調光レンズ | シンジくんのブログ

シンジくんのブログ

バイクと自転車とスマートデバイスと黒物家電とグルメとプロレスとB'zと。

昨年夏から新たな眼鏡探しをしておりました。

こーんなかンジの眼鏡。
・度付きサングラスが欲しい
・でも掛け替えは面倒
・普段掛けできる眼鏡が欲しい
・スポーツ時にも使いたい

いくつか眼鏡屋さんに相談し、熟考して、やっと眼鏡を新調しました。

JINSはとてもリーズナブルな価格設定だが、デザインが微妙。
JINS SPORTSは度付きサングラスにはいいが、レンズを変えるには勿体ない。
何より、調光レンズが屈折率1.55のものしかない。
度を弱くしても圧縮率1.60にしてもらってるが、
そうじゃない場合は屈折率1.67を希望。

Zoffではワタクシの度では調光レンズが作れないとな。


他の眼鏡店もあったけど、本体よりオプション料金の方が高いとか、
現実的ではない始末。


そんな中、新調した眼鏡は眼鏡市場にて。
本体価格は高いが機能相応。
調光レンズのオプションは2000円。
しかも圧縮率は1.74まで選べる。

で、出来上がった眼鏡がこちら。

標準時がこちらですが、

日昼帯に外出から帰宅後

黒くなってますねぇ。


ほぼ同じ度数で作った調光レンズ(左)と標準レンズ(右)

調光の加工の分か、少し厚いです。

球面性は、特に気にならないかな。
多分、屈折率1.55では相当、キツいかと。

今のところ、フレームで顔を挟むことによるストレスからは開放されております。

調光レンズの特性上、夏場など温度が高いと濃度が淡く、
冬場など温度が低いと濃度が濃くなるそうだが、夏場のグラサンとしてはどこまで使えるのか。


昨年、JINSからカラーコントロールレンズが出された時に気になり始めたが、
今年も調光レンズは流行るのか!?