シンジくんのブログ -9ページ目

シンジくんのブログ

バイクと自転車とスマートデバイスと黒物家電とグルメとプロレスとB'zと。

日比谷公園にて開催してたイベント。

画像をまとめてみました #クオーゼイ

A photo posted by Shinji-kun (@_shinji_kun_) on










まぜそば

メンコロ













流氷ビールはさすがに珍しいのか、

たまたま飲食スペースで同席したガイジンさんから、

「ドコBeer?」

な~んて聞かれました。






挙動から、原因については気付いていたけど、

こういう言葉があって、有名な問題であることは、最近知りました。


データ通信SIMを使うとバッテリーの減りが早くなるって本当ですか? - いまさら聞けないAndroidのなぜ
多種多様な候補から自分好みの端末を選択でき高度なカスタマイズが可能、それがAndroidの魅力であり..........≪続きを読む≫

改めてこの問題を認識して、

所有している端末が該当していると考えると、ちょっとショック。。。

で、実機を確認してみると・・・

見事に100%です。


一時期、試験的にWi-Fiルータを持ち歩いて、

P-02Dにはdocomo契約のSIMを挿してみたけど、

電池の持ちはそれなりでした。

それでも、それなりって・・・。


最近の端末(特にSIMフリー)は対策されているようです。

SMS対応SIMに切り替えるか、

それより先に本体を買い換えるか。。。


MWC2015でも色々と発表になったみたいだけど、

お手頃な端末が早く発売されないかしら。

正直、データ量を使い切っていない。

IIJmio、高速通信用のデータ量を増量
IIJmio、高速通信用のデータ量を増量 発表資料   株式会社インターネットイニシア..........≪続きを読む≫
どちらかといえば、データ量を増やすより、

料金を下げていただくのが個人的にはありがたい。

つーか、P-02Dをデータ通信専用のSIMで使うことによる

電池の消耗の激しさも問題?

そろそろ買い替えを検討か?

本体ストレージの容量も限界に達しており、

アプリの追加どころか、アップデートもしょっちゅう容量不足になっている始末。。。

マクドナルドの本格派カフェコーナー“McCafé by Barista”なるものがあるらしく、

都内でも数少ない店舗の中から、八重洲通り店にお邪魔してみた。

休日ランチ後だったが、正直、あまりケーキの数は置いていなく、

5種類(それぞれ最後の1個?)から選ぶことに。

コーヒーとしてもケーキとしても、

特に申し分ない。

もう少しカフェブームの勢いに乗れると思うのだが。




大きな地図で見る

東京駅八重洲通り店東京都中央区日本橋3-4-15八重洲通ビル



昨年夏から新たな眼鏡探しをしておりました。

こーんなかンジの眼鏡。
・度付きサングラスが欲しい
・でも掛け替えは面倒
・普段掛けできる眼鏡が欲しい
・スポーツ時にも使いたい

いくつか眼鏡屋さんに相談し、熟考して、やっと眼鏡を新調しました。

JINSはとてもリーズナブルな価格設定だが、デザインが微妙。
JINS SPORTSは度付きサングラスにはいいが、レンズを変えるには勿体ない。
何より、調光レンズが屈折率1.55のものしかない。
度を弱くしても圧縮率1.60にしてもらってるが、
そうじゃない場合は屈折率1.67を希望。

Zoffではワタクシの度では調光レンズが作れないとな。


他の眼鏡店もあったけど、本体よりオプション料金の方が高いとか、
現実的ではない始末。


そんな中、新調した眼鏡は眼鏡市場にて。
本体価格は高いが機能相応。
調光レンズのオプションは2000円。
しかも圧縮率は1.74まで選べる。

で、出来上がった眼鏡がこちら。

標準時がこちらですが、

日昼帯に外出から帰宅後

黒くなってますねぇ。


ほぼ同じ度数で作った調光レンズ(左)と標準レンズ(右)

