ラケットにものを言わせたい!? -17ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

今回は何の前置きもナシで
早速USオープンドローを見て行きます♪


まずは混戦模様の女子から

セリーナ欠場の為、何と第1シードは
初のキャロライン=ウォズニアッキ
今年はGSで目立った活躍がありませんし(安定はしてますが)
ここまで優勝三回(&準優勝一回)と結果残してますが
早期敗退も多く、若さにものをいわせて
大会に出まくった結果の
ランキング2位&今回の第一シード
という印象も拭えませ~ん(・O・;

とはいえ、カワイイ彼女が頑張れば
女子テニス界が盛り上がるのは間違いないので
頑張ってもらいたい☆

4回戦での vs マリア=シャラポワ戦の実現に期待♪
が、どっちが勝っても次のリー戦でヤラれそう!?
リーのブロックには調子を戻して来たクズネツォワがいるのですが
一回戦でクルム伊達公子、三回戦でマリア=キリレンコと
今年、大物喰いに成功してる二人と当たるキビシいドロー
なので、リーが順当に上がってくるかな?と・・・・
って!
伊達さん!また初戦から強敵と!(/--)/
ドロー運とことん悪いっすよね~
しかも、またしても脚の具合がよろしくないみたいですし~
が、ロランギャロスの再現を期待してしまうのは
彼女の持つスター性なんでしょう~か~☆


その下は第4シードのエレナ=ヤンコビッチの山
ベラ=ズボナレワ、ナディア=ペトロワ、他にも
ラドワンスカにウィックマイヤーやカネピと
誰が勝ち上がってきても不思議ではない山です~
ドロー的にヤニナ=ウィックマイヤーと予想してみる(=^0^=)


反対側の上は第3シードのヴィーナス=ウィリアムズのいるブロック
セリーナの欠場もあるので、ヴィーナス頑張るんじゃない!?
このブロックはヴィーナス!これで決まりだ!


最後はディフェンディングチャンプ、キム=クリスターズの山
今年これまでの感じをみても、昨年の再現は望めそうにないかな~
てか、昨年は復帰直後の優勝という事で大盛り上がりだったんで
逆に今年優勝しても、それ程盛り上がらない!?
毎度応援してるダニエラ=ハンチュコワもここにおりますが
初戦がディラナ=サフィナで超キビしい~!
サフィナも早く体調回復&サーブ改善してもらって
上位に戻ってもらわないと、シード勢が超迷惑(^◇^;)



続いて男子
見方としては、決勝でフェデラーに対するのは
誰になるのか?という感じ~

第1シードは、ラファエル=ナダル
このブロックには、ガバシュビリ、リュビチッチ、グルビス
ナルバンディアン、ベルダスコといった
ハードコートでなら、ナダルに勝てそうな選手がわんさかとおります~
ただ、初戦で当たるガバシュビリ以外は
ナダルにまで辿り着けるかが問題かも・・・


その下は、もうそろそろ(もういいかげん?)GSタイトルが欲しい
アンディ=マレーのいる山
ハードコートの相性、前哨戦の調子をみると
フェデラーの対抗になりそうな最右翼!
ですが、それだと また決勝で当たってしまい
フェデラーに滅殺されそうで心配なんですが・・・

順当にいけばQFでマレーと当たるのは今年好調のベルディヒ
新婚のクセ者ステパネク、ビックサーバーのアイズナーなどに
足下をすくわれる事なく勝ち上がって
調子がイイだけでなく一皮むけたトコを見せてほしい★


反対側の上は第3シード ノバク=ジョコビッチの山
なんだかんだで、そこそこ勝ち上がるという感じの今年のジョコビッチ
好調のフィッシュは止めれても
苦手のアンディ=ロディックに負けるという図が
早くも見えてきた!?


