セットスキルとは?
要するに、ペゼを発動するまでに必要なスキル。流れで言うと、入室前スキルのマルチやエグリから始まり、ペゼや強襲スキルまでのスキルですね!
今回はそれらのスキルを詳細に解説します!
概要で説明したよりも細かく説明するので、ただ真似るだけではなくなぜそれを使うか、どう使うのかを理解して下さい。そうすれば今後、自身で調整が出来ますし、緊急でトラブってもすぐに対処出来るようになります。
覚えて欲しいセットスキルは全部で9種類です!では1つ1つ解説していきましょう!
ミラージュ
詠唱が25%早くなり、死ぬ攻撃でも1度だけ耐えるスキル。不屈になっても詠唱カットだけは残るので、ペゼには影響しません!全滅しないよう万が一に備えて必ず使いましょう!
連戦中は結構テンパると思うので、中の掛け直しはしなくていいですが、最速ディレイでかけられたらより強くなれます。
外掛けの際は、ディレイ無視できる入室直前が吉。
マルチキャスト
詠唱時間+100%になるが、エクシードと合わせる事で最大で4.4倍のダメージを与える事が可能になる。詠唱が遅くなるからと言って最速にする必要はない。160〜179%の範囲で、出来たら175〜179%収めよう。それが難しいよって人は、109%でも構いません。このスキルは、割合でMPを消費する事を利用し、現在MPを減らすMP調整スキルとしても使える。
マルチ減衰はどこが1番火力出るのか〜と言う疑問があるかと思いますが、そりゃ当然109%です。ただし、その間硬直に入りますので、決してこれがベストとは言えません。PSがかなり高い人でもない限り、そんなに大差出ないので好きな方でいいのかなと思います。
このスキルがないとシード使えません!デリとか死んだら必ず、マルチ!エグリ!スペブ!の3点セットですぐに掛け直そう!
エグリゴリ
効果時間5分の強襲を発動させるスキル。強襲スキルを使う度に効果時間が1分減っていき、強襲スキルでエグリゴリが切れると自動でエグリゴリが再付与され、ゼロとペゼが強化される。強化ペゼは27%+αもダメージを増幅させる事が出来る。
このスキルがないと強襲が発動出来ません!デリが来たり死んだら必ず、マルチ!エグリ!スペブ!の3点セットですぐに掛け直そう!!
スペルブースト
言わずと知れた火力バフ。約1.2倍のダメージになると思ってくれればいい。火力だけでなく、消費MP+100%と言う効果があるので、ゼロレイの消費が65%になる。あと5%調整すればペゼのMP条件を満たせる。ただ、効果時間が短いので注意しよう。
基本的にこのスキル前提なので、デリが来たり死んだら必ず、マルチ!エグリ!スペブ!の3点セットで直ぐに掛け直そう!!!
もう、この3点セットは覚えたかな?トントントンと、流れるように操作しましょう!
四元大魔法
エクシードのカウントを進める為に使う。トールが最速で撃てる上、暗闇付与の利点もあるためトールを使う人が多い。クエイクを使っても面白いだろう。弱点属性を突いて属性インペもいい。好きな大魔法を使ってカウントを2まで進め、パリピになろう!
ちなみにここまでは、火力落としてでも最速を目指すこと!ここのスキルは火力上げても全体の数%!準備段階は火力より最速の方が圧倒的に大事!
