 6-4 7-6(1) 6-0 アレハンドロ=ファリャ
ニコライ=ダビデンコ 3-6 6-7(3) 7-6(3) 7-5 9-7 ケビン=アンダーソン
ノバク=ジョコビッチ 4-6 6-2 3-6 6-4 6-2 オリバー=ロスク

フェデラーが2セットを先取されても負けるとは思いませんでしたが
第3セットのトリプルブレークポイント
第4セットのサービンフォーザマッチ
の瞬間には“(ブログに書く為の)過去の記録 調べなきゃいけないかも~”
と流石に思いましたね~(・O・;
今年のフェデラーはラッキードローと前記事で書きましたが
決勝がラファエル=ナダルだと滅刹されそうなくらい
サウスポーのファリャに翻弄されてましたね~
(逆にナダル戦へ向けての準備が出来た?(^◇^;)

怪我明けのダビデンコも試合感戻らず2セット先取される展開でしたが
コチラもフェデラー以上に、なんとかやっとという感じで競り勝ちました

心配なのがジョコビッチ・・・
なんか最近のらりくらり感がヒドい気が・・・


そんな上位勢の中、男子では対フェデラー以外では
このウィンブルドンでは抜群の強さを誇る
アンディ=ロディックのみが見事ストレートで快勝スタートを切ってます
なかなか調子良さそうなのでフェデラー戦までは安泰かな?


それでも上位シードは ふらふらスタートながらなんとか勝ちきりましたが
ロブレド、ワウリンカ、チリッチらの下位シード勢は結構コケてます~



一方の女子(やはり予想通り、戦前予想書けませんでした(;.;)
コチラは皆安泰かと思いきや、全仏覇者のフランチェスカ=スキアボーネが敗退
全仏後は環境等が一変したでしょうから、なかなか落ち着いて準備できなかったのかも・・


ここ数年、ウィンブルドンではフェデラーやセリーナの
ナイキ製 ヘンな上着が話題となっていましたが
(今年はフェデラーのが結構普通でしたね♪)
初日の注目をかっさらったのは
ヴィーナス=ウイリアムスの

『ザ・白鳥の湖ウェア』

ラケットにものを言わせたい!?-0622.jpg
な、なんかコワい(+。+)

ロランギャロスの時の 『ザ・ノーパンに見えるパンツ』
に引き続き色々考えてきますな~ヴィーナスはん(^◇^;)

Tennis blog ranking


本日は2日目にして、今年のウィンブルドンのメインイベント?でもある
ラファエル=ナダル vs 錦織圭です~\(^_^)/
昨日の上位陣のふらふらスタートを見て
ナダルも最初から気合いを入れてくると思われますので
錦織クンの苦戦が必至だと思いますが
今日はこの夢の対戦(しかも地元マレーを押しのけての夢のセンターコート!)を
素直に楽しみたいと思います~(=^0^=)
世間の注目はもうワールドカップ一色(特に本田?)なので
当ブログなど読んでくれるヒトも少ないとは思いますが
その少ないヒトの為にも恒例のドロー表からの
勝手な予想&希望(ウィンブルドン編)をば(=^0^=)


まずは男子
いつもなら上から(第一シードの山から)見て行くのですが
今回は一番下の第2シードのナダルの山から
(ナダルの第2シードもどうかな~?とも思いますが
 まあココは特殊なウィンブルドンなので、それは云うまい)
もう皆さんご存知かと思いますが

なんと一回戦から

ラファエル=ナダル vs 錦織圭\(^_^)/(ノ><)ノ

おおっ! やった~! え”~! なんで~!? あちゃ~!マジで!?

