シンジくんのブログ -8ページ目

シンジくんのブログ

バイクと自転車とスマートデバイスと黒物家電とグルメとプロレスとB'zと。

ある日、突然、こんな症状になりまして・・・
電源ボタンがランダムに押されているカンジ?

ノータッチですし、遠隔でも操作してないっすよ?


早速、販売代理店の某家電量販店に持ち込むも、

修理見積りで5,000円かかるらしい。

過去の修理例からすると、30,000円とか50,000円とかかかってしまうということ。

それって、店頭販売価格より高くね??


ということで、修理は諦め、半べそかきながら家に帰る。

放っておいても勝手に電源が入ってしまうという質の悪い症状。

更に悪化して、LEDが点いたり消えたりするものの起動まで至らなくなった。

もぉね、泣きじゃくりですよ。

電池ぐらい抜きたいがバッテリーが取り外せるタイプではない。


・・・が、抜くしかないか。

さーて分解しよ♪(ぉぃ)

ネットで分解の仕方をググっても、特に何もひっかからない。

あっても似て非なる機種。

ま、どーせ似たような構造だろう。

ということで、もぉ、なるようにしかなりません。

ネジ止めは1ヶ所あるけど、それを外しただけでは何もならない。

よーく外周を見回すと、わずかな隙間発見。

もしかしたら、前回の修理の時にできたものかもしれないけど。

そこからマイナスドライバーを突っ込み、少しずつパキパキと筐体カバーのツメを外していく。

そうするとカパッとカバーは綺麗に外れ、中身が露に。こんな状態。

大部分はバッテリーで、右側がメインボードかな。

バッテリーのネジのシールは元々破れてました。

これも前回の修理の跡かな?

バッテリーを外すとこんなカンジ。

メインボードから各モジュールに結線されているのが分かります。

ノートPCの、もっと小さくなったバージョンだなw


とりあえず、メインボードに繋がるモジュールを一通り切断したけど、

症状は変わらないので、メインボードが悪いんじゃないかという結論。

ここまでくると、素人レベルではお手上げ。断念しました。


というわけで、1年半という短い命でしたが、

蘇生もできそうになく、ご臨終です。。。

またジャンクパーツでも入手できたら、墓荒らしですかねぇw


タブレットとして活躍することは少なかったが、

Windows端末が手元から無くなってしまったのはかなり痛手。

細々とでも、WindowsアプリやMS Officeを動かせていたが、

それすらも無くなってしまった。



ちなみに、上記価格で実際に修理された方もいらっしゃるようですが、

保証期間内や、延長保証に加入しているので実質負担金は保守料のみだそうな。

ただしPCだと修理免責上限10,000円(税込)。保守料は価格の5%分のポイント。

仮に、今回の修理だと実質負担費用は12,000円くらいか。

どっちにしろ微妙。。。

個人的には期待はずれで、見送ったZenfone2

P-02Dでの運用もとっくに限界を超えて今に至る。

んで、ついに入手したのが・・・


Zenfone2 w

正直、性能的にも、精神的にも(?)限界でした。

そんな最中に発表されたのが・・・

SIM ロックフリースマートフォンとタブレット、スマートバンドがファーウェイから
ファーウェイ・ジャパンから SIM ロックフリーのスマートフォン「HUAWEI P8lite」と「H..........≪続きを読む≫
ヤバい。。。安価な上に求める性能はほぼ満たしている。。。

強いて言えば、ディスプレイがフルHDではないくらいか。

うーん。うーん。

他にも、今ならXPERIA Z3 compactや、ちょっと欲張ってZ3も白ロムなら魅力的。

ドコモ「2014-2015冬春モデル」、スマホ全機種 VoLTE 対応、「ハイレゾ」音源再生機能も
NTT ドコモが「2014-2015冬春モデル」を発表した。Android スマートフォン7機種、A..........≪続きを読む≫
あ、ヤバい。更に悩むじゃないか!!

ん?Zenfone 2も白ロム・・・というか、中古、出てるんじゃね?

ということで、見つけました。程よく美品。

価格も、これなら妥協できるかな。


色々と良くない噂もあるが、それはそれ。

発売から遅れること1ヶ月半。

何だかんだでZenfone2に戻って来たというオチ。

ま、えぇんとちゃう?
本間師匠は加わらなかったのだろうか。

いや、レジェンドだからねぇ。


長州力、滑舌の悪さ「最近すごく気にしてる」
 プロレスラーの長州力と天龍源一郎が3日、都内で行われた『日本一滑舌の悪いしゃべるスタンプ』発売記念..........≪続きを読む≫

というか、これでいいのか?

