シンジくんのブログ -3ページ目

シンジくんのブログ

バイクと自転車とスマートデバイスと黒物家電とグルメとプロレスとB'zと。

何だかんだで、


私のZenfone2(ZE551ML)はAndroid Lへ出戻りました。

 

理由は、待機時の電池持ちはいいものの、

 

使用中の電池消費が半端ない。

 

あと、PC Linkが使える環境(Windows PC入手)になったものの、

 

スマホ側で対応がなくなった。

 

Android Mでプリインストールでなくなっただけでなく、

 

アプリの入手ができなかった。

 

とりあえず、以上からダウングレードを試みた。

 

 

ASUS、国内版「ZenFone 2(ZE551ML)」をAndroid 6.0からAndroid 5.0にダウングレードするツールを公開、問題発生を受けて
http://getnews.jp/archives/1580506
 
 

 

結果、電池消費は、あまり変わらないかも?

 

電池が劣化したか、特定のアプリの最新版が電池を食うか、

 

そんなところか。

 

ちなみに、SKAGEN Connectedは無事に動いているので、

 

Android Lであることが原因ではなさそう。

 

 

PC Linkは無事に試すことができました。

 

使い勝手は悪くないけど、ただの画面のキャストだけでなく、

 

別の挙動をしてくれると嬉しいかな。

 

Motorola RAZRでHDMI接続したWebtopみたいな?

 

使ったことないから妄想ですが。

 

 

ちなみに、失敗談。

 

Android L → M では、

アプリをSDに移動できないです。(特殊な亊をすればできそうですが。)

 

データは消えてなさそうなので、アプリを本体にインストールすれば、

 

とりあえずの環境は引き継げそうですが。

 

問題はAndroid M → L の場合。

 

M化と同じノリでバージョンダウンしたら、

 

クリーンインストールになりやがった。。。

 

 

アプリどころか、データも消えました。

 

それどころか、写真とか本体に保存のものは全て。

 

電池消費のスクリーンショットも撮ったんだけど、

 

見事に消えました。

 

 

これを機に、使わないアプリは入れないことに。

 

アプリの棚卸ができてよかったかなと。

 

 

写真とLINEトークは復元できませんでしたけどね。

(音楽はSDに保存してた。)

 

バックアップは定期的に外部ストレージに移しましょうね。

 

渋谷にちょっとした用事があるが、

 

電車で行くほどでもなく、バイクも出したいし、

 

停めるところも多くはないし・・・

 

と思っていたらこんなところが。


50cc以下:9台、51cc以上:15台

 

営業時間
6:50 - 24:00

 

ご利用料金
バイク駐車場/最初の1時間は無料、以降1時間毎100円(税込)
原付バイク駐車場/最初の1時間は無料、以降2時間毎100円(税込)
駐輪場/最初の2時間は無料、以降4時間毎100円(税込)

 

 

買い物とかの利用制限なく、1時間無料ってありがたい。

 

しかも渋谷駅のすぐ側。

 

一方通行があるのがややこしいが。

 

 

大型でもゆったりスペース。

 

屋内でも明るいし近場に誘導員さんが常時いると思われる。

 

 

正月(1月3日)だったからか、15台中3台くらいしか停まって無かった。

 

常時これくらいだったら、かなり穴場だな。

 

地図

 

 

 

 

ぼーっとブログのアクセス解析を見ていると、

 

当ブログに辿り着いた検索キーワードの一つに、

 

p02dまだ使ってる人

 

とな。

 

はい。

 

私ですw

 

 

ということで、現在の使用方法を書いてみましょう。

 

iモード付きの最安運用をしているわけですが、

(裏技的な**円運用ではなく。)

 

下記の用途ですな。

 

  • 通話
  • SMS
  • メール
  • おサイフケータイ
  • カメラ

その他も使ってるけどアテにはしてません。

 

他の機能は別のデバイス、契約に任せてます。

 

格安SIMとの2台持ちです。

 

それぞれについて補足をば。

 

  • 通話

⇒もっぱらグループ内(家族間)通話。あと、待ち受け。

 3G契約のせいか、LTE対応機種に挿すと専ら圏外。

 電波を3G固定とか3G/2Gにすることで回避できるけど。

  • SMS

⇒専ら待ち受け。

 SNS認証とかドコモメールにログインの通知が来るくらい。

 

  • メール

⇒iモード、spモード両方を契約&割引適応。

 spモードを主にすることで、

 メールが別端末でもWebメールでも使える。

 キャリア通知領域を使ったプッシュ型通知がメリット。

  • おサイフケータイ

⇒主にモバイルSuica。

 でも、最近、必須要件ではなくなってきたな。。。

  • カメラ

⇒悪くない。が、良いのか??というレベル。

 腕がよくないのでわかりませんが、

 Zenfone2(ZE551ML)とは同等と考えてます。

 

 

その他

Android 4.0.4であり、各アプリのバックグランドデータを制限可能。

 