などなど色んな声が聞こえてきそうですが
まさしく私も↑の全ての気持ちが入り交じっております(・O・;

錦織クンのポイントを考えたら、一回戦はもっとランキング低い相手が・・
とか
でもナダルなら いきなり夢のセンターコートも十分ありうるし~
しかも
もし勝っちゃえば、その注目度は(世界的にみて)サッカーの本田など足下にも及ばないし・・
私的にも
ハッキリいって、どちらにも負けて欲しくないしσ(^◇^;)

しかし、ナダル(錦織)のドローはまた超キビシいな~
いきなり錦織(ナダル)でしょ~
その次は調子落してるが実力者のジェームズ=ブレーク?
次は当たれば怖いエルネスツ=グルビス?
四回戦はビックサーバーのジョン=アイズナー?
準々決勝は、あの強打が芝でも入ってくるとシャレにならないよの
ロビン=ソデルリング?
クレーならまだしも、芝でこのメンツはキビしすぎるでしょ(/--)/

ちなみにココには予選の決勝で涙をのんだ添田豪クンが
欠場者いた為ラッキールーザーで入ってます(良かったね♪(=^0^=)


その上は第4シード アンディ=マレーのブロック
フェルナンド=ベルダスコ、ジョー=ウィルフリード=ツォンガ
ファン=カルロス=フェレーロなど
実力者が揃ってはいますが、芝で驚異的という程でもないと思うので
マレーはキッチリ準決勝までは行かないと~
ココで早期敗退でもした日にゃあズルズルと落ちてっちゃうゾ!


反対側が第3シードのノバク=ジョコビッチのゾーン
ここも名前だけ見てるとキビシそうなんですが
昨年ファイナリストのアンディ=ロディック
優勝経験のあるレイトン=ヒューイット
そして、芝では毎度ベテランが活躍できるので
イヴァン=リュビチッチなんかも~
が、ジョコビッチも含め、なんとなく名前だけって感じがするのは何でだろ?
(ヒューイットにいたっては、先週メチャ久々にフェデラーに勝ったというのに~)

準々決勝はロディックvsヒューイットのニューボールズ対決で
勝った方がフェデラーへの挑戦権獲得っていうのが盛り上がるのかな?
(が!残念ながらフェデラーに滅殺されるんだろうな(+。+)


最後に第1シードのロジャー=フェデラーの所
対抗シードが怪我明けのニコライ=ダビデンコ!
その他のシードもベルディヒにメルツァーにワウリンカ・・・
楽すぎる!!
これで準決勝が↑の様に対戦成績圧倒してる二人だったり
決勝がナダルではなく、フェデラー意識しすぎのマレーだったりした日にゃあ
今年のフェデラーは超ラッキードローって事に~(/--)/

にしてもダビデンコ やっぱ鉄人やな~
確か骨折だったんでしょ!?
それがこんなに早く復帰とはおそれいるσ(^◇^;)


女子はまた明日に~

Tennis blog ranking

大丈夫か?
今晩はサッカー日本戦
明日は忙しい日曜日
ちゃんと書けるか今から不安・・・(^^ゞ
やっぱスゲー男だわ! ラファエル=ナダル!

ラファエル=ナダル 6-4 6-2 6-4 ロビン=ソデルリング

ラケットにものを言わせたい!?

今大会は かなりナダルの試合を見れましたが
プレーのデキは決勝戦が一番よかった!
準決勝までは、強打への切り返しの球が短くなる事が多く
セットは落としてませんでしたが苦戦をモノにしてきた感じでした~
なので強打で圧してくるソダーリン相手には
分が悪いかもなんて思ってたんですが
完全な杞憂に終わりましたね~σ(^◇^;)

決勝戦では好守のメリハリが素晴らしく、強打に対しても
遅い球でもイイから深く返そうとしてたのがとても印象的でした
そしてソダーリンの球が少しでも浅くなろうものなら
早いテンポで逆に攻めいってました
なんとファアのウィナーはソダーリンと同数!
(ついでに云うなら今大会常に好調だったサーブも
 エース数がソダーリンと同じ(!o!)

ソダーリンも決して悪いプレーではなかった~
↑でナダルがソダーリンの浅い球を~と書きましたが
浅い球は決して多かった訳ではなく
深くて厳しい球を何本も続けてよく打ち込んでた
準決勝までの相手なら 獲れない もしくは
獲れないまでもチャンスボールにしかならない様な強打を
ナダルは深い球で、そして時には素晴らしい切り返しで
返す! 返す!
8本のブレークポイントも素晴らしいメンタル力で全て切り抜けました!

