シンジくんのブログ -12ページ目

シンジくんのブログ

バイクと自転車とスマートデバイスと黒物家電とグルメとプロレスとB'zと。

数年ぶりの江の島。

そして、数か月ぶりのバイク始動・・・。

心配をよそに、ご機嫌よく走り出してくれました。

G.W.初日、よく晴れました。

って、カレンダー通りの休みなので、ただの週末ですけどw

今回もエスカに頼らず、健脚で・・・


裏の海岸まで下りてみました。

けっこー、きれいになってますね。

ひととおり見て回ると、小腹も減ったので

江の島アイランドスパの湘南バーガー。
<http://www.enospa.jp/shonanburger/index.html>

さつましらすバーガー

しらすコロッケバーガー

想像通りの味ではあるんだけど、

普段はやらない組み合わせなので、新食感。

さつま揚げは個人的に好物。

コロッケは、できたては、とても熱いのでやけど注意です。


ちなみに、バイクは江の島ヨットハーバーの近くに無料で駐輪可能です。


続いて向かうは鎌倉大仏・・・と思ったけど、

曲がるべき道がスゲー混んでたので華麗にスルー。

ま、行ったこともあるし。


そのまま逗子を越え、三浦半島の反対側に出て、

横須賀まで。

ネイビーフレンドシップデーに参加して、

その後に横須賀バーガーがいつものコースだけど、

今日はそういう日でもないし、たまには志向を変えて・・・



海上自衛隊。

え?あんまり変わってない??


バイクは、ショッパーズプラザ横須賀に停める。

プラザ利用者は無料です。


ここの横から、

横須賀軍艦めぐりができるそうです。
<http://tryangle-web.co.jp/naval-port/>


けっこー、予約でいっぱいでした。


ここで、少なめだった昼食を補うのと、早めの夕飯を済ませる。


それからなかなか顔を出せなかった、

根岸台の消防署に立ち寄る。


そこで、消防士さんから、
「今の時間からだと、港の見える丘公園も寄っていくと景色がいいよ。
 ここから道なりにいったところだし。」と。

ん?そ、そこは・・・

こんな晴れた日は

二人で丘に登ろう。

港が見渡せる丘に~♪

って、長年、ファンをしてますが、初めて来ましたw

本当は、完全に陽が落ちた時間帯がいぃんだろうけど。


バイクは、公園入口の右手にあるスペースに置きました。

交番の真ん前なので、気になったけど、

ネットには停めてよしとの書き込みもあったので。


時間も時間なので、今日はここまで。



大きな地図で見る

本日の走行距離は約130km。

高速、有料道路を使わない割には走ったかな。
代官山から恵比寿をぶらり旅。

恵比寿あたりでランチを探す。

ふと目に入ったのが


ガリタ食堂・・・

調べてきたわけではありませんが。

そのまま、導かれるかのごとく。

すげー、違和感満載w

恵比寿横丁内でして、他のお店は夜のみの営業。

こちらも、夜は別のお店(だるまてんぐ)になる模様。


何やら、野菜たっぷりカレーのようです。


スパイシーヒキニクカレー。

野菜は、ほとんど形状がありません。

ミキサーで粉砕後、煮込んでる?

確かに、とてもさらっとしたカレーです。


ごちそうさまでした。


お店は15:00までだけど、今回入店したのは14:00ちょっと過ぎ。

後に来たお客さんは、品切れの為、お断りされてました。

ギリギリセーフ?


ちなみに、ガリタ食堂では、海猿の回で、

七蔵の前に入ったお店みたいっす。



大きな地図で見る

〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-7-2
横浜に立ち寄って、昼飯に。

町田商店は行ったことあるので、別のお店へと。



ほぼ待ちなく(運よく?)入れました。



つけそば。

初めての店で、いきなりつけめんに挑戦。

しっかり味だけど、もったりではなく、とても良い感じ。

当然、スープ割もいただきまして、


ごちそうさまでした。


して、嫁は、


黒豆納豆醤そばにチャレンジ。

見た目と味と食感がマッチせず、

先入観に囚われてはダメです。

一度、食してみるべし。




大きな地図で見る
〒221-0835
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2丁目12-1 鶴屋町第2ビル 1F
滅多にないことなので、

行ってみようかと。


皇居・乾通りを4/8まで一般公開 天皇陛下の傘寿を記念し、桜が最も美しい時期に実施
宮内庁は4月4日(金)から4月8日(火)まで、「春季皇居乾通り一般公開」を実施します。天皇陛下の傘寿..........≪続きを読む≫

