大公開【過去4年分の習い事】子ども主体で習い事を決めるコツ | 茅ケ崎市・湘南 片付けと関わりで子どもが自立する子育てサポーター 青木珠美

茅ケ崎市・湘南 片付けと関わりで子どもが自立する子育てサポーター 青木珠美

「言うこと聞かない」とイライラする、子どもにどう関わったらいいか不安なママへ、子どもに伝わるコミュニケーション方法や関わり、片付け方についてサポート。
子どもの自主性が高まる「子どもと10倍楽しむ片付け」メソッドをお伝えしています。

 

 

茅ヶ崎市・全国オンライン

片付けと関わりで

子どもが自立する

子育てサポーター

青木珠美です

 

 

 

image

 

 

【大公開!過去4年分の習い事】子ども主体で習い事を決めるコツ

 

 

 

色んな経験・興味が湧くことに

挑戦してほしいという想いから、

年度末が近くなると

子どもの習い事をどうするか

話し合う我が家。

 

 

 

子どもの習い事のやる気を

保ち続けるために

取り入れていることがあります。

 

 

 

それが

1年ごとに習い事の優先順位を

子どもに決めてもらう!



 

 

片付けを通して判断力・選択力を

付けていくことで

 

子どもがやりたいことを

自分で決めることができるようになり、

子ども自身の習い事や支度にも責任を持って

取り組めるようになったんです。

 

 

(幼稚園から片付けに取り組んでいた娘)

 

 

 

 

 

 

何が1番楽しいのか、

他にやりたいことが出てきたのか

を確認しながら来年度の習い事を

どうするか決めていき

「やりたい」と決めた子ども達。

 

 

 

 

 

ここで過去4年間の習い事

遍歴を大公開しますね!

 

 

 

2021年

【娘8歳】

サッカー:継続

書写(毛筆):かきかたに変更

英語:1クラス増やして、2クラス通う

通信教育(紙で行うタイプ):電子タブレットへ変更

新体操:退会

 

 

【息子5歳】

サッカー:継続

英語サークル:英語教室に変更

 

 

image

 

 

 

2022年

【娘9歳】

書写:継続

通信教育:継続

英語:2クラスから1クラスへ減らす

ピアノ:4月から始める

サッカー:退会

 

 

【息子6歳】

サッカー:継続

英語:継続

通信教育:春から始める

 

 

 

image

 

 

 

2023年

【娘10歳】

英語:1クラスから2クラスへ増やす

塾:2022年夏から開始して継続

ピアノ:継続

通信教育:2022年10月末で退会

書写:2023年2月末で課題プリントを修了し退会

 

 

 

【息子7歳】

サッカー:継続

通信教育:やる気次第で退会を検討中

英語:2022年夏に退会

 

 

 

image

 

そして

2024年

【娘11歳】

英語:2クラス継続→夏以降は通えなくなる可能性が高いのでやめるかも…

塾:継続

ピアノ:継続

 

 

【息子8歳】

通信教育:継続中

サッカー:2023年7月にやめていたけど

2024年4月から再開予定

 

 

 

子どものやる気や取り組みの仕方を

子どもと相談して

2024年度の習い事も決めました!

 

 

 

子ども達に平等な数と思っていますが

娘は学びたい!

息子は遊びたい!と

熱量に差がありますが

これも子どもの個性ですよね。

 

 

 

image

 

 

やりたい♪と言ったものには

親として取り組ませてあげたい!

という気持ちもありますが…

当然金銭面も関わってくるので

 

 

だらだら取り組んでもらうのではなく

家族と話し合う時間で

子どものやりたい気持ちを確認!

 

 

「この習い事をやりたい!」と

自覚してもらい、日々過ごす時間を

大切にしてほしいと思います。

 

 

image

 

 

習い事の選択も自分主体で決められる第一歩!

ママが子どもを信じて見守る秘訣満載♡

新学期をスムーズに迎える

(オンライン)セミナーはこちら

クリック

▼▼▼

2つのステップで子どもが朝の身支度に取り組める!1Dayセミナー

 

 

 

 

 

必要なのか、必要でないのか

使うのか使わないのか

判断する力を養って日々を

大切に過ごしてほしい。

 

そのために

片付けで練習を積み重ね、

生きる力を身に付けて欲しいと

思っています。

 

 

 

この積み重ねが

将来、専門学校に行くのか

短大に行くのか、

それとも大学に行くのか

結婚するのか…

など

 

自分の人生を自分で選び抜く力を

身につけてほしい!と

親としてできるサポートを

し続けていきたいです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

【ご提供中のレッスン】

 

新学期をスムーズに迎える♡

感情的にガミガミ怒らず

子どもが前向きに取り組めるようになる

セミナーはこちら

▼クリック▼

2つのステップで子どもが朝の身支度に取り組める!1Dayセミナー

 

 

 

 

公式ハッシュタグランクイン1位になった記事♡

クリック

 
 
 

\直感3秒で当たる/

ママの個性を知って伸ばす!

子育て力がアップするタイプ別診断   

▼クリック▼

無料診断はこちら

 
 
 

 

【人気記事】

 

子どもの片付け:言われて困った言葉BEST3

 

 

子ども目線の片付けを

考えられていない時は

子どもから言われて

困ってもお構いないしで

無理やり片付けさていた

そんな私も

イライラ・ガミガミママから

変われた秘訣をお伝えしています。

 

 

「うちもある~!!」のお声が止まらない!

片付けの処方箋満載の記事はこちら

▼クリック▼

子どもの片付け:言われて困った言葉BEST3

 

 
image

 

 

 

 

やりたいことができない時は〇〇を減らす

 

 

つい、やりたいこと

片付けようと思ったのに

できなかった!

という毎日を過ごしていた青木

 

あ!今も時々ありますが(笑)

考え方を変えて

やろう!と意識する時間を

作ることができました♡

 

 

目標を最速で叶える!

スケジュールの立て方はこちら

▼クリック▼

やりたいことができない時は〇〇を減らす

 

 

image

 

 

 

 

1日10分で叶う!

子どもが身支度・片付け上手になる動画講座

 

 

まさかまさか!!

動画講座の告知させていただいた

記事が第1位(笑)

 

 

子どもに動いてほしい!と

強く思った過去から

支度や片付けをしてもらえるようになり

 

 

今では親が寝坊しても(笑)

1人で学校の支度をして

登校してくれる子ども達に

感謝です♡

 

本当関わりを

あきらめないでよかった(^^)/

 

 

「早くして!」イライラが激減!!

子どもが動きたくなるコツを

伝授する動画講座詳細はこちら

▼クリック▼

1日10分で叶う!子どもが身支度・片付け上手になる動画講座