終わってみれば全試合ストレート勝ちの完全復活優勝!
でもここまでの道程は決して平坦なモノではなかった事は
ナダルが珍しく試合後泣いてた事からも伺いしれました(T.T)

ロランギャロスのタイトル奪還
ランキングナンバーワン復帰
初のクレースラム(クレー四大大会制覇)達成
そしてソダーリンへのリベンジ完遂
と多くの意味を持ったこの勝利なんですが
それらについて聞かれていたナダルは
一貫して同じ様なコメントをしています

「ナンバーワンや記録の達成が僕の目標ではない
 健康でいいプレーをする事が目標で
 ましてやリベンジなどという思いが頭にあると
 ベストのプレーなんて出来ない」


うわ~!
普段から邪念ばかり頭の中で渦巻いてプレーしてしまってる
私にとっては、かなりズキンとくるお言葉です(+。+)


そして前日に行われた女子決勝についても~

優勝は まさかの? フランチェスカ=スキアボーネ

一部では、ジャスティーヌ=エナン、セリーナ=ウィリアムズ
そしてエレナ=ヤンコビッチを、女子としては規格外の
サーブ(特にキックサーブ)とヘビースピンのストロークで撃破した
サマンサ=ストーサーが優勝すれば
女子テニスの新たな扉が開かれる可能性があるが
ベテラン、スキアボーネのフロック的(とはいってもウォズニアッキ倒してるんですが)
優勝は女子テニス界にとってあまり意味がない
とまで云われていた様です・・
でも私が見た限りそんな事は全然なく 優勝したスキアボーネのプレーは
とても素晴らしかったと思います♪


ところで、前記事でスキアボーネはナダルと同じラケット
ストーサーはナダルと同じストリングス(ガット)と書きましたが
スキアボーネも同じ(ガット)だった様ですね~(調査不足でスンマセン)
てことは
今年のロランギャロス男女優勝者は
同じラケットとストリングスの組み合わせって事に!
(こんな事ってなかなかナイと思いますよ(・O・;)

↓この組み合わせです☆
Babolat AeroPro Drive GT(バボラ アエロプロドライブGT)


Babolat RPM Blast(ブラスト)


ナダルのコーチも絶賛してるこの組み合わせ
試してみる価値あり??(^◇^;)

Tennis blog ranking
荒れに荒れた?今年のロランギャロスも
とうとう男女とも決勝を残すのみとなりました~

そして男女とも、どっちが勝つか全く読めません~(/--)/

結果的には、ここまで全ての試合を全てストレートで
勝ち上がってきたラファエル=ナダルなんですが
どうみてもロビン=ソダーリンのテニスの方が勢いがある様に感じます~

今大会のソダーリンの“強くて深い”ボールに比べ
どうみてもナダル得意のエッグボールが“浅くて弱い”んすよね~(+。+)

が!ソダーリンも、失うもののなかった準々決勝のロジャー=フェデラー戦に比べて
負けられない感いっぱいだった準決勝トマス=ベルディヒ戦の
グダグダ感を見てると、やっぱメンタル勝負になったら
ダメだコイツは~とも思えますし・・・
(昨日はベルディヒのソデルリング以上のメンタル弱さに助けられましたが)

決勝は、ナダルが昨年のリベンジを果たすか!?という雰囲気で
逆にナダルにとって負けられない戦いとなってしまってます~
メンタル勝負では確実にナダル有利なんですが
いかに“負けられない”から“勝ちたい”と思えるかが
勝負の分かれ目でしょうか~?

女子も全く読めん!