最後は第2シードで優勝候補筆頭のロジャー=フェデラーの山

先日の久々の優勝で、フェデラーファンも ひと安心 した事でしょうが
このドローを見て、さらに ひと安心 したでしょう★
超のつくほど(今のフェデラーなら)安泰ドロー
近くのシードもヒューイットやフェレーロ、
メルツァーといったベテランばかり~
対抗シードも未だ速いコートでは安定感がなさすぎの
ロビン=ソダーリン
彼らには芝やクレーで負ける事があっても
速めのハードコートで負ける事は考えづらい・・
準決勝も上の予想通りロディックが上がってくれば
カモ、カモ~ン!てな感じで余裕を持って決勝進出!?(^◇^;)


しかしながらフェデラーファンが最も ひと安心 したのは
↓コレじゃないでしょうか~
ラケットにものを言わせたい!?-Roger Federer03
これはナイキのイベントでのフェデラーですが
ウェアが新しいのになってます
このあいだまでのピンクではなくなってて
フェデラーファンは ひと安心
(しかも今まではナイキスォッシュがメインでRFマークがサブ的ロゴ
 だったのがこのモデルではRFマークがメインになってる!)
さすがに、せっかくの全米オープンでコレではね・・(^^ゞ
ラケットにものを言わせたい!?-Roger Federer02

胸毛&腹毛にピンクって激合わないね(´。`)
ラケットにものを言わせたい!?-Roger Federer01
毛全部マン!(by ペナルティ ワッキー)

Tennis blog ranking

ビクトリーコートポロ(391380)【ナイキ】

ビクトリーコートポロ(391380)【ナイキ】

価格:6,520円(税込、送料別)


ビクトリーウーブンショート【ナイキ】

ビクトリーウーブンショート【ナイキ】

価格:5,575円(税込、送料別)

前記事のラスト続き!?

先月末に、左右のソールが続いて外れてしまった
我がテニスシューズ(ナイキ エア オシレート)
8月はサブのシューズ(←コレもオシレートね(^◇^;)
で過ごしてきた訳ですが
昨日コレもとうとう逝かれてしまいました~(/--)/

しかも昨日は、こういう事もあろうかと用意していた
予備のストックの黒 までもが
履き出した途端!ソールが剥がれる始末(+。+)

ごしゅうしょうさま~(T^T)


なので、練習を途中で帰らざるをえず・・・
トホホ・・・

来週からは新たなストック分を下ろす予定ですが
この日壊れた黒バージョンは
ソール自体は全くすり減っておらず
もちろんアッパーもキレイなままなので
頑張って修繕するつもり~♪

なんか、夏の終わり頃に?
テニスシューズが壊れた話書くのは
定時報告の様になってきましたかね~(^^ゞ



昨日は来月頭に行われる予定の
K市シングルスのドローが発表されたんですが
ドローを見て唖然(・O・;

なんと相手は

バリバリの現役高校生!

昨年、別の大会で インターハイ全国レベルと対戦して
その強さは体感済みなんで
現役高校生くらいでは唖然とする事もなかろうもんですが・・

来月頭ですよ!

きっと、まだまだ この猛暑が 残ってますよね!?(><;)

そんな中(試合時間も真昼だし!)高校生相手に
シングルスって!(( ;°Д°))

ワテきっとぶっ倒れるな・・・(^◇^;)


それを聞いた相方のぱぽさんが、ひと言

「ごしゅうしょうさま~♪」

Tennis blog ranking
わざわざ前記事と分ける必要もなかったとは思いますが
THEME が全く違うので~

一年以上も前ですが
サンプラスモデル続々!? という記事の中で
NIKE AIR OSCILLATE LUX という
ピート=サンプラスが現役時代に愛用していた
ナイキのシューズ エアオシレート のバリエーション版を紹介しました

サンプラス大好きなオシレートマニアであっても
ナイキマニアでなかった私は、当時そのシューズが
主にアジア(日本を除く)で販売されていた事から
どこかアジアの国のナイキが作ったモノでは~
くらいに書いてましたが、その後調べたら
LUXシリーズという、ナイキのラグジュアリー(Luxury)ラインのひとつだった様です
LUXシリーズをネットで調べると、“世界限定店舗で~”とか“高級素材を使って~”
“著名なデザイナーが~” とか仰々しい文字が並んでました(^◇^;)

中には、こんな↓高額なモノも!
 