ドコモメールアプリ以外はモバイル通信を極限まで削除。

 

それでも月に数十円分くらいの課金対象データが出てしまう模様。

 

あくまでバックグラウンドは制限可能なので、

 

フォアグラウンドでうっかり動かしてしまわないよう、

 

不要なアプリは消しておいた方がいい。

 

メモリもストレージも少ないので、そういう意味でも。

 

 

バッテリーは、だいぶヘタっているだろうけど、

 

頑張れば連続で2日くらい使えそう。

 

 

まだしばらくは活躍してくれるかな。

 

何気に、より小型端末やBluetoothテザできる端末を探してたりするが。

先日購入しましたSKAGEN HAGEN CONNECTED。

 

 

使い始めたが、どうにも通知機能がうまく働かない。

 

これではアナログ腕時計にただ活動量計が付いただけ。

 

 

直営店にお邪魔して相談。

 

しかし、ご対応いただいた定員さんもお手上げ。

 

ということで、FOSSILJAPAN本社にご連絡いただくことに。

 

 

本社からの回答は得ていないものの、

 

年を越してしまいそうだとのことでご連絡いただく。

 

今出来る改善策として、

  • スマートフォンの通知をONにする。
  • SKAGEN Connectedアプリを再インストールする。

をご案内いただく。

 

正直、前者は事前に判っていたが、効果なし。

 

後者を試すと、時計に反応が・・・。

 

 

おぉっ!!動くぞ、こいつ!!

 

って、やっと期待通りの動きをしてくれただけですが。

 

補足までに、その他、試したこと。

 

  • Connectedアプリの通知へのアクセス許可をON/OFF

⇒変化なし。

 

  • スマートフォン(Zenfone2 ZE551ML)のAndroid Ver.を5.0から6.0.1に変更

⇒変化なし。

 


 

  • アプリを再インストール

⇒通知が確認できた。

 

ただし、Android版アプリがアップデート(12月27日、Ver. 1.1.4)されており、

 

アプリ再インストールに因るものか、アプリVer. UPに因るものかは不明。

 

 

これでやっと期待値を満たす。

 

 

個人的には、カレンダー通知を時計で受け取りたい。

 

現状ではカレンダー通知と同時に自身にメール送信し、

 

メールの受信通知を時計で受け取っている状況。

 

リアルタイム性に欠けるし、それだったら

 

2台持ちのもう1台の携帯(ガラケー契約)でも満たせる。

 

 

あとは、通知時の振動が弱い。

 

鈍感と言われればそれまでだけど、

 

活動量計を積んでるんなら、運動時にも通知が判るほうがいい。


通知があると判っていたりアラームでは気づくが、

 

他のもの(机に置いたスマートフォンとか)と同時に振動したりしても

 

時計のほうはほとんど気付かない。

 

振動時間が少し長く設定できると解消できるかな。
 

 

あとは、個人的に使っているアプリで連携できるものが少ないのが残念。。。

 

とはいえ、必要最低限にしないとハイブリッド型のメリットが薄れるか?

ちょっとSKAGEN Connectedアプリの切り分けのために、

 


Android OSをアップデート。

 

 

 

今頃、Marshmallow(Android 6.0)かよ。。。

 

説明にはアップデートに5分くらいって書いてあったけど、

 

10分くらいインジケータが止まったままだった。

 

正直、文鎮化するんじゃないかとドキドキ。

 

して、そのインジケータが進まないまま再起動が走り、

 

更にドキドキ。。。

 

何事も無かったかのように起動してきました。

 

 

何が変わったかと言われても、よくわからない。。。

 

パーミッションがアプリのインストール時じゃなく、

 

起動時に聞かれるようになったのは、何となく安心感があるかな。

 

あとばバッテリー持ちがよくなったかなと。

 

Dozeモード効果?(よくわかってないけど)

 

 

RAMは無事に4GBを認識。

 

 

 

 

そして、元々のSKAGEN Connectedの挙動は変わらず。

 

 

 

って、今、気付いた。

 

ASUS、国内版「ZenFone 2(ZE551ML)」をAndroid 6.0からAndroid 5.0にダウングレードするツールを公開、問題発生を受けて

http://getnews.jp/archives/1580506

 

が、不都合は感じてないし、別に戻さなくてもいいかw

迷いに迷い、銀座の直営店へ。

 

 

 

結局、買ってしまった。 #SKAGEN #HAGEN #CONNECTED #hagenconnected

Shinji-kunさん(@_shinji_kun_)が投稿した写真 -

 

 


 

こんなことがありまして。

 


 

 

というのも、こんな記事がありまして。

 

フォッシル、腕時計下取りでスマートウォッチが30%オフ! 12月9~18日の期間限定
http://ascii.jp/elem/000/001/400/1400911/

 

悩むこと1週間。

 

その間にZenWatch3も発表になったり。

 

従来のアナログ腕時計としても使えそうなこのモデルを選択。

 

30% OFFで\21,924(税込)