決勝までの道程と戦いぶりを見ますと
サマンサ=ストーサー有利かな~?と思えますが
4回戦から、ブランクを挟んで全仏24連勝中だった元ナンバーワンのエナン
現ナンバーワンで年間グランドスラムを狙ってたセリーナ=ウィリアムズ
調子が戻って4位まで上がってきた全仏ファイナリストのヤンコビッチ
と、ここまで格上を撃破してきたストーサーですが
決勝の相手は、上記三人そして自分よりは明らかに格下といえる
フランチェスカ=スキアボーネ

これも失うものがなくプレー出来てた今までとは違うので
“負けられない”という意識が強くなると
まさかの?スキアボーネ優勝もありうる?
スキアボーネはメンタル強そうだしな~

↓は昨日の撮影会の模様

ラケットにものを言わせたい!?-Schiavone&Stosur.jpg

コレ、テニス知らないヒト見たら全仏決勝を争う二人って
絶対わからないだろう~な~
(いや、テニス知ってるヒトでもわからないカモ(^◇^;)
どうみても、トレーニング中の女子格闘家(左)を見つけて
一緒に写真撮ってもらった“おっちゃんぽい”おばちゃん(右)
にしか見えないσ(^◇^;)


ところで、決勝進出者のラケットは
女子が二人ともバボラ、男子がバボラとヘッドという組み合わせに~
決勝にウィルソンのラケットが見られないのは本当に久しぶり!
キチンと確認した訳ではナイのですが
たぶん2002年の全豪くらいまで さかのぼらないとイケないのでは~(/--)/

ロビン=ソダーリンが使うのは
Head YOUTEK Radical Midplus(ヘッド ユーテックラジカルMP)


準決勝の相手ベルディヒが持ってたのも ユーテックラジカル でしたね~
ベルディヒ、確か以前はダンロップだった様な・・・
今年の快進撃はラケットチェンジが功を奏していたのかな?

ラファエル=ナダルとフランチェスカ=スキアボーネは、ともに
Babolat AeroPro Drive GT(バボラ アエロプロドライブGT)


おそらく中身はそれぞれ違うとは思いますが~

最後にサマンサ=ストーサーは
Babolat Pure Storm GT(バボラ ピュアストームGT)


今大会は彼女のフォアの強打が話題になってますが
フォアの豪打で知られる フェルナンド=ゴンザレス と同じラケット!
加えてナダルの様なスピンが打てる様にと?
ナダルと同じストリングス(RPM BLAST)を使用しているそうです☆

このストリングス(ガット)要注目?σ(^◇^;)

Tennis blog ranking
今日は少しだけ~

ナダルのおかげで私の予想全敗は免れましたが
ナダル大丈夫なんでしょうか?

ラファエル=ナダル 7-6 7-6 6-4 ニコラス=アルマグロ

大事なトコでの集中力とギアの上がり度の違いで
アルマグロを退けたナダルでしたが
アルマグロのフォアの強打に押されっぱなしだった様な・・・

勝った瞬間も、まるで優勝したかのポーズ!
コレがその苦しさを物語ってますよね~

ラケットにものを言わせたい!?-0603-2

どうも強打への返球が浅く
相手にコートの中で叩かれてるんすよね~
(昨日敗れたセリーナも同様だった・・)
あれならまだ中ロブで返して
ドライブボレーを相手に打たすくらいの方がマシな様な・・・

これでは決勝にソダーリンが上がってきた場合
昨年の二の舞いになる可能性も・・・
アルマグロ以上の強打&サーブがより高い打点から叩き込まれますから~(/--)/

その前に準決勝の相手となったメルツァーも
かなりの強打でジョコビッチを下してますので要注意!

なんか今大会のジョコビッチは覇気や必死さがあまり感じられませんでしたが
まあ病み上がりでココまで残っただけも頑張りましたよね~σ(^◇^;)

ラケットにものを言わせたい!?-0603-1
この場面では必死にアピール★

Tennis blog ranking

結局、予想は2勝5敗・・・
さらに男女同時年間グランドスラムも可能性も!?
なんて書いてましたね・・私・・・(+。+)アチャー
もう何から書いていいのかわかりません~(/--)/

まず謝っとこ!

予想が全部ハズレてスイマセン!m(_ _)m

私、評論家でも賭けの予想屋でもナイので
別に謝る必要もないのかもしれませんが、なんとなく・・・

いつもなら個人的希望とかが、かなり入った隔たった予想してるんですが
今回は、今大会の調子やここまでの勝ち上がり、過去の戦績等
色々みての予想だったんですが・・・

いつもの適当&希望予想の方が当たってるし~(×_×)


そして!そして!
フェデラーがとうとう 準々決勝 で敗れてしまいました~!!