↑コレ、ナイキ等のシューズにありがちなプレミア価格じゃなく
定価でこの値段っすよ!!(/--)/


オシレートマニア?としては、このオシレートラックスを手に入れたかったんですが
何しろ、日本正規未導入モデルなので、半ば諦めムード・・・が!
暫く前から、e-bay でやたら出品されてるのを発見!
しかしながら、早速ゲット!とはいかず
なかなか落札できずにおりました~(+。+)

そりゃオークションなので、高額出せば 余裕でゲットできるんでしょうが
もし高額落札した後に、ナイキのアウトレット(←家から10分ほどのトコにある)なんかで
見つけてしまった日にゃあ、うかばれん!(;.;)

てなわけで、目標は 国際送料込みで、通常版エアオシレートの
ナイキアウトレットでの販売価格 を下回る金額!

↑これじゃ、なかなか落札出来ないのも頷けるでしょ(^^ゞ

時々出てくる(業者かショップの)1ドル スタート品を安くで入札するも
毎度、終了時間寸前に、(おそらくその業者が別IDを使って)高値更新され・・・

が!ところが!何と!

先日、見事!予算内での落札に成功♪

海外オークションにはトラブルも多いと聞いてましたが
非常にスムーズに荷物がアメリカから届きました~☆


で、届いたのがコレ↓

ラケットにものを言わせたい!?-8171
オールホワイトではなく、ブラックバージョンです~

これらの刺繍がファン心をくすぐります~♪
ラケットにものを言わせたい!?-8172

ラケットにものを言わせたい!?-8173
が、↑コレを見た ぱぽさんが一言・・・「自慢か!!(笑)」

こんなトコに柄が入ってる所もオリジナル版とは異なってます
ラケットにものを言わせたい!?-8174
実は、この模様はインナーにも施されております☆

コスト的な制約のせいか、通常版からオミットされてる部分も・・

サイドのナイキマークのプラスチックがありません
ラケットにものを言わせたい!?-8175

踵の AIR の刺繍もなくなってます
ラケットにものを言わせたい!?-8176

そしてオリジナルと最も異なる点が
このシューズ袋が付いてるトコ♪
ラケットにものを言わせたい!?-8177


暫くは、大事においておくつもりですが
テニスコートで履く日も、そう遠くないかも・・・

というのも、この夏の酷暑のせいで、またしても
今履いてるオシレートのソールが
次々と剥がれてきやがっタンス~(T^T)

Tennis blog ranking
先週は久々?にプロのツアーで大きな大会が開かれてたので
ブログネタ的にも久々書けるチャンスだったんですが
私的に、仕事が盆休み返上的忙しさだったので
全くチェックできませんでした~(x_x)

結果とニュースを見てますが

ATPトロントでは
アンディ=マレーが、何とか トップ戦線に踏みとどまり
ロジャー=フェデラーが、流石の 復調
ラファエル=ナダルは、やはり ハードでは苦戦を強いられ
ノバク=ジョコビッチは、いまだ フェデラーの牙城を崩せず・・

全米の決勝は、またもや フェデラーvs誰か という構図が早くも見えてきた!?

一方WTAのシンシナティでは
復調のマリア=シャラポワが、決勝でまたしてもケガに見舞われる悲運
コチラも全米は セリーナvs誰か という決勝か!?

Tennis blog ranking
当ブログを長く読んで頂いてる方の中にも
私が意味もなく?ガットを変更したいと
色々調べていた事があったのを
覚えてらっしゃる方もいるかもしれませんね・・
 新たなストリングスを探して!?
 新たなストリングスを探して!?(後編)
 結局、新たなストリングスは・・

あの後も色々調べて、試行錯誤しておりましたが
やっとこさっとこ
コレだ!
という新たなストリングスを見つけました~!

