シンジくんのブログ -10ページ目

シンジくんのブログ

バイクと自転車とスマートデバイスと黒物家電とグルメとプロレスとB'zと。

二子玉川から渋谷に移動したところ、

地下鉄男』 KUSHIDA選手が

渋谷駅で乗り換えているところに、

偶然すれ違いました。

まさかと思ったが、そのまさかだった。

東京ドームではIWGP Jr.タッグのベルトを奪還できるよう、応援しております。
第5回だそうです。
第5回 ファーマーズ&キッズフェスタ2014

日比谷公園の

大噴水広場、第2花壇、小音楽堂、にれの木広場

を使ったイベント。


農業系のところばかりかと思いきや、

街中でよく見かけるチェーン店で、自前で農場を持っていたり、契約してるところとか、

タッグを組んでやっているところとかも出店してて、

けっこー楽しめます。


あまり写真は撮らなかったけど、

会場、ブースの様子。


そして
ぐんまちゃんファーム。

お買い物をすると、ぐんまちゃんから、

大根の贈呈があります。
3連休の最終日。

久々に、明太子でも食いにいくかと。

ランチにお邪魔。

フードコートに入っている某所は、食べ放題じゃないし、

コレドは休日、込んでるだろうし。

穴場狙いで大崎に。

って、そんなに穴場でもありませんでした。

ビジネスマンもそこそこ。ご近所と思われる方もそこそこ。

旅行者戸思われる方もそこそこ??

待ち時間が少しありました。



席に案内され、とりあえず、現物確認。

辛子高菜&明太子。





豚の生姜焼き

豚キムばりに、明太子も合います。


がめ煮

こちらは、けっこーオーダーが入っておりました。

明太子をメインにするには、こちらがちょうどいい?


ライスもおかわり自由。

豚肉1切れと高菜、明太子で最初のライスは食べ尽くし、おかわり。

量は普通でお願いしたが、1杯目より多く盛られてます。

多分、最初が小盛り?


ごちそうさまでした。




知人のSNSを見て、行ってみたくなったもので。
足元はちょっと悪いが、当日は雨は降られずによかった。

ドイツ文化に触れられるイベントとなっております。

学生時代の第二外国語は独語でしたが、

あまり語学力はなく。。。

下宿先の家主さんはドイツ料理のシェフという。。。

そんなドイツと縁がありそうだった学生時代でもあったのに、

あまりドイツに降れていなかったのはちと後悔。


各ブースを一通り巡り、食事タイム。


ツークシュピッツェでビールとソーセージを調達。

4種飲み比べ。

ある意味、見た目に反しない味ですが、

右下のツィラタール ガウダーボックは、

さすがにパンチが効いてます。

熟成期間はなんと8ヶ月で、アルコール度数は8%。

何でも、ガウダーフェストのためだけに、年に一度このボックビールを醸造するそうな。

他の3杯を飲み干した後の締めにどうぞ。


つまみは、

ヴァイスヴルスト


白ソーセージ。皮を切って、甘めのマスタードを付けて食べるそうな。

盛り合わせとか種々のソーセージを並べたい所だが、

別のところにも行きたかったので、軽めに。

それであれば変り種をチョイス。



そして、ドイツパン。


場所は青山公園で、スペースも広くなく、決してアクセスがいいところでもないんだけど、

けっこー盛り上がってました。




ツークシュピッツェ

ジャンル:洋食・西洋料理・その他各国料理
最寄り駅:銀座
TEL:0362285501
住所:東京都中央区銀座6丁目5-8


東京シーサイドマーケット2014にお邪魔しました。

その中の1コーナー。

地理の授業で記憶してただけで、どんなものか、

ゲルの実物を一度、見てみたいなと。

ゲルとは、モンゴル高原の遊牧民が使用している、移動式住居。

こんなものです。

んー、まぁ、そんなもんですわな。。。

これは小さめのサイズになるのかな。

複数のゲルを結合することもできるのだとか。

そして、骨組みだけのゲル。

日陰が欲しい場所によさそうw

是非、移動の様子も見てみたいところ。


その後は、セントラル広場・センタープロムナードで開催されていた、

モータースポーツジャパン 2014 フェスティバル イン お台場

にも足を運び、

途中では仮装行列にも遭遇し。

ずいぶん賑やかなお台場でした。
地元の美容室から移転してしまった美容師さんを追いかけ、

美容室に行きがてら、

下北沢カレーフェスティバル2014


ARENA下北沢
名物呑もうぜカレー

「肉祭りカレー」というフレーズに惹かれました。

肉祭りがどんなものかは知りませんが、ちょっと見てみたいかも?