フェデラーがグランドスラムでベスト4入りを逃すのは
なんと2004年の全仏以来、なんと6年ぶり!
四大大会での連続ベスト4入りの最長記録は23でストップ!
(恐らくこの記録は今後誰にも破られる事はナイでしょう!
 まあグランドスラムの最多タイトル数も、暫くは(あるいはずっと)
 破られる事はナイでしょうケド・・・)

そして、そのフェデラーを倒したのが
昨年もナンバーワン撃破を果たした ロビン=
ソデルリング
ソダーリン
セーデリング
(大サービスで呼ばれてる呼び方全部書いたった(^◇^;)

もう~どんだけ大物喰いやねん!

記者会見でもガッカリしながらも相手を讃えるフェデラーに対し~
ラケットにものを言わせたい!?

このふてぶてしい態度!(  ̄っ ̄)
ラケットにものを言わせたい!?

が!もし今大会優勝する事にでもなれば
単なるビックネームキラーでは終わらないかも~
フェデラーに勝った者だけがグランドスラムタイトルを獲れるという
ここ何年もの事実からみても
彼がこのロランギャロス制覇する可能性が一気に高まりましたし~
ナダルも難儀なのが上がってきよった~と思ってそう?(・O・;)
てか、準決勝はロビン=ソダーリン vs トーマス=ベルディヒって
どっちも“メチャメチャいい人ナダル”と一悶着起こした二人じゃん!(ノ><)ノ


で、昨日はWOWOWで、ロジャー=フェデラー vs ロビン=ソデルリング
トーマス=ベルディヒ vs ミハエル=ユージニーが同時中継されてたんですが
(イイ時代になったな~(T^T)
なんと、問題児Y爺がフェデラーの試合でなく、もうひとつのQFを担当~
なんで??
あれだけフェデラー好きなので、絶対フェデラー戦の方をやりたがったろうに・・
チラッと、ベルディッヒ戦の方を見たら
案の定、得意技の「まるでフェデラーみたいですね~♪」が出てました(-_-;)
その後、お互いのミスが連発しだしたので
必殺技の「フェデラーなら、あんなミスはしません!」が出る前に
チャンネルを元に戻しました~(=^0^=)


あとユージニーに勝った ベルディヒ(ベルディハ?ベルディフ?ベルディッチ?
この男も表記揺れが多いなσ(^◇^;)を見てビックリ!
ラケットにものを言わせたい!?

着てるウェア、昔のサンプラスモデルのデザインじゃん!
ラケットにものを言わせたい!?

これ欲しい~!!
(サンプラスモデル持ってますが、さんざん着たのでもうボロボロσ(^◇^;)

どこで売ってるんだろ?(ネットでは全然見つけれられなかった!)
だれか売ってるトコ知ってる人がいたら教えて下さいませ~m(_ _)m

Tennis blog ranking
週末は忙しくてブログの更新が出来ないでいたら
もうあっという間にベスト8が出揃いました~(/--)/

てなわけで、恒例の?ベスト8からの勝ち上がり予想を~


大会前は男子からだったので、ココは まず女子から~


セリーナ=ウィリアムズ vs サマンサ=ストーサー

ドロー発表からココは、ほとんどの人がセリーナvsエナンだと
予想していたと思うんですが(かくいう私もそう)
全仏24連勝中のエナンを止めたのは昨年ベスト4のストーサー
シードでいえば、こっちの方が順当なんですケドね・・・
(ニュースとかでも“伏兵”とか書かれちゃってますがσ(^◇^;)
エナン自身も「シャラポワ戦の精神的疲労が回復出来なかった」と
云ってましたし、この対戦はセリーナに分ありかな~★


エレナ=ヤンコビッチ vs ヤロスラーヴァ=シュウェドワ

ベスト4くらい行くのでは?密かにと思っていたウィックマイヤーに勝ったのは
今大会、さりげに絶好調だったダニエラ=ハンチュコワ
そのハンチュコワに完勝し、かなり好調時に戻ってきている様子のヤンコビッチ
一方、どう ひいき目に見てもドローに恵まれた感のあるシュウェドワでは
圧倒的にヤンコ有利なんですが、ここはシュウェドワを応援♪
(ヤンコごめん!どう ひいき目に見ても・・・(^^ゞ)


フランチェスカ=スキアボーネ vs キャロライン=ウォズニアッキ

ケガない限りはウォズニアッキ☆以上!(\(--;)短かっ!)