それは、ポリファイバーというメーカーから出ている
COBRA(コブラ) というストリングス

最近流行りのポリ系(というか完全に定番として根付きましたね)の中でも
ポリエチレンという、ちょっと変わった素材をメインベースにしてるらしい~

このストリングス最大の?特徴は
テンション維持率の低さが改善されているらしい!

テンション維持率の低さが改善されてるという事だけで
試してみる価値あり!
というのも、↑のリンク先にも書いてますが
私の場合、ポリを張るのにネックとなっていたのがテンション維持率の低さ
・忙しくて頻繁に張り替えに行けない
・肘や肩の事を考えるとナチュラルとのハイブリッドも
 考慮に入れないといけないといけないと思うんですが
 逆にナチュラルはテンション維持率は抜群に高いので
 日に日にフィーリングが変わっていきそう
などの理由で、今までポリ系を選べなかったんです~

という訳で、先日 早速張ってみたんですが
コレが

かなりイイ!!\(^_^)/

一ヶ月が過ぎましたが
フィーリングも張った当初から激変する事なくイイ感じ~♪

ポリファイバーには、評判のイイ TCS というストリングスもあったんですが
カラーがビビッドなイエローだったので敬遠・・
しかしながら COBRA(コブラ) もスピン性能が良く(ギザギザ表面加工の効果!?)
ハードヒットしたボールが、今までよりもコート内に収まってくれるので
スピン云々より、自身のコントロールが改善された感じがします~

ただ
・単体ではナチュラルと違和感ありすぎるので×
・ナチュラルとのハイブリッドでも高テンションで張ったのは
 予想通りボールが飛ばなすぎて×
(↑以上、全てプロスタッフミッドに張った感想)
ですが・・・



しばらくは、↑コレとバボラの VS TOUCH でいくつもりです~☆

実は、より性能アップしているという
VIPER(バイパー)BLACK VENOM(ブラックヴェノム)Hexablade(ヘクサブレイド ブルー) といった新製品が
続々と出ているみたいなんですが
残念ながら日本では未発売のようで・・・(x_x)

追記:とうとう日本でも発売されました!!

Tennis blog ranking
ウィンブルドン後はお休みさせてもらってましたが
久々の記事は、これまた久々の
検索ヒットワード(フレーズ)をば~♪


[第9回]検索ヒットワード(フレーズ)


前回 も約半年ぶりだったので
その前 と結構変わってましたが
同じ様に半年経った今回は、それ以上にガラッと変わってます(・。・)!


第1位 ナダル ラケット
 コレは、この夏のナダルの活躍をもってすれば当然でしょうね~☆

BABOLAT AERO PRO DRIVE(バボラ アエロ プロ ドライブ)GT


 あと、ナダル ラケット 重さ(重量)というので来てくれた方も多かったです~
 市販のよりは重いのは確実!
 ていうか中身が↑と違うので比べるのも何ですが・・(^◇^;)



第2位 ラケットにものを(言わせたい)
 え”~!!
 何と当ブログタイトルを御指名で!!
 ありがとうございます~☆

 でも定期的に見て頂けてる方は
 RSSやブックマーク、リンク等してくれてるだろうし・・・
 どういうアレで・・・??(・。・)??



第3位 ナダル 彼女 フランチェスカ
 昔の当ブログの検索フレーズ上位の常連といえば
 “フェデラー 彼女”だったのに・・・
 こんなトコでも時代が変わりつつある事を感じさせられますね★

 でもコレも???
 ナダルの彼女について書いた事あったけな~?
 不思議に思って試しに検索してみたら
 確かに1ページめに当ブログがありました!
 が!しかし!
 同じフランチェスカでも、書いてたのはスキアボーネの方でした(^^ゞ

 ナダルの彼女は
 Maria Francisca “Xisca” Perello(マリア フランチェスカ “シスカ” パレージョ)