お肉がジューシーでとてもおいしい。



そして、同じ店内?店外?(テラス席に併設されてました。)の別のお店も気になったので。

ハンマーヘッドカレー

元ブランキージェットシティー浅井健一氏がプロデュースする本格インドカレーだとか。

学生時代に軽音楽部に所属してたんだけど、

そーいや、同期の別のバンドが、ブランキー大好きでコピってたな。

とてもしっかりとスパイスが効いた、まさにカレーと言わんばかりの一皿でした。


どちらもおいしくいただきました。
ごちそうさま。

明日に控えた『KING OF PRO-WRESTLING』両国国技館大会。
(新日本プロレス)

その前日調印式が東京ドームシティラクーアガーデンステージで行われました。
オフィシャルHP


司会・進行はキヨアナ。

・・・柱、邪魔だな。


2015 1.4東京ドーム・IWGPヘビー級王座挑戦権利証争奪戦の、

オカダ・カズチカvs内藤哲也

G1覇者であり、権利者証を持つオカダ選手。

そのオカダ選手にリーグ戦で黒星を付けた選手のうちの1人、内藤選手。

2014 1.4でのIWGP選手権と同じカードでその時はオカダ選手が防衛。


明日の結果次第だけど、2015 1.4は、

AJ vs オカダ・・・

棚橋 vs オカダ・・・

どちらもIWGP戦線で見ているカード。

内藤選手のコメントにもあるが、権利者証は移動したことがない。

内藤選手の活躍を見たい。

ということで、内藤選手を応援します。





続いて、IWGPヘビー級選手権の

AJスタイルズvs棚橋弘至

IWGPヘビー級王者・AJスタイルズ選手は、フライトの遅れで欠席。

とはいえ、BULLET CLUBの誰かは乱入してくるんだろうな~、とは予測していたものの、


まさかのジェフ・ジャレット乱入。

そーねー。こういう場の担当にはもってこいだねw

そして西澤管理部長を捕らえ、通訳。
(棚橋選手のブログ参照。)

よくできた演出だ。


棚橋選手のコメント中、しきりにジェットコースターの音をきにしておりました。

ま、以前、色々とありましたからね。
(棚橋選手のブログ参照。)

もはや、トラウマ状態?


昨年、IWGPを失い、リベンジも失敗。

2014 1.4で中邑選手からの指名でインターコンチネンタル王座戦で

タイトル取得するも、中邑選手のリベンジ成功。

G1は惜しくもリーグ2位。

真壁選手とのIWGPタッグはタイトル奪取失敗。

少し間を開けて絶対的な力を付けて(肉体改造やら新技やら)

タイトル挑戦がいいと思うんだが、今回はAJからの指名。

G1の最終日(3位決定戦?)ではAJに勝ってるし、

前にカードが組まれたときは、試合後に棚橋選手から「オイ、天才! またやろうな?」

とのマイクパフォーマンスもあったし。

それがタイトルマッチの場でも実現したというとこと。

おもしろいカードとなりました。


2013年のG1で内藤選手が優勝時のコメント。

「次はもっと大きい舞台で、棚橋さん、やりましょう!」

2014 1.4でも実現しなかったので、

2015 1.4で実現してもいいのではないだろうか。



そして第2部は真壁刀義選手とアジアン馬場園さんのスペシャルトークショー

と、本間選手。

ヌルヌルっぷりが半端なかったw

本間選手のトークはジェットコースターにも臆さず・・・

いや、ジェットコースターなくても聞き取れず・・・w


そしてなぜか・・・

真壁選手と本間選手でゴムパッチン。

馬場園さんは両者を笑わせる訳。

その結果、


本間選手が倒れてます。

いや、本間選手の勝ちですから。



物販では2015年のカレンダー、激情プロレスリング DVD、

『WRESTLE KINGDOM 9 in 東京ドーム』のチケットを超先行発売がありました。

よいイベントかと思います。

あれ?調印、してなくね?

本日の目的地。

宇都宮で餃子。

ぢゃなくて、宇都宮餃子祭り@赤レンガ倉庫。
神奈川県横浜市で全国1位の宇都宮餃子を存分に味わう「宇都宮餃子祭り」開催
下野新聞社(本社: 栃木県宇都宮市)は横浜赤レンガ倉庫イベントスペースにて、9月27日・28日に「宇..........≪続きを読む≫
宇都宮には2年弱くらい前に、死にそうな思いをしてバイクで行って

餃子を食べた思い出が・・・。


今回のイベントでは、有名店の味が一律200円!

