ラケットにものを言わせたい!? -16ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

やっとブログ書く時間が出来ました~σ(+。+;)

東レ パン・パシフィック・テニス
楽天・ジャパン・オープン・テニス
HP JAPAN WOMEN'S OPEN TENNIS

と、国内で国際大会が立て続けに開催されるこの時期
そして~

・クルム伊達公子さんがマリア=シャラポワ&ダニエラ=ハンチュコワ
 という美女トップクラスプレーヤー二人を撃破!
・日本と相性のいいキャロライン=ウォズニアッキの東レ優勝♪
・そして、遂にラファエル=ナダルが日本初上陸!

などなど GOOD NEWS が目白押しだったにも関わらず
仕事&プライベートで課題が山積みで
書きたくても書く時間がありませんでした~

で、やっとこ余裕が出て来たので書ける~
と思った矢先・・・
錦織圭クンが初戦敗退 という BAD NEWS から
書かなくてはいけないとは・・・


USオープンの激戦の支障が出てるのか
全米後は身体の調子に加えテニス自体の調子も悪そうですね~
ランキングを上げると同時に、ケガしない身体作りもしていかないと思うので
大変だとは思いますが、じっくりいってもらいたいっすね♪


大会の目玉、錦織クンの初戦敗退は大会にとっても痛いですが
もう一方の目玉、ナダルは順当に初戦を突破!
大会公式HPを見たら、準決勝&決勝はチケットが早々に売り切れ!
ナダル効果以外の何ものでもないと思うので
大会側もナダルには是非そのあたりまで
勝ち残ってもらいたいでしょう~ね~(~o~)

今日、試合のないナダルは、時差ボケ解消と休養に充てるらしく
もしかしたら観光に出かけるかも~との事!
一体、ナダルはどこに現れるんでしょうか??(!o!)??


ウェルカムパーティーでのナダル
やっぱり彼も恒例の?鏡抜き をさせられちゃいましたかσ(^◇^;)

ラケットにものを言わせたい!?-1006-1.jpg

↑これナダルがいなかったら
ただの会社の祝宴にしか見えん・・(・。・)
シューシューこと我らが松岡修造が
腰の低い太鼓持ち社員を見事なまでに再現してる~(^^ゞ

相変わらず、日本人はどうしてこういう場で
こういうカッコになっちゃうんだろう~??
男性はスーツにネクタイ、女性は黒メインのスタイル
がほとんどで面白みが全然ない・・・(/--)/


↓日本が誇るトップ二人の豪華ツーショットなんですが・・・

ラケットにものを言わせたい!?-1006-2.jpg

二人のスタイルとフロア模様&壁・天井の具合が相まって
どうみても、結婚披露宴の招待客にしか見えん!(=^0^=)

同様の場所で撮られたと思われる
このフレンチ二人では全くそんな感じはナシ!

ラケットにものを言わせたい!?-1006-3.jpg

ツォンガが何かおちゃらけてるんだろうな~♪
一方のモンフィス おしゃれだな~☆
もともとテニス選手らしからぬスタイルですしね~


同じ黒メインのカッコなら森田さんより
この五人↓に壇上に上がってもらった方が
ずっと華やかで良かったろうに~♪

ラケットにものを言わせたい!?-1006-4.jpg

石津幸恵さんのは高校の制服??(^<^)

Tennis blog ranking

暫く記事アップなくランキングも下がってしまったので
宜しければクリックお願いいたしますm(_ _)m

ラファエル=ナダルが、遂にUSオープンのタイトルを獲り
生涯グランドスラムを達成し、世間で にわかに出始めた
ナダルが史上最強のプレーヤーなのではないか?という議論

普段、このブログは、あまり数字的な事(記録や試合スタッツ等)は
拘らないんですが(まあ、書いてる人間がアバウトですし
そんなにお堅いブログでもないので~(^◇^;)
今回は珍しく、このナダル最強論について記録的なモノも含めて考察~♪


