そーいえば、誕生日もすっかり過ぎたが、
免許更新の案内のハガキがきていたなぁ〜と。
職場の事情で、平日昼間に時間ができ、思い立った。
そうだ、神田へ行こう。
ちゃららら〜♪
遠いのは覚悟の上で、東京駅から徒歩でトライ。
神田といいつつも、丸の内側の地下から大手町駅を抜け、
KDDIビルあたりから地上に出て、
そこからはすぐ。
ほら、案内の看板にも、すぐそこって・・・
警察署を目指してだいぶ歩いたが辿り着けず、
看板のところまで引き返す。
そして振り返ると、
・・・ここか。
免許更新センターであり、警察署の一部とかではない。
勝手に、警察署の横にあると思いこんでた。
ちなみに、前回は世田谷署で更新しました。
優良更新であれば30分毎に講習がある感じかな。
迷わずに一発で行ければ、1つ前の講習に間に合ったかも?
講習前の手続きは流れるように、
- 用紙に必要事項を記載
- 更新手数料(\2,500)と講習手数料(\500)の印紙代を支払う
- 適性検査(視力測定)
- 写真撮影
- 講習
- 免許証発行
以上。
講習手数料は、前回より\100、安い気が・・・。
写真撮影、流れるようにやりすぎた・・・。
そろそろ髪を切りに行きたい時期に、行けずに免許更新へ。
更に撮影の人は身なりなんて気にもしてくれず、
猛暑の中、歩いた結果、汗だくで、髪の毛が変なところに貼り付いたままで。
この写真で次の更新まで5年間やっていくのか・・・。
とはいえ、持ち込みの写真だと後日送付みたいだし。
あと、知らぬ間に準中型免許なんてものが新設されてたんですね。
最大積載量4.5トン未満だそう。
ま、わしゃ、8トン未満は運転できるらしいんだが。
色々と書きましたが、家から所定の警察署経由では職場には行きにくいものの、
大手町へのアクセスがいいのであれば、出勤(遅出可なら)ついでに行けるところだと思います。
さて、次回はどこで更新するのでしょーか。