 ラケットにものを言わせたい!?-0722-1.jpg
 
 今年のウィンブルドンではサングラス姿が印象的でしたが
 タレ目がカワイイ女性です↓(↑グラサンもタレ目気味!?(^<^)

 ラケットにものを言わせたい!?-0722-2.jpg
 
 観戦姿もいつも控えめで
 どこぞのミルカと大違い(=^0^=)
 (どこぞのって、ミルカって言っちゃってるじゃん(^◇^;)



第4位 フェデラー 性格(悪い)
 コレも今までになかったフレーズですね~

 オーストラリアンオープン決勝前のマレーへの挑発のせい?
  全豪準決勝後コート上のインタビューで「彼は久々のイギリス人優勝のために勝ちたいはず……
  えーっと、15万年ぶりだっけ? ずっと言われ続けてかわいそうに(笑)」 と発言し笑いをとる
 ウィンブルドン敗退後のインタビュー問題?
  試合後のインタビューで、勝ったベルディヒを完全無視して
  “負けたのはケガのせい”という主旨の発言に終始
  あげくはマレー以外の選手は調子が悪いという記者に対し
  切れ気味に「ラファのプレーは最近ひどいし、ソダーリングだって恐れるに足りない。
  ジョコビッチなんて見た感じ、もうテニスになってないよね。アンディは楽勝だよ」
  などとブラックジョークを飛ばした
  (一部WOWOWの全豪レポートより抜粋)

 特にウィンブルドンでのインタビューについては、フェデラーらしくないと
 世界中で問題視されてたらしく、問題提議したとあるブログのコメント数が
 スゴい事になっててビックリしました(+。+)

 でもココでは常々云ってましたが
 フェデラーは決して性格良くないっすよ~(別に悪くもないと思いますが)
 失礼な発言多いし~傲慢気味だし~
 若い時ラケット投げてたの見ても、基本 短気だし~
 ただ試合に勝ち続ける事で、そういう面が隠れてましたし
 フェデラー自身も“王者らしい”言動する様に心がけてた感がありました
 今後は負けが込む事は否めないので
 よりホントのフェデラーの姿が見れると思うんで
 そっちの方が なんかイイ感じがするんですが・・ねぇ?



第5位 (ダニエラ)ハンチュコワ
 前回 はアナ=イバノビッチの
 振り向き(振り返り?)美人スペシャルみたいなトコがありましたので
 ハンチュコワでも何か~と考えたんですが
 ハンチュコワ画像は今まで結構載っけてるので今回はパスm(_ _)m



第6位 ベルディヒ ラケット
 ロランギャロスからウィンブルドンまでの活躍を見れば当然か~

 HEAD YOUTEK Radical MP(ユーテック ラジカル ミッドプラス




第7位 サンプラス ラケット
 この話題は“あえて”避けたいんですけどね~
 あのサンプラスがとうとうウィルソン以外のラケットを~(/--)/

 ラケットにものを言わせたい!?-0722-3.jpg

 Babolat Pure Storm Tour GT(バボラ ピュアストーム ツアー GT)


 全仏で大活躍したサマンサ=ストーサーが使用してて
 一躍注目された ラケットです!
 ストリングスも同様 RPM Blast(ブラスト) を使ってたっぽいから
単なるお試しだと思いたい・・・



第8位 フェデラー ラケット
 サンプラスもラケット持ち替えた事だし
 ワテもそろそろ↓に変える決断すべきカナ~?

Wilson BLX90 SIX.ONE TOUR




第9位 ナダル ドラゴンボール
 ナダルがドラゴンボールが好きだったのは有名な話ですが
 (当ブログでもこんなの↓作った事があったっけ(=^0^=)
ラケットにものを言わせたい!?-0722-4.jpg
 ロランギャロスの時に緑系の服着てたナダルを見て
 ぱぽさんが「孫悟空よりもピッコロっぽい」って云ってましたが・・




第10位 岡村 テニス
 まだ入りますか~!
 でも久々見たいな♪
 岡村さん早く元気になって欲しいっす!