 

・・・買うなら今でしょ。

 

 

だったら前と同じくチタンタイプを選べばと思うが、

 

利用シーンを考えると、軽すぎるのも何だし、

 

軽くないモデルに戻れない気がするしw

 

あとはメッシュバンド、メタルバンドがSKAGEN CONNECTEDではこのモデルしかない。

 

ということで、チタンは諦め。

 

いや、前回、メッシュバンドの在庫がなかったのさ。

ある意味、アプリだからそうあってほしいと望んでいたことだが。

 

 

- Support My Apps in Notifications

 

・・・まさか。


11月17日に更新って。

 

返品したものの、アプリは生きているのでアップデート。

まぢか・・・。

 

 

 

返品した日にはショップの人も、

 

休日だったのでメーカーに問い合わせることもできず。
 

平日だったらメーカーから予告をもらえたか?もらえなかったか?

 

 

 

今のところ、ドコモ契約のスマホにカレンダー通知を

 

ドコモメールアプリで受信することで対応。

 

着信とメールとカレンダー通知があればいいかと。

 

他のアプリはゆっくりと見ればよし。

 

強いて言えば、特定のLINEは通知を受け取れればな。

 

 

可能なら、小型のFelica(モバイルSuica)対応のスマホがあれば。

 

それが腕時計サイズなら。

 

次世代のデバイスに期待ということで。

 

 

ずっとつながろう。


私は、手放しましたw

 

さようなら。

 

また会う日まで。

 

Zenfone2の通知だけでも簡易的に受け取りたいという期待をして

 

Fossil Qを検討しておりましたが、Fossilグループの他の時計まで検討の幅を広げ、

 

SKAGENさんを購入。

 

 

 


立派に箱に入っております。

落ち着いた感じながらも独特なデザイン。

 

普通の腕時計よりは分厚いけど、チタンなのですごく軽い。

 

で、実際にAndroid版「SKAGEN CONNECTED」アプリで連携してみますと、

 

現在の時刻、日付の同期ができました。

 

セカンドタイムゾーンやアラーム設定も、全てスマホが無いと何もできないという。

 

SKAGEN LINKでスマホを鳴らす、音楽をコントロールする、

 

写真を撮る、ゴールを設定するのは問題なくできました。

 

 

今回の個人的にはメインの通知機能。

6つまで連絡先とアプリを選んで通知をフィルタできる。

 

で、その選べるアプリは・・・

電話、メール、SMSって・・・。

 

正直、愕然とした。

 

勝手にだけど、期待したものと違いすぎる。

 

何が違うって、コレさ。

 

Fossil版のアプリ。

https://mobareco.jp/a87441/

この記事の、まとめ前の画像参照。

 

いやいや、待てよ。

https://gunosy.com/articles/awePc

「ブランドごとにスマホのアプリも異なっている」とはいえ、

「アプリの機能自体は同じ」ってあるじゃないですか。

 

アプリの機能、だいぶ違いますがな。

 

 Fossil:最大6個までのアプリと連絡先をフィルタリングして通知可能。

    (LINE、Skype、Twitter、Gmail、電話等)

 

 SKAGEN:最大6個までの連絡先のアプリをフィルタリングして通知可能。

     (電話、メール、SNSに限る)

 

ま、ハードウェアの差異はアプリの機能の受ける制限であり差異ではありませんって言えばそれまでなんですけどね。

 

最低限、電話、メール、カレンダーの通知を受信したい。

 

 

カレンダー通知には対応していない模様。

 

代替案としてカレンダーで通知をメールで飛ばすことにするも、

 

メールはZenfone2標準アプリでもGmailアプリでも時計には通知してくれない。

 

全てが終わった。。。

 

 

ちなみに、FossilだったらどうにかなるのかとFossil Qアプリをダウンロード・・・

が、何度かダウンロードを試みるも、

素人レベルではどう頑張ってもできない。

 

更にはGoogle Playアプリが操作不能になり、

 

GooglePlayアプリを強制終了。

 

すると、スマホ本体が強制再起動。。。

 

望みの綱は全て断たれました。

 

 

というわけで、縁がなかったということで、

 

恥ずかしながら返品対応いただきました。

 

FossilとSKAGENで似て非なるもののようです。

 

 

Fossilアプリがインストールできるようになるか、

 

まさかのSKAGENアプリの機能追加を待つか

 

を含め、再検討です。

 

 

追伸:機能追加しやがった。

自分の記事をリブログしてみるテスト。






ここ1ヶ月くらい、妙に山手線が遅れたり混雑する頻度が高いような。。。


そんな中で感じるのが、レシーバーとZenfoneのBluetoothの不安定さ。


普段の通勤は特に気にならないんだけど、


電車が遅れたりで超満員になると、


しばしば、Bluetoothの接続が切れることが。


確率論ではあるけど、これくらいの密集度が限度?


何割の人がBluetooth使ってるとか、どれだけ混線してるとか知らないけど。