・・・3個でね。


200円券5枚、1000円分が1シートになっており、

まずは1シート単位で券を買う。

そして各お店のブースの前に並ぶ。

我々が行った時間(27日 13時前後)はどこも30~50分待ちの案内があった。
(実際は、そんなに待たないけど。)

本日のチョイスはこんなカンジ。
・味一番×2
・宇都宮みんみん×3
・餃子会館×2
・龍門×1
・マルシンフーズ×2
(2人分)

写真は餃子会館とマルシンフーズの餃子。

あの、ハンバーグでも有名なマルシンフーズです。

今回出店の中で唯一の水餃子。

その他は焼き餃子。

揚げ餃子もあればいいのにな。



そして、赤レンガビールw

餃子といえば、ビールでしょう。

こちらはイベントとは関係なく、赤レンガ倉庫前の売店で入手。


あと、イベント内だが、別のテントでJAが栃木県産のコシヒカリで作った

塩むすびを販売していたので入手。

餃子といえばご飯でしょう。


いや、ビールとご飯は、個人的には合わない・・・。



11月1日(土)、2日(日)には宇都宮城址公園で開催するそうな。

こちらは一皿100円。

どちらのイベントがいいかは、交通費次第かな。
さてさて、液体窒素から話が飛びまして、
(途中、ブログ書いてないだけなんですが)

飲み薬、塗り薬を続けながら、

概ね2週間感覚で液体窒素を繰り返すこと10回。

多少は生えてきたものの、ゴールが見えず、

治療方法を変えてみることに。


元々、提示されていた治療方法は、
・飲み薬、塗り薬
・液体窒素
・さす

そう。残りの選択肢、さす。


薬を頭皮に注射します。

頭皮という場所もあるので、細い針で数ヶ所にザクザクと。

ちょと痛いです。。。

液体窒素とはまた違う痛みです。

そら、そーだゎな。

液体窒素からしたら、いろいろな意味で攻撃力があります。


そしてこの治療を繰り返すこと4回。

やっと生え揃ってきたので、今回で皮膚科通いは卒業。

卒業の証に、処方されたのは、毛生え薬w

発毛じゃなく、育毛です。

生え揃ったとはいえ、最後に生えてきた部分はまだちょろちょろなので、

早く目立たなくするため。

そんなに短髪ではないので、既にきにならないんですけどね。


しばらく育毛剤を塗布する日々が続きそうです。


さて、最初にこの件をご指摘いただいた美容師さんに見せにいこうかな。

その美容師さんは、普段行っている美容室の別のお店に移ってしまい、

少しご無沙汰なので、ちょうどいいタイミング。


さて、アタマは掻きすぎに要注意だな。
miix 10が入院してから正味2週間。

お店から修理官僚の連絡をいただく。

期待してたより早く仕上がった。


対応内容としては、
・システムボードの交換
・液晶パネルの交換
とな。


どういう状況かは、出てきた診断書からでは読み取れないが、

「システムボードの故障を確認」と。

デバイス自体が壊れたのか、接続が不良なのか、

ソフト的なものなのか・・・


そして、「ご申告外にて画面に色むらがある症状を確認」とな。

あまり気にしてなかったけど、

そう言われると、斑点みたいのがあった気がしないでもない。

それで交換してしまうとは、何か知名的な不具合でもあったか??

ま、タブレットで液晶が一定品質を保てないのも問題か。


ところで、システムボード交換ってことは、

直感的にはデータが保証されないパターンでは・・・。

少なくともOSのライセンス認証し直しとか。

お店の人は「データが消える場合は事前に連絡があるはずなので・・・」

と言っていたが。

一応、お店で受け取ったその場で起動を確認してみると・・・

はい。初期設定から始まりました~。

まぁ、ショックはあるものの、想定の範囲内なので、

その場は笑って過ごしたが、対メーカーにはブチ切れでもよかったか?


内部構造がわからないけど、システムボードはSSDやらメモリやら

全て一体な気がしないでもない。

システムボード交換と聞いた段階で腹はくくっていたが、

本当にデータが消えているどころか、

工場出荷状態とは・・・。


ある意味、ほぼ新品になったということでw

初期状態になったついでなので、OSをWindows 8.1にアップデートして

使用開始してみます。今のところ、特にハード依存の問題はなさそう。


それにしても、システムボード、液晶パネルを交換って、

残ったのは、外枠とオプション品くらいじゃないか?


何はともあれ、今回は購入から1年以内で無償修理となりました。

きっとそのうち不具合が出てもおかしくないポイントの修理だったので、

保証期間内に一度、交換できてよかったのかも。