当事者お二人のトークより

記者さんの笑い声がはっきり聞こえて、

正直、うるさい。

笑い声に合わせてボリュームを下げたら、

肝心のトークが聞こえない。

確かに、活舌が悪いのだが、そういう問題じゃなく、

とても聞き取りにくい動画。

質問も何か、悪意が感じられる。

悪ふざけ?
記事のタイトルだけ見て、

思わず本間師匠を想像してしまいました。


こけしが倒れたら「震度4」 老舗こけし店の実験で判明


ここ最近、勢いに乗ってますねぇ。


まさか、こんなエネルギーを秘めてるとは・・・(ぉぃ)

地震の備えに!グラッときたらピカッと助けてくれる「明かりこけし」
明かりこけし 伝統こけし 作並系直胴一尺(左手前)ユニークな和雑貨を扱う東京キッチュはオンラインシ..........≪続きを読む≫

「明かりこけし」

本当に必要となるような事態は、

無いに越したことはないのだが、

いざというときに、これ1本で救われる何かがある。

まさに、こけし イズ ハッピー。


激震はリングの上だけにして、

ますますのご活躍を期待してます。

普段は家から弁当を持っていくわけで・・・。

職場近くにも該当のお店はないわけで。

人気プロレスラー監修の弁当やスイーツがサークル K サンクスに!新日本プロレスフェア開催
サークル K とサンクスの一部店舗で、新日本プロレスリングとコラボレーションしたフェアが開催され、人..........≪続きを読む≫

少し足を伸ばせば行けなくはない距離だが、

機会あるかな?


いやー、いっそのこと、

Tunyとか良質なたんぱく質とか付けちゃえばw
ついにAndroid版がリリース。

インスタグラム、新たな編集ツールを追加
【モデルプレス】インスタグラムは、5月19日(米国時間)に新しい編集ツールの追加と「レイアウト(La..........≪続きを読む≫
最近、始めてみて、画像の加工はあまりやらないけど、

やる場合は別アプリでやってました。

では、早速、インストールをば・・・

・・・orz


その原因は・・・

Androidのバージョンか・・・

もぉ、寿命ですね。

しかし、自分の中での後継機がまだ探せてません。

手頃な機種、発売しろぉ~。

Zenfone2、もっと値下げしろぉ~。

もしくはもう1つ下位機種出せぇ~。

もう少し様子見です。
ついに日本でも発表になりましたね。


ASUSから進化系SIMフリースマホ「ZenFone 2(ZE551ML)」登場
昨日、ASUS JAPANことASUS JAPAN株式会社は、進化系SIMフリースマートフォン「Ze..........≪続きを読む≫

しかし、残念。

国外版ので大体の予測はついてたが、

Dual SIMだけど2スロット目は2Gって。。。

魅力が半減。


他のスペックは、まさに性能怪獣だか、

コスパががそこまでいいわけではない。


ならば、他の端末でもよいかなと。

他の魅力的な端末がなければ、

その時に手を出すか。


他のSIMフリースマホかSIMフリータブレットあたりでもよいかと。

個人的には、lenovoの日本のスマホ市場に参入を期待してますが。

参入自体の発表はしてるけど、どの製品が、いつ投入されるやら。

セキュリティ面では、かなり怖いけどね。


もうしばらく様子見です。


先日、某社のセミナーに参加させていただいたところ、

景品でけっこーなものをいただく。

戦利品。 #dyson #ハンディクリーナー

A photo posted by Shinji-kun (@_shinji_kun_) on





DYSON DC61motorhead DC61MH/dyson(ダイソン)
¥40,936
Amazon.co.jp

いやー、我が人生で掃除機なんざ、望んで入手したのは過去に1度しかなく。

珍しく、黒物ではない家電について。


既にdysonは1台あるが、キャニスタータイプ。

ハンディークリーナーは持っていなかったので、ちょうどいいかも。


まずはフトンツール

ハンディークリーナーの出番のひとつはベッドのお掃除。

吸引力はパワフルだけどとても軽快です。

ささっと掃除しただけでもだいぶホコリは取れました。

製品質量は1.55kgだそうな。


昨年はふとんクリーナーとしてレイコップが話題だったが、

これの最軽量モデルよりも軽いらしい。

dysonはふとん専用機ではないので、

ドライエアブローとかUVランプとか付いてないけど、

我が家には布団乾燥機が別であるので、特に気にはしない。



そしてミニモーターヘッド。


カーペット掃除します。

大きい部屋ではないけど、ワタクシの生活空間。

ホコリや髪の毛をぐんぐんと吸い込み、

だいぶきれいになりました。


そしてゴミ捨てはワンタッチで。


こんなにホコリがあったのかと、ちょっとイヤになるくらい取れました。


他にもコンビネーションブラシ、隙間ノズルが付属していますが、

きっと諜報するでしょう。


大きな部屋とか、しっかり掃除の時はキャニスタータイプを使うとしても、

ハンディークリーナーはちょちょいと掃除する時や、ベッドやソファの掃除には重宝しそう。

とてもありがたい景品をゲットできてとても満足です。

赤レンガ倉庫で開催されていた

アフリカンフェスティバル。


#アフリカンフェスティバル #赤レンガ倉庫 #キャッサバ #クスクス #ヤサ

A photo posted by Shinji-kun (@_shinji_kun_) on









キャッサバクスクス

ヤサ

他にも物販とかステージとかありました。

アフリカの色々な地域のものが凝縮されておりました。

屋外では同時にこんなイベントもしてましたよ。