まず、訂正というか補足しないといけないのが
↑や前々の祝記事でも
「ナダル生涯グランドスラム達成」と書きましたが
実はナダルの場合、北京オリンピックの金メダルも獲ってますので
キャリアグランドスラムから、ひとつ格上げの
キャリアゴールデンスラムだったんですね~☆
(今年サッカーのワールドカップあったせいかな~?
 北京オリンピックの印象が、かなり薄らいでる~(^◇^;)

この生涯ゴールデンスラムを達成したのは
ナダル以外では、シュテフィ=グラフ&アンドレ=アガシ夫妻のみ!
(しかもグラフは年間ゴールデンスラムの偉業!)
あらためて思うが、やっぱこの夫婦スゴすぎ!
ロジャー=フェデラーもロンドンオリンピックでの金獲りを
狙ってる事を広言してますが、ノバク=ジョコビッチの成長
地元アンディ=マレーの意地、錦織世代の成長の見込み
などを考えて、フェデラーのオリンピック金メダルは
非常に難しいと言わざるをえないかも~!?


ナダルが全米を獲ったのは記録的にもスゴくて

異なるサーフェイスでのGS三連覇は史上初!
ピート=サンプラスやフェデラーはいずれも
グラス(芝)・ハード・ハード

年初の全豪を獲ればGS四連覇となり
年間グランドスラムを果たしたロッド=レーバー以来の偉業達成!
フェデラーは過去にGS四連覇及び年間グランドスラムの偉業を
ことごとくナダルによって阻止されており
フェデラーファンがナダルを嫌う理由が分る様な気がする・・・
フェデラー自身はナダルを好きなのに~(・O・;
全米決勝もナダルを応援すると云ってましたね
「でも、絶対見ない!」とも~流石!

3位だった歴代グランドスラム生涯勝率も
遂にフェデラーを抜いて2位に浮上!
まあコレは長い事活躍してる選手には
日に日に不利になってく数字なんですが・・
ちなみに1位って分りますよね?
そう、史上最強論となると必ず名前が上がる
ビョルン=ボルグです~
彼は絶頂時近くに現役を退いたからな~

グランドスラムタイトルは9つめとなり歴代7位
フレッド=ペリー、ケン=ローズウォールといった往年の名選手や
ジミー=コナーズ、イワン=レンドル、アンドレ=アガシら
近年のレジェンドをも超えてきましたが
フェデラーの16勝には遠く及びません

なのに、何故ナダル最強説が早くも浮上するのか!?

それは前述のゴールデンスラムもありますが
何といっても
記録的に史上最高である事は揺るぎないロジャー=フェデラーに
大きく勝ち越している!
という事に他ならないからでしょう~☆


うわ~やっぱ史上最強論を色々考えるのは面白いな~♪
(ブログ的には何ら面白いモノになってませんが~(^◇^;)
ケドまあ決して答えの出ない議論でもある訳ですが・・
(だからこそ尚更面白いのか!?)


そのあたりの記録的な事から最強を考察する事に関しては
右下のブックマークにもリンクさせてもらってるブログの本サイト
レンドル最強説&フェデラー最強説 さんが素晴らしい☆ので
より深い最強論に興味のある方は↑へどうぞ~

って!おい!
ここまで書いといてソレは!\(--;)
って声が聞こえてきそうなので
とりあえず現時点での私なりの結論


史上最高のプレーヤーは、ロジャー=フェデラー

史上最強のプレーヤーは、ピート=サンプラス


こんなトコで どうでしょう??(^^ゞ

Tennis blog ranking


おまけ!?

前記事で紹介したジョコビッチの母親が着ていた
ジョコビッチの顔Tシャツ に続き
ナダルの顔Tシャツ を発見!