の、前に、腹ごしらえw

2度目の訪問。

前回は記憶が定かではないが、

7年くらい前だろうか。

今もなお行列のできる名店。


本日は、らー麺と、変わりダネで油そばをば。

あ、嫁と2人前ですw


特製ガーリック油そば@\1,000

かなりガーリック臭がします。

チャーシューと半熟玉子に加え・・・

更に温泉玉子&チーズが出てきます。

こちらは、途中で味を変える際に使うそうな。

まずはそのままでいただこうと、

煮豚を横にずらすと・・・


細切れのチャーシューとクルトン。

なんとまぁ、隠し味が(違)

適当にまぜ、いただく。

・・・油とそばだ。

完全に食べ方のミスです。

底に色の異なる液体があるので、それを完全に絡めないといけない。

混ぜると通常、想定する油そばとは別物に変わる。

かなりもったりです。


そして後半戦。

温泉玉子&チーズを入れ、混ぜる。

更にもったり。もはや、ラーメンとは別ジャンル。

どちらかというと、カルボ??


ごちそうさまでした。

こちらは斑鳩のベーシック。

特製らー麺@900

こちらは多くは語りませんが、

増税に伴い、13年ぶりの値上げだそうな。


腹ごしらえしたところで向かうは

千鳥ヶ淵


かなり賑わっていたので、チラ見。

少し散り始めてる感じかな。

ボートは1時間半待ちのようです。


千鳥ヶ淵の入り口付近にあるインド大使館では、

さくらフェスティバルが開催されておりました。

ステージやら、インド料理やら、インドのお菓子やら。

食後だし、お菓子の味見に止めておいたけど、

んー、今日の昼飯はカレー食ったっけ?w


そして皇居をぐるりとほぼ半周。

桜田門から坂下門に行こうとすると、

警察がわんさか。

一般市民は、どちらかというと、通行規制を喰らっている感じ。

3時までの入場で終了の為、入場拒否されてるわけですな。

ちょっと到着が遅かったようです。

うーん。出がけに病院に寄ったんだけど、

出遅れて、1時間待ちになっちゃったのが響いたか。。。

そのくらいに並んだのでは、入場までの間にタイムリミットがきてたかもしれないけど。

諦めて次の場所に。


自衛隊 三宿駐屯地の桜並木、一般開放。


過去になく細々とやっておりました。

過去ではお店とか出てたらしいけど、

今年は解放のみ。しかも17時半から?提灯点灯がかな?


我ながら、そこまで興味がない素振りをしつつも、

何気に、今年は桜を見に行ってますな。

多分、初めてまともに観た朝ドラではなかろうか。

ちょうど、通勤時間の放送だったので、

週末の再放送か、ビデオ録画だが。


ヒロイン・杏と脚本の森下佳子が『連続テレビ小説 ごちそうさん』感謝祭に登場!
NHK朝の連続テレビ小説『ごちそうさん』が、最終回を迎えた3月29日(土)、大阪駅近くのグランフロン..........≪続きを読む≫
ごちそうさんといい、トリコといい、

食に感謝を込めた番組が2本も終わるのは寂しいが・・・(ぇ?)