Tennis blog ranking
今年のウィンブルドン決勝は、男女とも
決勝常連の現ナンバーワンがその力を存分に見せてくれましたね~☆

セリーナ=ウィリアムズ 6-3 6-2 ベラ=ズボナレワ
ラファエル=ナダル 6-3 7-5 6-4 トマシュ=ベルディヒ

セリーナとナダルが強すぎ!という感じでした・・・
試合内容どうこうと振り返る事もないくらい強かった!

二人とも“勝つんだ!”という勢いが凄かった!
やはりこの二人が“負けられない”ではなく“勝ちにいく”という気持ちでくると強いっすね
特にナダルはロランギャロスでは前者の気持ちになってしまうのは仕方ないのでね(^◇^;)
全仏ほどのプレッシャーがない今大会は(特に準々決勝あたりから)
ボールの伸び(スピン)がハンパなく凄かった!

ズボナレワもベルディッチも決勝だからといって
緊張しすぎたりという感じでもなく
決して悪い出来ではなかったんですがね~
でも決勝は残念でしたが、今大会は素晴らしい活躍でした~(=^0^=)


そして最後におめでとう\(^_^)/
セリーナ&ナダル!

↓このツーショット、なんか二人ともカワイイ♪

ラケットにものを言わせたい!?


Tennis blog ranking

おまけ

ナダルが記者会見で着てたポロも かなりカワイイ♪

ラケットにものを言わせたい!?

このナイキスォッシュが風車の様になってるロゴのポロは
最近ナイキが推してるラインみたいで
ナダルやフェデラーが練習&試合以外の公の場(記者会見など)で
着てる事が多いシリーズ
ですが↑写真のモデルは、どうやら また 残念がら日本未導入らしい・・・
先日のナダルのシューズといい
やっぱナイキジャパンのセレクトはおかしい
フェデラーのトラックジャケットとか日本導入したら
絶対売れると思うんですが・・・

無地のタイプ は日本でも展開されてて
ナイキジャパンのHPやナイキショップなどでも
サッカーのクリスティアーノ=ロナウドなど有名人の着用姿が見られます★

同シリーズで、こんな感じのもあったりはするのですが・・
トマス= ベルディフ 6-3 7-6 6-3 ノバク=ジョコビッチ
ラファエル=ナダル 6-4 7-6 6-4 アンディ=マレー

昨日の準決勝は二試合とも
第1&3セットが1ブレーク差
第2セットがタイブレークと
似た様なスコアでしたが
全体的な印象もよく似た試合でしたね~

敗れたジョコビッチとマレーに対して
同じ様な感想を持ってしまった・・

サーブが大事なトコで入らない!
ストロークで押してるのに何故ネットに出ない!?


セカンドに不安があるのか ファーストを入れにいって
サーブで押せず、結局ここぞの場面でダブルフォルトが多く出たジョコビッチ
エースも結構取れてたしサーブでも押せていたのに
大事なトコでは途端にファーストの確率が下がるマレー
(全豪決勝の時も全く同じでしたね(・。・)
相変わらずこの3&4位常連コンビはサーブを武器に出来てない・・・

ジョコがベルディヒよりもネットに出れなかったのは まだわかりますが
(ストローク戦で押せる事も少なかったので・・・ストロークを長く続ける事で
 なんとかポイント獲ってた事が多かった)
マレーはいいストロークを打っても、スルスルっとベースラインに戻っちゃう~
マッチサマリーではナダルと同じくらいのネットアプローチになってましたが
試合見てる印象でいうと、ナダルはイイ球がいくと
ほとんどネット詰めてた様な印象☆

ジョコ&マレー・・ウィンブルドンで勝ちたいなら、サーブとネットを改善しないと
ナダルやフェデラー、それに勢いのある選手を倒せないと思う~

ナダルはこれでウィンブルドン4大会連続決勝進出☆
芝では完全にキングフェデラーに次ぐ準キングです!(クレーは逆ね♪)
どうやら脚の調子も大丈夫そうなので期待できそうかな~



決勝は
女子がセリーナ=ウィリアムズ vs ベラ=ズボナレワ
男子がラファエル=ナダル vs トマシュ=ベルディヒ

男女とも 決勝常連(セリーナ優勝3回準優勝2回、ナダル↑の通り)と
ついに開花した選手との対戦という新鮮な顔合わせ☆

女子はベスト8時の私の優勝予想者(セリーナ)と優勝希望者(ズボナレワ)ですね

当然ズボナレワ応援で今日は観戦したいと思います(^<^)

Tennis blog ranking


おまけ!?

