シンジくんのブログ -11ページ目

シンジくんのブログ

バイクと自転車とスマートデバイスと黒物家電とグルメとプロレスとB'zと。

我が愛機の(?)miixですが、

タッチパネルが不調に。

不調というか、全く反応せず。

同じく前面にあるWindowsボタンは反応あり。


デバイスマネージャーを確認すると、

2つあるHID over I2Cデバイスのうち1つに「!」マークが!!


何やら起動に失敗しているとのメッセージが。

"このデバイスを開始できません" (コード 10) 

とな。


再起動してもドライバーを入れ直しても状況変わらず。

メーカー保証期間内なので、直ぐ様、販売店に持ち込む。


お店のサポセンに持っていき、症状を説明し、

念の為、再起動を試みると、、、

問題無し!!


・・・いや、家で何度も再起動しても復帰しなかったぞ。。。

うーん。。。うーん。。。

怪しいので検査入院させますw

サポート期間内だし♪


とはいえ、落下、水没の痕が見つかった場合には有償修理になるとな。



そして、サポセン軽油でメーカー修理に出す際、

症状が確認できるようにログインパスワードを聞かれました。


・・・って、Windows8とか、Microsoftアカウントでもログインできるじゃん!!

あの~、それってセキュリティ的に非常によろしくないと思うんですけど。。。


パスワードを聞く事自体は致し方ないとは思うんだが、

事前にリスクの説明とかしない??

平気で「パスワードは何ですか?」って聞くのはお店の対応としていかがかと。



なもんで、即席で新規にローカルアカウントを作って渡しました。

ま、それでもある程度の情報を搾取できてしまいますがね。

さすがに、そこはお店、メーカーを信用しましょう。



夏休み時期ということもあり、順番待ちだけでもかなり時間がかかりそうですが、

しばらく検査入院させます。

今年もやってきました。

暑い夏。

今年も山手線ホームにありました。


ラッピング電車も走っているらしいが、

いつか見れるのだろうか。


西武ドーム、成功してほしいが、

今年は観戦を断念。。。

だって、ギリ行けそうなのは、後楽園か横浜、

いずれも金曜の18;30ゴングですから!!
盛岡三大麺、其の弐。

わんこそば。

一度、やってみたかったわんこそば、食べ放題。

一体、自分はどのくらい食べれるのだろうか。

自分への挑戦。

最近、食べれる量もだいぶ減ってきた。

実は100杯もいけないのではないかと不安もありつつ、

わんこスタート。


まず出されるのは、
薬味、その他諸々、つゆ捨て用の容器。

途中で飽きないように、薬味があります。

自分の手に持つお椀は1つで、食べていくとたまってくるおつゆを

適当なタイミングで器に移していきます。


食べ始めると、意外とイケそうと思い始める。

最初は勝手がわからず、警戒しながら、

空気はあまり吸わないように、そばをすするのも程々に。


100杯が見えてくると、余裕が出てきて、

そばを味わい、すすってみる。

ここでの遊びが裏目に出たか、結果は・・・
お椀を15杯ずつ重ねていき、重ねること10本。

トータル
150杯。

こちらでは、100杯を超えると手形を発行していただけます。


次回はもう少しいけそうかな?

いや、更に食が細くなってるか?

ちなみに、こちらのお店の記録は250杯超だそうな。

女性は200杯超。

さすがに記録は樹立できなそうだ。


ちなみに、同時に居合わせた団体客は、

大阪から来たらしい。

12人くらいで皆でチャレンジ。

内1人はそば苦手だそうな。。。

つーか、ビール飲みながらわんこチャレンジは強豪かと。


初駒本店

ジャンル:和食(日本料理・郷土料理・うなぎ)
TEL:0196517184
住所:岩手県盛岡市八幡町10-21

海の日の連休を利用して、盛岡まで。

盛岡といえば、盛岡三大麺。
そのうちの一つ、じゃじゃ麺でございます。

12時過ぎ。すでに満員であり、 お待ちの列ができ始めている。

待ってる間にも列は伸びていく。

早めに並べてよかった。


注文はもちろん、じゃじゃ麺。

サイズは小、中、大とあり、つけ麺的。

最初、オーダーを言い間違え、

「大!!」

と発したところ、店員さんから

「はじめての方ですか?」

と確認される始末。

大は相当らしい。。。
ということで中をオーダー。

表現は悪いが、延びたうどんに肉味噌。

よく混ぜて食べます。

お好みでテーブルにある調味料をかけます。


ゆるーい食感に、お好みの味付け。

するすると入っていきます。

これはうまい。


すべてを食べきる前に、 「ちーたんたん」を追加オーダー。

テーブルの生タマゴを割り、 お皿に落とし、程よく混ぜて、

店員さんにスープを入れてもらうのだが、 すべて店員さん任せにしてみたw
これもお好みで味付けして、すする。

またこれもうまいが、お腹が膨れるので要注意。
ごちそうさまでした。


正直、大でもいぃくらいの美味しさだったが、

この後の計画に支障がないように、控え目に。

次は大にしようかな。


並ぶのが嫌ならば、事前に電話予約してお持ち帰りも可能。

近くの盛岡城公園で食すもよし。

ちーたんは楽しめないか?