天気のいい週末のチャンスと思い、先日の様子を記録したが、

本日あたりが見るには一番いぃかなと、

帰り道、ちょっと回り道をしまして。

近所の緑道の桜。

住宅街の真ん中なので、明かりが少なく、

画像だと霞んでしまいますが、よい感じです。

街灯頼りになっちゃうんで、

その灯りが直接、映らないようにしつつ、桜を写せるポイントは少ない。

が、ちょうどよく、民家の灯りが照らされている桜を発見。

絵に描いたような桜色です。
あ、嫁が映り込んでますがw

そろそろ桜も早いものは散り始める。

桜吹雪が好きな方にはいぃ季節ですかね。

葉桜も嫌いじゃないけど。
だいぶ暖かくなり、天気のよい週末。

桜の開花宣言も出たが、明日は雨。

来週はどうなることやら。

ということで、一足早く桜を満喫をば。

まずは近所の緑道。

かな~り疎ら。陽の当たるところはよく咲いている感じかな。


満開時はもっと期待できそうです。

そしてバスで東京タワーまで行き、
芝公園から

東京タワーと桜。

本来の役目は終えたものの、何かと、映えますなぁ~。

花見ポイントには宴会もちらほら。

混雑しすぎず、陽気もよく、いぃ感じです。

坂を登り、階段を昇り、その先には

増上寺。東京タワーと桜と時々、出店。

定番の、一見ミスマッチだが、相性のいぃ組み合わせ。

のどかなひと時を更に堪能すべく、

日の出桟橋から望むレインボーブリッジ。

からの~

水上バスでお台場まで。


船が着き、乗り込みが始まったが、見送っている人がいる。

彼らは何をまってるかというと、

御座船 安宅丸


我々が乗ったのは

・・・近すぎてよくわからん。。。

ジュビリーです。

1階席の一番後方の席を陣取る。

この船の売りは、
「水上バスで唯一、後部デッキにトランサムステップを設け、
 水との一体感が楽しめる」
だそうな。

ステップに降りてたガキんちょ供は、

足元がびしょ濡れになってましたけどねw


お台場を散歩してみる。

お台場コースは敢えて語ることもないかと思うので割愛w

そーいえば、昨日、観たテレビで、レインボーブリッジを歩いて渡る

な~んてのもありました。

今度、やってみようかな。
天気の良い特別な予定のない週末になったので、

満を持してバッテリー交換。


バッテリーはシートカウルの下にあるので、シートカウルを外す。

外すだけ外しても、どーしてもリアの電気系統部分が外れない。

結束バンドを切れば何とかなるが、

そんなこともしてらんないので、

えいっ!!


と、シートカウルをクルッと回してみる。

これで古いバッテリーには手が届く。


-極から外し、ビニールテープで養生。

次に+極を外し、バッテリーを外す。

そして新しいバッテリーを搭載。


サイズ的に新しいバッテリーのほうが若干、小さいらしく、

元通りにしても固定のバーに余裕があるので締め上げる。

そして外す時とは逆に、+極から取り付け、-極を付け・・・にくい(汗)

何かが違うらしく、新旧を比較すると、古いバッテリーは電極の固定ねじが

バッテリー本体から前に出ているのに対し、

新しいバッテリーは逆に引っ込んでいる。

それにより無理して着けた感が否めません。

ちなみに、外した古いバッテリーはこんな感じ。


ちょっとの違いなんだけどね。



ちなみに、下準備として、

昨晩のうちに新しいバッテリーに電解液を注入し、

今朝、トイレに目覚めたタイミングで充電開始(6:30)

午後(13:00)には満充電が完了し、取り付け作業ができました。

セットの充電器は出力がちょっと弱すぎな気がするが・・・


参考までに
今回購入(新しいバッテリー:SUPER NATTOSTX20L-BS)

前回交換(古いバッテリー:Harley-Davidson純正 65989-97B)

コラージュフルフルネクストを試して、

問題なさそうなのでボトルを買おうと思いきや、

もう少し待てば新製品が発売になるとか。
コラージュフルフル スカルプシャンプー<無香料> ポンプ 360mL 【医薬部外品】/持田ヘルスケア
¥2,835
Amazon.co.jp

ということで、発売日(2月3日)を待ってみることに。

しばらく近所の薬局を見回るも、

なかなか入荷する気配は無い。

ネット通販でちらほらあるくらい。


近所の薬局に問い合わせてみると、

オーダーすれば個別に仕入れることは可能だそうな。

ということで待つこと1週間くらい。


シャンプーだけどリンス成分も入っており、

これ1本で事足ります。

しかもスカルプ?

成分的にも○○エキスが多いです。

当然、抗菌成分(オクトピロックス)、抗カビ成分(ミコナゾール硝酸)

も配合されております。


色々と期待できそう?

つーか、現在ではAmazonさんでも取り扱いしてるんですね。
ちょっと時間ができたので、

モバイルセットでカフェデビュー。(遅っ!!)

下記の3種の神器を引っ提げて。

・Miix 10(タブレット)
・M-BT12BR(マウス)
・GL02P(ポケットWi-Fi)

・・・マウスがちと余計か?

Windowsはマウスがあっての操作性もあるからなぁ~。

やはりノートPCかiOS、Androidタブレットがスマート?

いや、ストアアプリをマスターすれば問題なし?

そもそも、P-02D(スマホ)もテーブルの上に出し、

iPod Touchで音楽を聴いている光景は、スマートではない感じが・・・(汗)

スタイルは少し考えるか。