女子ジュニアの決勝には、沢松和子さん以来41年ぶりの日本勢決勝進出となる
石津幸恵さんが見事に勝ち上がりました~\(^_^)/
GS予選を突破してきた奈良くるみサンや土居美咲サン
復活の狼煙を上げた錦織圭クン
日本の若手が頑張ってくれてます!

↓石津さんのフォアの写真
ラケットにものを言わせたい!?-0703
スゲェ~厚いフォアのグリップ!
ベラサテギみたい!
(って、また皆がパッと浮かびにくい微妙に昔の選手の名前出す~\(--;)
この一戦でフェデラー時代は終わったとは言えません
ですが、ウィンブルドンでのこの敗戦は
新たな時代が動き始めたと云わざるをえないでしょう

トマシュ=ベルディヒ 6-4 3-6 6-1 6-4 ロジャー=フェデラー

ベルディヒのプレーも良かったですし
オリンピックとうい大舞台や今年も勝っているというのも大きかったでしょう~
(ロディックなどはリードしてても常に「ホントに勝てるんだろうか?」という様な
 雰囲気を出しながらフェデラーと対戦してますし・・(+。+)
それに フェデラーも体調(ケガ)の問題あったでしょう~

ですが
準キングだったクレーのロランギャロスに引き続き
キングである芝のウィンブルドンでの敗戦・・

この写真がフェデラーの落胆ぶりを物語っております・・・

ラケットにものを言わせたい!?-Roger Federer

ですが(今日“ですが”ばっかだな(^◇^;)
フェデラーには、この肝っ玉母ちゃんがついてる!

ラケットにものを言わせたい!?-milka

ミルカの励ましで、またきっと全米では大きな壁として
全選手の前に立ちはだかる事でしょう★



一方、勝ったベルディッヒ
高い打点では上から叩き込み
低めの打点では懐の深く引き込んで打つ
フォアハンドが良く効いていましたね~
あのフェデラーがコースを読めない事が多々ありました
武器でもあるサーブの入りが悪い時でも
ストローク戦で勝負できるという判断からか
常にメンタルが充実してる感じがしました(メンタル強なったな~(・。・)

ラケットにものを言わせたい!?-Tomas Berdych

↑このボレーがギリギリに決まった時に笑顔も見えましたしね♪


あと全仏でソダーリンがフェデラーに勝った時と 同じ様な戦略 とってた気が~

フェデラーのバックを中心に攻めるのは他の選手と同様ですが
回り込もうとするフェデラーの逆をついて(または逆つけなくとも)
定期的にフォアにボールを配球するという戦略

最近のフェデラーは、逆クロスやストレートのフォアハンドは素晴らしいのですが
順クロスのフォアストロークにやや陰りが見えてますので
非常に効果的な作戦だったのではないでしょうか~

この戦略は、まさにフェデラー同様 回り込みフォア&バックスライス が得意だった
ステフィ=グラフに対抗する為、グラフの現役時代の後期に
マルチナ=ヒンギスを中心にグラフに勝った選手が使っていた戦略!


チェコ選手のウィンブルドンベスト4進出は、あのイワン=レンドル以来だとか・・
同国という先入観もあるのでしょうが
・チトやせこけた感のあるクラめの顔
・(肘からは引きませんが)ラケットがひるがえる感のあるフォアハンド
・高いトスの間に後足をゆったり引き寄せるサーブ
などなど
ベルディヒとレンドル~なんか似てる感じしません??(^<^)



他の三試合は、それぞれ上位選手が勝ち
第1シードのフェデラーがコケた以外は
2~4シードが順当に勝ち上がってきてます!