ナイキ ナダルTシャツ ライトグリーン


コレならまだテニスコートで着れるかな~σ(^◇^;)
まあナダルのファンなら、ナダルのトレードマークが入った方 を選ぶだろうケド♪

ラッシュアンドクラッシュTシャツ


はぁ~~
やっぱ、こういう話題の方が
このブログらしくて落ち着くな~♪(=^0^=)
Tennis blog ranking

改めて見直しても やはり 素晴らしい決勝戦 でした!

敗れたジョコビッチサイドから見れば、そうではナイのは当然ですし
準決勝のジョコビッチvsフェデラー戦の様な
セットを獲り獲られという
一進一退の激戦ではありませんでしたので
さすがにソレと比べると劣りますが
決勝という舞台を考えると
そして今年の男女全てのGS決勝を振り返っても
この全米男子決勝は素晴らしい試合だったと思います(=^0^=)


日曜日の雨のおかげで休養がとれたジョコビッチは
フェデラー戦に負けず劣らずのデキだったと思います
が!
相手がフェデラー以上に凄かった!(/--)/

ジョコはブレイクポイントを26本も握られるという
終始押される試合展開でしたが
ブレイクポイントでは一層の攻めの姿勢を見せ
26本中20本を凌ぎ耐えたのですが・・・

このブレイクポイントとられての
(準決勝のマッチポイント獲られてからの)
攻めの姿勢が一貫して出来る様になれば
2つめのGSタイトルもそう遠くないハズ★

ああ見えて?(=^0^=)
気性の激しいジョコビッチ
ラケットにものを言わせたい!?-091502
ラケットは大事にね♪


一方、勝ったナダル

もうあちらこちらで言われすぎてますが
今大会、サーブが一段と良くなり
より攻撃的な選手に進化してましたね~
昨年の全米と比べて1stサーブの平均速度が
20km/h 近く上がってるそうな(!o!)
ナダル曰く、グリップと打点を少しだけ変えたとの事ですが
それだけで、たった1年でそんなに良くなるの??
wowowのアナも やたら
「セミファイナル進出の4人の中でナダルのサーブが一番速い 」
を連発してましたね(^◇^;)
それに対するY爺を含む解説陣の解説は
的を得ない感じの答えに終始してましたが・・(・O・;

相手に攻められた時には何としても返すという
絶対にあきらめない姿勢
少しでも相手のスキを見つけたら
すかさず攻撃していく獣の様な感覚

ナダルの試合には、見習わなければならないコトが多すぎます!!(^。^)



そして今回の決勝が良かったと思えたのは
表彰式も素晴らしかったから☆

まずジョコビッチのスピーチ
何?あの素晴らしいコメント!
敗れた直後で悔しさが溢れてるであろう場面なのに~
大人~♡
直後のナダルもそのジョコのスピーチ聞いて
「若い人のお手本だ」と言ってましたね♪
そして、ジョコに対しても
僕にも決勝で敗れた経験があるので~
みたいな事をを言ってました・・・
二人とも、なんてナイスガイ!!


そして最高だったのが
そんなイイ場面でもジョコビッチは
自分のキャラを忘れてないトコ!
ナダルがトロフィーをもらう場面で
その前にもらった賞金の小切手がうまくポッケに入らず
すっと手を差し伸べたのがジョコビッチ
そして、それを預かると自分のポケットに入れようとする
ギャグをかましておりました~\(^◯^)/

写真が見つからなかったので
久々に動画貼り付けときます~
(7:00あたりからです(^◇^;)


ラケットにものを言わせたい!?-091503


今大会はジョコビッチのご両親も
おもしろい話題を提供してくれましたね~
そう↓の 息子の顔Tシャツ
ラケットにものを言わせたい!?-091501

お母さんの着てるバージョン は見つかったんですが

セルジオ・タッキーニ ジョコビッチ フェースプリントTシャツ


お父さんのは全然見つからん~(^^ゞ

ぴと「あれってセルビアの街中とかで売ってるパッチもんTシャツやろ~」
ぱぽさん「いや、自分でプリントしたんちゃう?」

Tennis blog ranking
ラファエル=ナダル 6-4 5-7 6-4 6-2 ノバク=ジョコビッチ

ナダルおめでと~☆
USオープン初制覇!
そして生涯グランドスラム達成です~\(^_^)/

ちょっと今 時間がございませんので
試合内容について&記録的な事など詳しい記事は
また後でアップさせていただきますが
とりあえず 祝記事 アップです~(=^0^=)