調光の加工の分か、少し厚いです。

球面性は、特に気にならないかな。
多分、屈折率1.55では相当、キツいかと。

今のところ、フレームで顔を挟むことによるストレスからは開放されております。

調光レンズの特性上、夏場など温度が高いと濃度が淡く、
冬場など温度が低いと濃度が濃くなるそうだが、夏場のグラサンとしてはどこまで使えるのか。


昨年、JINSからカラーコントロールレンズが出された時に気になり始めたが、
今年も調光レンズは流行るのか!?
お店の存在は15年前から知ってたが、

「コアな」プロレスファンが集まる と聞かされていて牽制しとりました。


そんな中、棚橋選手のブログで ちょいちょい拝見するこちらのお店。

本日、帰省がてら、ついに訪れました。

店内はプロレス色は控え目で、 むしろジャズ全開。


して、オーダーしたのは・・・ チーズオムハヤシ
ダブルスタンダード カレー&ハヤシのハーフ&ハーフ



棚橋選手がよく訪れるのもわかるし、

真壁選手が濃い目にってのもわかる気がする。



ごちそうさま。
地方巡業の時には来れないだろうなぁ~。



Android携帯からの投稿

バックドロップ

ジャンル:洋食・西洋料理・その他各国料理
最寄り駅:市役所前(長野県)
TEL:0262378887
住所:長野県長野市大字鶴賀上千歳町1137-5

渋谷を闊歩していると、

『WRESTLE KINGDOM 9』のアドトラック遭遇。

すかさず写メ・・・

・・・焦点が合わず。

もう一度。
動き出したトラックを追ったつもりが、追い越し過ぎ・・・。


飯伏選手、IWGPインターコンチネンタル、獲っちゃう?


「新日本プロレスWROLD」とのコラボのもあるらしいけど、こちらとは遭遇せず。

ちゃんとした画像はこちらで。

【WK9】年末恒例のアドトラックが走行スタート!! 渋谷・新宿・秋葉原・銀座など主要な街を快走中!!


Android携帯からの投稿

やってまいりました、車検の季節。(個人的に)

今回は前回と同じお店だけど、 新しくなったショールームに持ち込む。

だいぶ近所にできたので助かります。


ここしばらく動かしてなかったので、エンジンがかかるかかなり心配だった。

そんな中、不安は的中。

頑張ってセルを回すも、かからず、バッテリー切れ。

一度、充電し直して一時期使用していたプラグに交換し、再度トライするも、またもやバッテリー消費。

日を改めてと思いきや、雨天により作業見送り。

そろそろバイク屋に持っていかないと車検が切れてしまうので公道走行すらできなくなってしまう。

プラグを磨きまくって最後の神頼み。

・・・やっとかかりました。

そのままバイク屋へ向かいました。

ちゃんとこまめに動かさないとダメですね。


↓そして前回と比較した車検費用はこんなカンジ。
前回今回
検査手続代行費用\17,500\18,000
重量税\3,800\3,800
検査手数料\1,700\1,700
自賠責(24ヶ月)\14,110\13,640
定期点検基本料\38,850\37,800
DOT 4 BRAKE FLUID\2,340-
アクセル・クラッチワイヤー給油\2,100-
HD 360 20W50, 1-QT, BTL-\6,810
FORMULA+, 1-QT BTL, ASIA\2,630\2,710
OIL FILTER, BLACK, SPI-\1,800
O-RING\280\300
工賃\2,100\2,592
廃油処分料\420\432
増加要因は消費税増税の影響ですかね。

自賠責と定期点検基本料が少し安くなってます。

あと、エンジンオイル交換もお願いしてみた。

参考までに、他で交換した時の費用と比べると・・・
エンジンオイル 1L×3本=\6,288
エレメント=\1,665
工賃=\1,900
合計=\10,345

純正の部材を使っている事もあり、大きくは変わらないか。


年内の車検は予定いっぱいだそうなので、

年越しとなります。

そろそろ、リアタイヤは交換せねば・・・。
年甲斐もなくジョブパス検定なんぞ受けることになりまして、

その試験を翌日に控えた12月6日、

のうのうとスタバのスノーメープルトフィーラテを片手に青の洞窟を見物。
中目黒・目黒川で初のイルミネーション!幻想的な「Nakameguro 青の洞窟」
春のお花見シーズンには、川沿いの桜並木が大人気だった目黒川。あれから半年がたって、今度はその桜並木が..........≪続きを読む≫

通勤の電車から見下ろしてはいたが、降りてみたのは初めて。



普段とは印象がガラリと変わっております。

ちなみに、普段・・・というか、花見ごろな季節はこちら。



青色LED・・・幻想的ではあるが、やっぱ、食欲失せる青じゃね?

飲食店は満席だったけど。

そして、混雑することから、 土日祝日の点灯は中止するそうな。

12月6日が最後の土日祝日でしたな。

行けてラッキーでした。

12月25日までの平日も、お客様の安全確保が難しいと判断した場合、

急遽消灯する可能性もあるそうな。

WEBサイトを確認の上、お出かけくださいな。