マナストック
大魔法のダメージを強化するスキル。ダメージが1.5倍になると思ってくれればいい。今は1回で最大ストックになる。かけ忘れに注意。
強襲スキル
ゼロに移る前にMPは全快にするのが前提。少しズレただけで不発やMP不足になりかねないからだ。全快にすれば絶対同じMPになる。ただ、バンダーは1〜2回目で全快に出来るけど、3〜5回目は使った地点でMPが減るので、その差が生じる事も考慮してゼロレイの消費を考えなければならない。
また、強襲スキルは2つあってどちらにするかで装備が変わるので、予めどちらの型を取るか決めておくといい。猛者クラスを目指す人は、両方揃えて使い分けよう。
ダメージは人により結構差が出るけど3.5〜4倍くらい。ただし、強襲付与後に1回目のゼロ以外のスキルを使うと、使うたびに10%ほどダメージが減衰していく(強襲減衰)ので注意。
【マナウェーブ】
新強襲スキル。バンダーとの違いは以下の通り。
①詠唱がほぼない
②強襲時間が4秒と短め
③MP20%を確定で回復する
④転移がない
⑤強襲強化装備がない
⑥比較的に火力が少し低め
【バンダースナッチ】
元祖強襲スキル。マナウェとの違いは以下の通り。
①詠唱が1秒と長め
②強襲時間が6秒ある(エルダーだと7秒)
③MP回復が何度目かにより減る
④転移がある
⑤強襲強化装備がある(エルダーキャスト)
⑥比較的に火力が少し高め
MP回復は1回目から順に、20%→10%→1→0→0となる。転移は敵を基準に近くと遠くを逆転するように転移する。強襲強化は効果時間+1秒とMATK+5%、無魔法+20%である。
強化ペゼを撃つには3回〜4回のマナウェとバンダーを使い分ける。MP全快するにはリチャをするか、MaxMPが多い装備を用意し、マナウェ3回〜4回でMP全快にする装備があるとリチャしなくて済む。
この辺から少し難しいかもだけど、リチャすればほぼ全快になると思うので、困ったらリチャで全快!強襲!ゼロ!ペゼ!の流れでOK。
ゼロレイ
唯一の完全無詠唱スキル。MPを割合で消費する珍しいタイプのスキル。消費MPの計算が重要なので必ず理解しよう。適切な消費量は、ペゼの発動後の現在MPが30%以下である事と、パーティのブレスや哀歓のMP回復量を考慮しても発動できるくらい余分に消費する事と、ペゼ後の大魔法やマナスト、マナウェやバンダーなどのMPを残す事の3つだ。実際の数値は幾つってのは人により違うからはっきり言えないんだけど、まぁ大体ゼロ使ってMP4000残ればいいんじゃないでしょうか。(ベルゼトールⅡを付けてる人はMP5000以上必要かも。)それで発動するようMaxMPを調整したペゼ装備を使いましょう!因みに唯一、導きの魔杖と言う武器だけゼロレイをスキルレベル2にする効果を持っています。
消費MP計算式(絶対覚えてー!)
※固定とは何があっても変動しない消費MPの事。
※可変とはバフや装備補正で変動する消費MPの事。
スキルレベル1の場合、
固定消費MP15%+可変消費MP25%
スキルレベル2(導きの魔杖)の場合、
固定消費MP30%+可変消費MP25%
ここで問題です!
解説しながら答え合わせをしまーす。
ゼロはレベル1。15%+25%ですね。
補正はスペルブーストと偽グリで130%です。
15%は固定で、25%が補正値の影響を受けます。
25%の130%は25×1.3で32.5%増える事になります。
15%+25%+32.5%=72.5%となり、
この場合は小数点は切り上げになります。
よって、全快状態から73%消費するので、
現在MPは27%でした!
つまりこれならペゼを発動出来ますね!
どうでしょう、合ってましたかー?
計算苦手だとしてもこれだけは覚えて!!
常にあなたの装備をチューニングしてくれる相方がいるなら計算出来なくてもいい。けどそうでなければ、一つ装備が変わればもうペゼが発動しなくなるなんて、あなたが思っている以上にかなりの高確率で起こり得る。だから自分で調整できるようになって欲しい!
ここは、俺の強い願いです。もしこれを見ても分からないのなら、もれなく俺がマンツーマンで分かるまで教えます。もちろん優しく教えますんで、人見知りや内気な方でも困ったらお気軽にTwitterDMまでお越しください!(その時はブログ見て来ましたって言ってくれるとスムーズにお話出来ます♪)
最後なのでついでにもう一問。
条件は先ほどと一緒で、ミンストレルを1人連れてきました。歌は智解、貫徹、夢幻、哀歓を歌いました。ゼロ1回の消費MPは幾つでしょう?
解説です。
夢幻は詳しく知らないけど消費MP1になります。
15%+1で繰り上げで15%+1%となり、16%が答えです。
では哀歓がある事を考慮して70%以上消費したい!すると、マナウェ型が循環つけるなら恐ろしい事になりますよ。ゼロ!ゼロ!ゼロ!マナウェ!ゼロ!ゼロ!ゼロ!マナウェ!ゼロ!ペゼ!って流れになります。これを何十回も連戦し続けるのはブチ切れじゃないですか?ふざけんなって話になるので、夢幻は何としても阻止しましょう。笑
各講習ページ
・ペゼ初級者講習⑧「セットスキル」