こん時は、どうなる事かと思った・・・(・O・;
ラケットにものを言わせたい!?-09141

最後のポイントが決まった瞬間
崩れ落ちるナダル~
ラケットにものを言わせたい!?-09143

その後のガッツポーズの後も・・・
ラケットにものを言わせたい!?-09142

崩れ落ちるナダル~
ラケットにものを言わせたい!?-09144

本当におめでとう♪♪♪♪♪
ラケットにものを言わせたい!?-09145
敗れたジョコビッチも素晴らしかった☆☆☆☆☆

Tennis blog ranking
おもしろくなってきやがった!(by次元大介)


男子準決勝の組み合わせを見て
おっ!
コレはラファエル=ナダルとロジャー=フェデラーの
失セット0同士の最強頂上決勝が見られる!
と期待してました・・
そして、セットカウント3-2でナダルが生涯グランドスラム達成し
それを既に成し遂げているライバルのフェデラーが祝福するという
最高のフィナーレとなるのでは?という期待も・・・


ところが!準決勝第一試合、ナダルがユージニーに
完勝した試合を目の当たりにして
その考えは一変!
こりゃフェデラーが上がってくれば
ナダルの足の具合さえ問題なければ
(試合途中でテーピングしていた)
相性的にもフェデラーの完敗で
(全米が5セットマッチになって史上初ともなる)
ナダルの失セット0の完全優勝もありうるなと・・・


ところが!ところが!準決勝第二試合
ノバク=ジョコビッチが予想以上のデキ
そして予想外の頑張りで
このUSオープンではジョコビッチにとって
高い壁となっていたフェデラー越えを果たしました~!
マッチポイント2本を取られてからの
ジョコビッチの攻めの姿勢は
シビれるほど素晴らしかったです!
(いつもあんな試合ぶりだともっと好きになるのに(^◇^;)
ジョコビッチにとって、今季最高とも云われる試合でした
が!それだけに
そんな最高の試合をした翌日に
フェデラーより難儀な相手に、それ以上の試合をしろという方が酷!
ただでさえ、全米は準決勝と決勝を日を置かずに行いますので
後の二試合めで競った戦いをしてしまうと次の決勝が
不利になるというのに・・
なので、ナダル的にはフェデラーの方がやりやすかったでしょうが
ジョコビッチが来てもナダル有利は変わらないなと・・
予想しておりました・・・


またまたところが!まさかの雨による決勝順延!
これでもう全然予想つかなくなってきました
一日延びた事で、ジョコビッチ的に
体力はもちろん、メンタル的にもかなり回復できたでしょうし
元々、ハードコートでの二人の対戦成績はジョコビッチに有利なので
好調ナダルといえど、シンドい戦いを強いられそう~
まったく読めなくなってきましたし
これで、女子決勝の様な 凡戦 に終わる事は
まずナイでしょう♪

おもしろくなってきやがった!(by次元大介)

Tennis blog ranking
これまでの暑さがウソの様に
涼しい(肌寒い?)中での戦いとなった
USオープンの女子準決勝

第一試合の結果は
ベラ=ズボナレワがストレートで
キャロライン=ウォズニアッキに完勝!

ウォズニアッキらしさが全く見られなかった試合でした
ウォズニアッキの調子がダメだったのか?
それを出させなかったズボナレワが良かったのか??
それとも
ズボナレワのキチンと気候対策をした功を奏したのか???

