<16th Jun Mon>
昨日はイギリスでも父の日でしたが、仕事も家のことも忙しいムスメが長々と映像チャットで付き合ってくれたのでトーチャンも嬉しそうでした。来週末はアスコット競馬に行くそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月12日、37才のジョージア人ピアニストのカティア・ブニアティシヴィリを中心とした珍しいコンサートがあり、最前列で聴きました。
グラマナーな美人でトーチャンが行きたがるので2022年5月と2024年12月にも聴いてます(→こちら)。今年4月の姉妹リサイタルもかぶりつきが買ってあったのに体調不良でドタキャンされましたが、今回のコンサートは元々は彼女だけのソロリサイタルだったのが、「お友達アーティストも出てくれることになりました」と珍しい変更。お友達というのがカウンターテナーのオルリンスキーとヴァイオリンのニコラ・ベネデッティ他ということで嬉しい驚きではあったけど、一体どういうコンサートになるのだろうと・・。
ピアノ二台にピアニスト4人、ヘンテコ衣装の女優さん(ティモシー・シャラメの映画「Call Me By Your Name」のお母さん役)の詩の朗読、カウンターテナー、ヴァイオリン、メゾソプラノというごった煮メンバーで、それはそれで面白かったですが、意外にもピアノ演奏が量は多かったけど退屈な曲がほとんどで一番ぱっとしなかったのは意外(すごく下手なお婆さんピアニストもいたし)。カティアの姉妹の実力は全くわからなかったけどカティアより美人かも。
で、結局一番受けたのは「愛嬌ふりまき男」のオルリンスキーと、BBCヤングミュージシャンで優勝した時はまだ少女だったのにとても素敵な大人の女性になったニコラ・ベネデッティの丁寧で繊細なヴァイオリン演奏で、この二人は素晴らしかったです。男の裏声なんて気持ち悪いと思った人もいたでしょうが、チャーミングなオルリンスキーは3曲歌ってくれて絶好調だったし、パリ五輪開会式でもやったお得意のブレークダンスをちょっとやってくれたし、舞台をとんぼ返りしながら横切りったりと大サービス。正直少々聞き飽きてた彼だけど好調だとやっぱり素敵で、10月のWigmore Hallが楽しみになりました。