マレーが一番順当に見えますが、次ナダルだし・・

そのナダルはヒザ他の体調の問題を抱えたまま・・

ジョコビッチは昨年の優勝者&準優勝者と当たるキビシいドローでしたが
それぞれ1つ前にコケてくれ相手に恵まれた感が・・・

ベルディフもフェデラーを倒す大金星挙げましたが
全仏で地味に好成績、ウィンブルドンで1位撃破という流れは
ミハエル=シュティッヒがウィンブルドン獲った時の流れに似ていますし
(↑古すぎて、皆イメージ沸きにくいか!? (^^ゞ)

誰が優勝するのか全く読めなくなってきました~(/--)/

Tennis blog ranking


おまけ!?

昨日はまたしてもナダルの凄さを見せられました~(/--)/

第2セットの第1ゲーム ナダルのサービスで 30-30
ソデルリングのストロークが際どい所でアウトの判定
ソデルリングがチャレンジをするとボールがラインに際どくかかっていて
インの判定に変わり~
とココまでは、よくあるパターン
エースではなかったので、ポイントのやり直しに~
と思いきや、30-40のコール!!

当然驚くナダル

ラケットにものを言わせたい!?-Nadal1

いやいや、そうじゃなでしょ~てな感じで審判台へ

ラケットにものを言わせたい!?-Nadal2

ナダルがココまで抗議するのは珍しい

アウトのコールがあったのでプレーを止めた(ボールをハードヒットして
ネットに返した)ナダルでしたが
審判はコレをプレーを続けてネットしたと判断
でもコレは明らかに主審の判断ミス

怒りの収まらないナダルでしたが
ココから常人との違いが炸裂!
怒りのパワーをプレーに注ぎこみ
次のポイントを奪取しただけでなく
怒濤のポイント連取でサービスキープ&次の相手サーブをブレーク!!

ラケットにものを言わせたい!?-Nadal3

いつも以上に気合いの入ったガッツポーズ!


我々ならきっとあのポイントから崩れてしまいますね~
流石!ナダルだ~と開いた口が塞がりませんでした(・O・;
今年のウィンブルドンのレジェンドダブルス(招待ダブルス)には
マルチナ=ヒンギス&アンナ=クルニコワのドリームペアが招待され
昨日その二人が初登場~♪

ラケットにものを言わせたい!?-1.jpg

かつてはテニス界のスパイスガールズとも云われた
ドリームペアですが、流石に年月の流れを感じてしまいました・・・

まずはマルチナ=ヒンギス
ラケットにものを言わせたい!?-2.jpg
なんだか 潤い が足らない感じが・・・

クルニコワとのハグも
ラケットにものを言わせたい!?-3.jpg
なんだか男と女の様・・・
(またクルニコワが必要以上に?ブチュ~っといってるし(^◇^;)

一方、ツアーから離れてもエキシビジョンやらモデル業やらで
常に見られる仕事を続けているアンナ=クルニコワ
ラケットにものを言わせたい!?-4.jpg
常に「魅せる」ためのオーバーアクションや
ラケットにものを言わせたい!?-5.jpg
ファンサービスを怠りません(=^0^=)

が、かつてロシアの妖精と呼ばれた面影はそこにはなく

ラケットにものを言わせたい!?
バッチリきまったギャル風?メイク↑も・・・

ラケットにものを言わせたい!?-8.jpg
このオバサンっぽい表情では・・・(^^ゞ

そして・・

トドメはコレ↓

ラケットにものを言わせたい!?-9.jpg

(((( ;°Д°))))


↑コレで終わると流石に・・・なんで
最後に素晴らしいショットを~

ラケットにものを言わせたい!?-10.jpg
コレはべっぴんさんでしょ☆\(^_^)/

Tennis blog ranking