ラケットにものを言わせたい!?-091104

ズボナレワはプロの試合では珍しい?長袖!
長袖で最後までいったズボナレワに比べ
暑い日と同じカッコの肩出しワンピのウォズニアッキは
身体温っまるのも時間かかっただろうし~(・O・;

でもこのステラマッカートニーのウェアは
ウォズニアッキの人気アップに貢献してるみたい~
ワンピの丈が短すぎという事で、話題になってたらしいですね★

ラケットにものを言わせたい!?-091102

でも、ここまで短いとワンピというより逆に
ホットパンツ+丈眺めのキャミみたいですよね(^◇^;)

一方のズボナレワは、ここまで開脚しても大丈夫☆

ラケットにものを言わせたい!?-091105

残念ながら、これらのウェアは日本正規未導入
ズボナレワ大活躍の今こそウェア類も導入するチャンスですよ!
ムーンスターさん!(←日本正規販売会社 昔の「月星化成」
と云えば、おわかりになるヒトもいるかも~)


もう一方の女子準決勝は、大激戦!
しかしながらコチラも
肩丸出しのヴィーナス=ウィリアムズに
僅かながら袖のあるキム=クリスターズが勝利~

ラケットにものを言わせたい!?-091103


結論

寒い日は肩冷やさない様に~(=^0^=)

Tennis blog ranking
先週末の自分の試合や週頭の仕事の関係などで
更新できずにいたら
現在行われているUSオープンの方は
もう男女ベスト8が出揃っちゃいました~
てか、女子に至っては準々決勝二試合は
もう既に終わっちゃってるし~(/--)/

男子の4回戦より先に、女子の準々決勝入れるという
相変わらずのテレビ優先なスケジュールは
まさに全米ならでは(・O・;


恒例の?ベスト8からの予想&展望は
(一部、結果が出てしまってる)女子から始めていきます~


キャロライン=ウォズニアッキ
vs
ドミニカ=チブルコワ

マリア=シャラポワとの美女対決を制したウォズニアッキ
シャラポワの自滅気味で勝った感じだったので
難敵クズネツォワを見事ストレートで下した
チブルコワに勢いがある様に思えますが
ここは希望を優先してウォズニアッキ(^◇^;)


カイア=カネピ
vs
ベラ=ズボナレワ

もうズボナレワの強さは本物でしょう☆
ケガさえなければ、ベラ!ベム!ベロー!


フランチェスカ=スキアボーネ
vs
ヴィーナス=ウィリアムス

ここからは既に試合が終わっており
ビーナスがストレートで勝利!
試合についてコメントは特にないのですが
この二人を見た すぷくん が言った言葉が
面白かったので少し紹介~

ぴと「このひと(ヴィーナス)世界ナンバーワンのヒトのお姉ちゃん」
すぷ「ああ、あの茶色いヒトね♪」
ぴと「・・・(子供は正直だ・・てか、ビーナスはじゃあ何色なの??(・_・)」

すぷ「(男子ナンバーワンの)ナダルと(セレナは)どっちが強い?」
ぴと「ナダル♪男の子と女の子は試合する事はまずナイけどね~」
すぷ「うそ!このヒト(試合)やってる!」
と、スキアボーネ を指差す すぷくん
ぴと「\(≧▽≦)/(おもしろ正直すぎる~(T▽T;)」


最後は準々決勝一番の注目カード
サマンサ=ストーサー
vs
キム=クリスターズ

フルセットの熱戦でキムの勝利!
四回戦では、調子戻って来てたアナ=イバノビッチを一蹴
次の準決勝が事実上の決勝か?
昨年のセレナがヴィーナスに入れ替わったみたいな状況になってきました~(+。+)