大きな地図で見る
岩手県盛岡市内丸5-15
前回のリベンジ。

って、2年以上前なのか。。。
今回も新聞屋プレゼンツ(?)の、

阪神・巨人戦を観戦することに。

今回は、11時チケット引き換えだったかな。

その為、ゆっくりとランチができました。

本枯中華そば。

エスプーマが麺の上に乗っています。

早くしないと溶けてまうぅ~。

具材は3種類選べ、真空豚チャーシュー、姫たけ、岩のりを選択。



鰹ベースの、鰹メインの、鰹風味。

スープとラーメンがじっくりと味わえます。


ここの名物といえば、なんといっても、ラーメン屋にサイフォン。

出汁を抽出しています。

・・・アップにしすぎた。

空きがテーブル席だったもので。

遠距離で狙ったが、厳しかったか。


あ、肝心な試合は、
阪神、勝ちました。

先制点を取られ、危ういと思いましたが、

逆転してくれました。


本枯中華そば 魚雷

TEL:0358429833
住所:東京都文京区小石川1-8-6アルシオン文京小石川102

上野に、上野商会のセールに行った帰り。

前から行ってみたかったが、 なかなか行けなかったお店。


数少ない本格ソルロンタンを出すお店。

他は赤坂のお店くらいだろうか。

二人でソルロンタンとキムチチゲを頼む。
こちらはセットの付け合わせの小皿。

かなりたっぷり出てきます。 ライスもセットです。
ソルロンタン。

味付けはされてません。

そのまま味わってみるもよし。

何か、物足りないけどw

粗塩、コショウをお好みで入れる。

一気に味が付き、とてもおいしい。

期待を裏切らない美味しさ。


更に塩をひとさじ。 とてもしょっぱい。。。

最初のひとさじか溶けきらず底に沈んでたか?

塩分は程ほどに。
キムチチゲも負けじとおいしい。

コスパ最高ではなかろうか。
無論、一滴残さず。
小皿も残さず。

ちと辛いものもあったけど(汗) ごちそうさまでした。


上野ソルロンタン

ジャンル:韓国・アジア・エスニック料理
最寄り駅:湯島
TEL:0338345767
住所:東京都台東区上野2丁目4-2

[HDMI接続]から4か月程度、騙しながら運転してきたが

Before

1391867178017.jpg


After


今回は変換ケーブルを追加購入。

めでたし、めでたし。
やっとありました。

ネット販売ではなくて、店頭販売して置いているところ。


コラージュフルフル スカルプシャンプー<無香料> つめかえ用 260mL 【医薬部外品】/持田ヘルスケア
¥1,944
Amazon.co.jp

しかも、特価でなので、Amazonより安かったので、

とりあえずストックを購入。

2か月くらい、2日に1回のペースで使ってるけど、

詰め替えには程遠いくらい残ってました。

発売から3か月経過してやっと1店目の発見でした。
城南島海浜公園から移動しまして

若洲海浜公園へ。

ゲートブリッジを見に行こうと。


こちらもキャンプ場があります。

キャンプ場の裏手は、

ゲートブリッジ&釣り場。

橋(の延長の道路)を挟んで反対側には


岩場。

こちらでも釣りはできるようです。


城南海浜公園からは、倉庫街に戻り、

海底トンネルを抜け、ゲートブリッジを渡り、くるっと回転した

その先にバイク駐輪場があります。

こちらもバイク用入り口があり、無料です。

ここも、車と比べたら広くはないけど、

余裕で駐輪できました。


大きな地図で見る
東京都江東区若洲3-1-2


本日は、城南島海浜公園~若洲海浜公園~ららぽーと豊洲と回りまして、

約50kmの走行でございます。
そうだ、潮干狩りに行こう。

と、朝もだいぶ時間が経過してから思い、

調べてみると、今日の東京都の干潮は14:11。

よし。まだ間に合う。


と、ダイソーで間に合わせで道具を調達し、


現地到着。城南島海浜公園 つばさ浜。

人口海岸だそうです。


向うには羽田空港も見れ、

頭上はかなりの頻度で飛行機が通過し、貨物船は出航し、

潮干狩りができ、キャンプ場もあり、

かなりよいポイントです。

そして、獲れたのが・・・


ちゃんと生きてますよ~

道具も子供のおもちゃだし、ひざ下までしか浸かってないしね。。。

ダイソーでいぃ潮干狩りセットが売ってるみたいなんだけど、

品切れと言われ、砂遊び用のプラスチックの道具で妥協しておりました。

本気で獲りに来てた人は袋いっぱい持ってたりしてました。



して、バイクで来たのですが、倉庫街の奥にありまして、

連休でも人が多くなく穴場って・・・交通の便が影響してそうですな。


第一駐車場から入りますと、

バイクは・・・


右手から入れます。無料なので、チケットとか取らず、そのまま奥へ進みます。
(第二だと左側から入るようです。)


車に比べるとそんなに広くないけど、

余裕をもって駐輪できました。




大きな地図で見る
東京都大田区城南島4-2-2 ‎