エレナ=デメンティエワ vs ナディア=ペトロワ

レザイとの戦いぶり見る限りは、ペトロワがヴィーナス倒すとは思えなかった・・・
クレーのデメンティエワはヴィーナス以上に手強いんですが
GSベスト8の多いペトロワが、このロランギャロスだけはベスト8がなく
ベスト4まで進んでるので、今回も・・・?

ところで、今記事書く際に、WTAサイトに記録確認の為に行ったのですが
ペトロワ公式プロフィールの写真が
知らぬ間に変わってました~

それが↓コチラ

ラケットにものを言わせたい!?-nadia petrova2

かなりイイ感じになってません?

ちょっと良く写り過ぎじゃない?σ(^◇^;)とも思いましたが
コレ2009年のオーストラリアンオープンの時に撮影されたのを
使ってるらしく、他の写真を見ても全部イイ表情してる!

ラケットにものを言わせたい!?-nadia petrova1
ラケットにものを言わせたい!?-nadia petrova4
ラケットにものを言わせたい!?-nadia petrova3

撮影楽しかったんだろうな~♪
てかオーストラリア行きてぇな~!

なので↑のプロフ写真は
奇跡の一枚!ではなかった様です~
言い過ぎ?
でも前のプロフ写真は「え”~!?」って感じだったのでね・・・

それが・・・

↓コレ

ラケットにものを言わせたい!?-nadia petrova5

完全にやりすぎでしょ?(^◇^;)


おっと、話が逸れましたね
ロランギャロスに戻ります~
以上が、準々決勝の予想で、決勝はセリーナとウォズニアッキ
で、優勝はセリーナ・・・・ん~普通!


続いて男子


ロジャー=フェデラー vs ロビン=ソデルリング

昨年は見事?フェデラーの援護射撃を果たしたソダーリン
今年はナダルの援護射撃!?・・・は、ナイな・・・


トーマス=ベルディッヒ vs ミハエル=ユージニー

地味!
(あまりにも地味すぎるカードなので意味なく色付けてみた↑)
マレーの敗退とツォンガの棄権で超地味すぎるカードが実現・・
準決勝はフェデラー vs 二人のウチいずれかという事は
見なくてイイ カードがひとつ決定~


ユルゲン=メルツァー vs ノバク=ジョコビッチ

ジョコビッチの調子がイイのか悪いのかよくわからない・・
セット結構取られてますし、唯一ストレート勝ちの錦織戦も
抑え所をしっかり抑えただけで完勝ではありませんでしたし・・
フェレールに完勝し、ガバシュビリの勢いを止めた
メルツァーを推したいです


ニコラス=アルマグロ vs ラファエル=ナダル

昨日のベルッチのデキは かなり 良かった~!
それを、ものの見事に撥ね除けたナダルにとっては
同じ左利きで同タイプのベルダスコ戦の
イイ予行演習になったんでは~と思ってたら
上がってきたのはアルマグロ!
よっぽどの事がない限りナダル優位は変わらない!


ジョコビッチがココで負けてしまうと
男子準決勝は二つとも、世界が待ち望む黄金カードの
単なる前座になりかねない感じが~(=^0^=)

逆にジョコビッチが上がってくる事になれば
どちらが勝つにせよ、消耗しきっての決勝進出となり
フェデラーが優位に立てそうな感じ・・・

えぇ!!
もしかして、ココに来て、ベテランの域に入ろうかという二人による
男女同時年間グランドスラムの可能性が~!?(/--)/

Tennis blog ranking