<15th Mar Sat>
お花見しながらの青空の散歩は楽しい。トーチャンの腰痛は治ったけど、散歩はほとんど別々に。歩く速度が違いますからね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3月13日はトロバトーレに行きました。荒唐無稽なストーリーですが、全編流れるような美しい旋律とリズムに満ちていヴェルディの中でも好きなオペラ。
2023年6月に始まったプロダクションで、その時はリハーサル(→こちら)、初日(こちら→)、代役主役(→こちら)、Bチーム(→こちら)と4回行きましたが、今回はおそらくこの一回だけ。セットは大きな階段だけで人がわちゃわちゃ踊ったりするこのプロダクションは好きではありません。
Music Giuseppe Verdi/Libretto Salvadore Cammarano/Director Adele Thomas/Designer Annemarie Woods/Lighting designer Franck Evin/Dramaturg Beate Breidenbach/Choreographer Emma Woods
Conductor Giacomo Sagripanti
Manrico Michael Fabiano
Leonora Marina Rebeka replaces Rachel Willis-Sørensen
Count di Luna Aleksei Isaev
Azucena Monika-Evelin Liiv replaces Agnieszka Rehlis
Ferrando Riccardo Fassi
Ines Valentina Puskás
Ruiz Ryan Vaughan Davies
An Old Gypsy Dominic Barrand
Messenger Andrew O'Connor
この日はソプラノとメゾソプラノが両方代役で、レオノーラは先回Bチームだったレイチェル・ウィリス・ソレンセンがこの日初めて降りて、代役は先回Aチームだったマリーナ・レベカ。アズチェーナの代役は15年くらい前にここの若手アーチストだったエストニア人のMonika-Evelin Liiv。
レオノーラは代役のマリーナ・レベカの方が上手なので、出番の多い役ですがずっとうっとり聴けました。代役アズチェーナはとても美声で上手だけど、この婆さん役には声が細過ぎて迫力なし。
マンリーコ役のマイケル・ファビアーノは「鼻が詰まってるのでご理解を」というアナウンスがありましたが、普通に好調で、声量もあったし素晴らしかったです。
残念だったのはルーナ伯爵がぱっとしなかったことで、先回のテジエに勝てるバリトンはいないでしょうけど、大事な役なのに存在感の薄いライバル役でした。