続いて男子


四回戦スペイン勢同士の対戦を
勝ち上がってきたのは、この二人
ラファエル=ナダル
vs
フェルナンド=ヴェルダスコ

ナダルの調子が良さそうなんで順当にナダルかな~☆


スタニスラス=ワウリンカ
vs
ミハイル=ユージニー

地味~
コーチを変えた効果が出てるのか
アンディ=マレー、サム=クエリーを撃破して
驀進中のワウリンカが有利かな~
どちらが上がってきてもナダルを超えるのはシンドそう~
(ベルダスコなら泥仕合&超熱戦になりそうですが(^◇^;)


予想外に下のブロックは順当です~

ガエル=モンフィス
vs
ノバク=ジョコビッチ

フルセットにもつれ、大丈夫かいな?と思われた一回戦から
徐々に調子をあげブレーク、そして今夏絶好調だった
フィッシュにも完勝したジョコビッチには正直びっくり!
久々のGS決勝進出なるか!?


そのジョコの前に立ちはだかるのは
ロビン=ソダーリン
vs
ロジャー=フェデラー

今年はこの準々決勝が鬼門になってるフェデラー
本人も多分に意識して試合に臨んでくるでしょうから
全仏の再現はないかな~
ソデルリングが、この速いコートにアジャスト
してきてるのが何かコワいですが・・・


大会前は、ナダルの方の山がキビシいと思われてましたが
マレーの不覚によって、メンツ的には
下の山の方がキビシそうになってきましたね~

おかげで?久々の ナダル vs フェデラー の頂上対決が見えてきた?
もっとも、苦手のナダルに、最後の砦でもある
フラッシングメドゥでも敗れたら
完全にフェデラー時代の終焉という事になってしまうのですが・・

Tennis blog ranking
錦織クン!やってくれましたね~!\(^_^)/

錦織圭 5-7 7-6 3-6 7-6 6-1 マリン=チリッチ


五時間近くに及ぶ大接戦をものにしました!

しかも二つのタイブレークを全て獲って
最終の第五セットはフィジカルとメンタル勝負で
相手を上まわって、突き放すなんて!!

ブレイクした一昨年の全米
あえて第四セットを捨て、第五セットに
かけたフェレール戦

最もスタミナが必要とされるクレーの五セットマッチで
2セットダウンからの逆転勝ちをやってのけた今年の全仏

そして今回と
今までの日本人では、ありえない様で
五セットマッチを勝つ様子は
もう感嘆せずにはおれません\(ToT)/


フルセットマッチが多い今年のUSオープンですが
五時間近くの試合時間は今大会最長ではないでしょうか~
だってアナウンサーが解説者に我々もトイレットペ
ーパーブレイク欲しいですね~なんて言うくらい(・O・;

にしても
五時間!
完全に寝不足です~(-_-;)

錦織クン!?やってくれましたね~!?(^◇^;)

Tennis blog ranking
強くて美しいイバノビッチが戻ってきた!

アナ=イバノビッチ 6-3 6-0 鄭潔

非常に良かったですよね~♪昨日のイワノビッチのプレー

もともとイバノビッチは今のプレーヤー達と比べて
若干薄めのグリップでフラット気味に打っていきますので
それが入り出すと、もうその強さたるや!
しぶとくて小気味よいプレーが信条の鄭潔に
ほとんど何もさせずでしたからね~
しかも強い上に、そのプレーの美しさたるや!
(まあ元々のビジュアルも美しいんですが・・)

一時期は、そのストロークにミスが増え
ミスを恐れて振り切れなくなり更にミスが重なり
もうどうしていいか分らなくなって崩れていく
という悪循環に陥ってましたが
怖いものなしで打っていた強かった頃の
プレーに戻ってきている感じがしました~

何より(解説の杉山愛さんも云ってましたが)
常に不安感丸出しの表情でプレーしてた頃と違って
プレーを楽しんでる感が VERY GOOD!!

ボールを追いかける表情もGOOD!!
ラケットにものを言わせたい!?-0902-2

大量リードのおかげもあるのでしょうが
コケちゃってもこの表情♪
ラケットにものを言わせたい!?-0902-3

今大会は結構、期待できるのではないでしょう~か~☆



イバノビッチの次のアンディ=マレーの試合まで
空き時間があったのでWOWOWの放送では
センター以外の模様をピックアップ

ビクトリア=アザレンカが試合中に倒れるという衝撃映像が~!!
ラケットにものを言わせたい!?-0902-1
サーブを空振りしたりもしてたみたいなので
かなり体調がよろしくなかったんでしょう~

で!で! 
この件に関しては、ほとんど大した事云ってなかった
我らが Y爺 こと、柳恵誌郎氏
ところが、サニア=ミルザ vs パブリチェンコワ に
画面が写った途端
豹変!

どうやらミルザがお気に入りらしく
・彼女はカワイイですしね~
・(結婚したので)インドの若者達もガッカリでしょう~
・(いいでしょう~)デヘへ~(~o~)
みたいな発言を連発!
まあアレは最初にその手の話を振ったアナウンサーがマズいですよ
でも、もうY爺のしゃべり方が
エロジジイそのもの・・・
思わず キモっ! と思ってテレビ切っちゃいました!
(おかげでマレーの試合は見れずじまい~)

試合の解説があまりにもヒドすぎて、テレビを切った事は以前にありましたが
キモすぎてテレビ切っちゃうなんて想像もせんかった(^^ゞ

あれじゃ Y爺 じゃなくて ERO爺 だわ

Tennis blog ranking

今年のGS決勝は
全仏が(Y爺 現地に行ってなかったので)別の方の解説
ウィンブルドンはNHKで観戦と快適に見られてきてたのですが
この全米は残念な事になりそう~(・O・;
ただいま絶讃開催中のUSオープン
(この記事書いてる最中も、ナダルが一回戦の真っただ中!しかも苦戦中!
 さすがナダル!手こずりつつもストレート勝利!)

今日は、画像+ひと言ふた言コメント で~

最近のGSでは、のらりくらりと勝ち上がり
QF、SFあたりで力尽きるといったイメージの
ノバク=ジョコビッチ
今回は、そこまで辿り着けんかも!?

一回戦で もう!? フラフラ~
1セットめを獲ったものの、2、3セットを獲られて
フルセットの末、なんとか勝利
ラケットにものを言わせたい!?-01
心配そうに覗き込むボールボーイ・・・
と思いきや、ちらかったチェアを見てるだけ??

同じくフルセット勝ちのベルダスコもフラフラです~
ラケットにものを言わせたい!?-02
タオルを被って集中するソダーリンじゃないよ~
(ソダーリンも前日、大苦戦での一回戦突破でしたが・・)

そんな苦戦するシード勢とは対照的に
早くも決勝進出の切符をゲットしてる?
ロジャー=フェデラーは一回戦 見事な快勝

何度もみてるハズのショットのフォーム写真なんですが
何度見ても、見習わなければならない点が多いな~と感心

もう見飽きた感もある特徴的なフォアハンド
ラケットにものを言わせたい!?-04
ボールは、ここまでをしっかり見て打つ!

お次は同じフォアでもリターン時
ラケットにものを言わせたい!?-05
ファンの方なら当然ご存知なんでしょうが
微妙にグリップ変えてるんですね~

ドロップボレーもココまで踏み込む事によって
効果倍増(ストップ具合&相手に読ませない)なんだよな~
ラケットにものを言わせたい!?-06
後の観客が持つサイン用?ビックボールとカブって
ボールが見にくくなってますが(^◇^;)


錦織圭クンも快勝\(^_^)/
相手の途中棄権によるものでしたが
連戦(しかも連勝)中の錦織クンにとっては
次のチリッチ戦へ向けて
とても良かったんではないでしょう~か~♪
ラケットにものを言わせたい!?-03
やっぱバンダナ似合いませんね(色のせいもあるんで
しょうが、ハチマキって言葉が浮かんでくる(^◇^;)

Tennis blog ranking